ロゴをクリックすると「飛び込み」に関する検索ページに飛びます。(英語圏のGoogleにおける検索語は「London 2012 Diving」)

ロゴ画像のALT属性は「飛び込み」となっています。(英語圏のGoogleでは「London 2012 Diving」)
今日の画像は外側が波状になっています。
アーチェリーの時は外側が矢羽根の形状になっているので、競技ごとの特徴を外側の形状で示す事が今回のオリンピックロゴシリーズのコンセプトになっているようです。となると、初日の開会式ロゴは聖火台を意味していたのでしょうか。
これから日付が変わる国々のGoogleもこのロゴに変わると思われると書きたいところですが、イスラエルのGoogleは何故か通常ロゴに変わっています。
イスラエルには飛び込みの水泳選手が参加してないから? そういうことなら他国でも同様、飛び込みの選手がいない国があります。この画像がイスラエルでは不適切と判断されたのでしょうか。
昨日のロゴはこちらから。
・本日のGoogle(2012/7/28) アーチェリー
■関連記事
・本日のGoogle(2012/7/27) 開会式
■関連リンク
・【Wikipedia】ロンドンオリンピック (2012年)
続きを読む