ロゴをクリックすると「夏至」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Summer solstice 2013」になっています。

ロゴ画像のALT属性は「夏至 2013 Design by Christoph Niemann」となっており、英語圏のGoogleでは「First day of summer. Artwork by Christoph Niemann.」になっています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

南半球ではこれから冬に向かうわけでして、ロゴデザインが変わります。
ニュージーランドのGoogleを始め、南半球にある国々のGoogleの幾つかが冬至仕様のロゴ画像に変わっています。
ロゴをクリックすると「First Day of Winter 2013」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Winter Solstice 2013. Artwork by Christoph Niemann.」になっていますが、最初に公開されていたときには「First Day of Winter 2013. Artwork by Christoph Niemann.」でした。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

一昨年のロゴはこちらから。
・本日のGoogle(2011/6/21)
夏至が父の日になっている国々もあり、ヨルダンのGoogleを始め、中東にある国々のGoogleの幾つかが父の日仕様のロゴ画像に変わっています。
ロゴをクリックすると「Father's Day」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Father's Day 2013」になっています。
この父の日ロゴは、前回のものとは別デザインで、今後他国で使い回すタイプだと思われます。
前回のロゴはこちらから。
・本日のGoogle(2013/6/16)
最後に夏至とは関係なく、クロアチアのGoogle。
アニメーションになっており、ロゴをクリックすると「Zlatko Grgić, Profesor Baltazar」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「82. godišnjica rođenja Zlatka Grgića, koautora crtanog serijala Profesor Baltazar」になっています。
まず、「Profesor Baltazar」とは、旧ユーゴスラビアの子供向け短編カートゥーンアニメのタイトルで、番組には老発明家のバルタザール教授(Profesor Baltazar)が登場します。
制作国はクロアチアで、制作期間は1967年から1974年、オリジナル放送は1967年から1978年までで、他十数カ国でも放送されました。
そして、「Zlatko Grgić(ズラトゥコ・グルギッチ)」とは、クロアチア人のアニメーターで、件の番組の制作者です。
1931年6月21日生まれで、今日が生誕82年です。ここで取り上げられるには比較的若い年齢ですが、1988年4月4日に亡くなりました。
今日はスロベニアのGoogleもこのロゴに変わっています。
検索結果画面左上のロゴ画像もトップページとは違うので、載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】夏至
・【Wikipedia】父の日
・【Wikipedia】Father's Day [英語]
・【Wikipedia】Profesor Baltazar [クロアチア語]
・【Wikipedia】Professor Balthazar [英語]
・【Wikipedia】Zlatko Grgić [クロアチア語]
・【Wikipedia】Zlatko Grgić [英語]