ロゴをクリックすると「南方熊楠」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「南方熊楠 誕生145 周年」となっており、粘菌の研究でも有名な南方熊楠生誕145年です。
さらに中東、北アフリカにある国々のGoogleのロゴ画像が変わっています。代表してUAEのGoogle。
ロゴをクリックすると「Omar Khayyam」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Omar Khayyam's 964th Birthday」となっており、ペルシアの哲学者、数学者、天文学者、詩人のウマル・ハイヤーム(Omar Khayyám)生誕964年です。
氏は放物線と円の間の交点によって三次方程式を解く方法を考案したそうで、その事柄を今回のロゴに反映したようです。
そしてアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
ロゴをクリックすると「Doodle 4 Google」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Doodle 4 Google winner Dylan Hoffman's 'Pirate Times'」となっています。
今日は一般公募による優秀作品で、テーマは「If I could travel in time, I'd visit... 」。作者はDylan Hoffman(7歳)です。
http://www.google.com/doodle4google/finalists.html#d=d1-10
これに関するニュースはこちらで。
・【PCMag.com】Wisconsin Second-Grader Wins 2012 'Doodle 4 Google' Contest [英語]
■関連リンク
・【Wikipedia】南方熊楠
・【Wikipedia】ウマル・ハイヤーム
・【Wikipedia】Omar Khayyám [英語]
続きを読む