インタラクティブなアニメーションになっており、任意のアイテムにマウスカーソルを動かすと、音が出たり物が動いたりします。
虫メガネアイコンをクリックすると「Douglas Adams」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Douglas Adams' 61st Birthday」となっており、同国の脚本家、SF作家、ダグラス・アダムズ生誕61年です。
生誕61年とここで取り上げられるには若い年齢ですが、2001年5月11日に49歳で死去しています。
ロゴ画像中のカップ右側に板状の物体がありますが、これは「銀河ヒッチハイク・ガイド」です。
それの表示部には文言が書かれており、英語圏のGoogleでは「Don't Panic」となっており、非英語圏のGoogleでは別の言語で書かれています。
検索結果画面左上のロゴ画像もトップページとは違うので、載せておきます。

今日は中東、北アフリカの一部の国々は通常ロゴのままです。
そして、日本のGoogleもロゴが変わっていません。

東日本大震災発生から2年ということで、画面下に未来へのキオクのリンクがあります。
さらにスペインのGoogleもロゴが変わっておらず、画面下に追悼の意を示す黒いリボンがあります。

リボン画像のALT属性は「En memoria de las víctimas del 11-M」となっており、2004年3月11日にマドリードで起こった爆弾テロに対する追悼です。
Mはスペイン語の3月(marzo)で、スペイン国内ではこの事件を「11-M」と呼ぶことがあるそうです。
■関連リンク
・【Wikipedia】ダグラス・アダムズ
・【Wikipedia】Douglas Adams [英語]
・【Wikipedia】銀河ヒッチハイク・ガイド
・【Wikipedia】スペイン列車爆破事件
続きを読む