アニメーションになっており、ロゴをクリックすると、GoogleのLに相当する部分の画が色々入れ替わります。
虫眼鏡アイコンをクリックすると「父の日」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「父の日 2013」となっています。
6月第3日曜日が父の日になっている国は多々あり、これから世界30カ国程度のGoogleも同様のロゴに変わります。
検索結果画面左上のロゴ画像もトップページとは違うので、載せておきます。

今年の父の日は他の国々でも既にありましたが、今年はイベントロゴとして公開した国はまだ無いようです。つまり、これが今年初の父の日仕様のロゴです。
昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2012/6/17)
■関連リンク
・【Wikipedia】父の日
・【Wikipedia】Father's Day [英語]
2013/06/16 20:30追記
スペインのGoogleのロゴ画像も変わっています。
ロゴをクリックすると「Milenio de Granada」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Granada Millennium」になります。

ロゴ画像のALT属性は「Milenio de Granada」となっています。
かつて、スペイン南部の都市グラナダにはグラナダ王国があり、1013年に独立しました。
今日のロゴは、それのミレニアム(千年紀)を意味しているようです。
■関連リンク
・【Wikipedia】グラナダ
・【Wikipedia】Taifa de Granada [スペイン語]
追記終わり