ロゴをクリックすると「Mijn droom voor ons land」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「My dream for our country」になります。

ロゴ画像のALT属性は「Koninginnedag 2013: Veel Geluk Koning Willem-Alexander!」となっており、英訳すると「Queen's Day 2013: Good Luck King Willem-Alexander!」になります。
今日は女王誕生日で、祝祭日に設定されています。
「Willem-Alexander」とは同国の新国王です。今日は新国王即位式典開催日でもあり、ベアトリックス女王から長男のウィレム・アレキサンダー皇太子に王位が継承されました。
今日はインドネシア(オランダ語設定)、ベルギーのGoogleもこのロゴに変わったのですが、ベルギーは日本時間13時〜14時頃、通常ロゴに戻ってしまいました。
昨年のロゴ画像はこちらから。
・本日のGoogle(2012/4/30)
さらにチェコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
ロゴをクリックすると「Jaroslav Hašek」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「130. výročí narození Jaroslava Haška」となっており、同国のユーモア作家、風刺作家、ヤロスラフ・ハシェク生誕130年です。
ロゴに軍服を織り込んでいるのは、氏の代表作『兵士シュヴェイクの冒険』を意識した物だと思われます。
最後にメキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
ロゴをクリックすると「Día del niño México」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「!Feliz día del niño!」となっており、同国における子供の日です。
子供の日はあちこちの国にあり、Googleはその都度子供の日仕様のロゴを公開してきました。例年は同じデザインのロゴ画像を使い回しており、昨年のロゴ画像はこちらから。
・本日のGoogle(2012/4/30)
しかし、今年は国ごとにデザインを変えているようです。
・本日のGoogle(2013/4/23) (トルコ)
・本日のGoogle(2013/1/12) (タイ)
■関連リンク
・【Wikipedia】女王誕生日 (オランダ)
・【Wikipedia】Koninginnedag [オランダ語]
・【CNN】オランダで国王即位式 ベアトリックス女王の退位受け
・【Wikipedia】ヤロスラフ・ハシェク
・【Wikipedia】Jaroslav Hašek [チェコ語]
・【Wikipedia】子供の日
・【Wikipedia】Children's Day [英語]