ロゴをクリックすると「端午節」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「端午節快樂!」となっています。
中国では毎年旧暦5月5日が日本でいう端午の節句に相当する端午節で、祝祭日に設定されています。
少なくとも日本では2013年6月12日が旧暦5月4日なのですが、今日が端午節になっているようです。
端午節の日には「ドラゴンボートフェスティバル」も開催され、その舟が今回のロゴになっています。
一昨年のロゴ画像は以下のページで。
・本日のGoogle(2011/6/6)
さらにフィリピンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
ロゴをクリックすると「Philippines Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Philippines Independence Day」となっています。
今日は独立記念日で、祝祭日に設定されています。
去年のロゴ画像は以下のページで。
・本日のGoogle(2012/6/12)
そしてブラジルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
ロゴをクリックすると「Dia dos Namorados」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「バレンタインデー」になります。

ロゴ画像のALT属性は「Dia dos Namorados」となっています。
日本を含め、幾つかの国では2月14日がバレンタインデーですが、ブラジルではそれに相当する日が6月12日にあります。
ブラジルにおける縁結びの聖人アントニウスの命日の前日が6月12日で、毎年この日は「恋人の日」と呼ばれています。
サンパウロ商業協会が1952年に6月12日を「恋人の日」と定めてキャンペーンを行った結果、恋人や家族、友人がお互いに贈り物を交換したり、恋人同士が写真立てに写真を入れて交換し合う風習になったそうで、この日に向けた商戦が繰り広げられます。
検索結果画面左上のロゴ画像もトップページとは違うので、載せておきます。

去年のロゴ画像は以下のページで。
・本日のGoogle(2012/6/12)
■関連リンク
・【Wikipedia】端午
・【Wikipedia】ドラゴンボート
・【Wikipedia】フィリピン
・【Wikipedia】Dia dos Namorados [ポルトガル語]