ロゴをクリックすると「ロザリンド フランクリン」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「ロザリンド フランクリン 生誕 93 周年」となっています。
今日はイギリスの物理化学者、結晶学者、ロザリンド・フランクリン生誕93年です。
彼女は石炭やグラファイト、DNA、タバコモザイクウイルスの化学構造の解明に貢献しました。今回のロゴはDNA構造がモチーフになっており、一番右側の画は彼女が撮影したDNAのX線写真です。
こちらの動画は29分と長いですが、彼女について分かりやすく説明しています。
http://www.youtube.com/watch?v=8a3J0GO6HQ0
彼女が撮影した写真をモーリス・ウィルキンスがこっそりコピーしてジェームズ・ワトソンに渡し、それを彼らが研究に活用したと、動画では語られています。
1962年、モーリス・ウィルキンス、ジェームズ・ワトソン、フランシス・クリックらはDNA構造の件でノーベル生理学・医学賞を取ってしまいましたが、1958年に37歳で亡くなってしまった彼女は受賞から外れてしまいました。
これから日付が変わる国々のGoogleは、このロゴに変わると思われます。
■関連リンク
・【Wikipedia】ロザリンド・フランクリン
・【Wikipedia】Rosalind Franklin [英語]
2013/07/25 20:30追記
イタリアのGoogleは特に変わっておらず、通常ロゴになっています。
一方、チュニジアのGoogleのロゴ画像は別物に変わっています。
ロゴをクリックすると「fête de la république en tunisie」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Fête de la république en Tunisie」となっています。
今日は共和国記念日で祝祭日に設定されています。
同国では1956年3月20日にフランスから独立した事を記念した日が独立記念日(毎年3月20日)、1957年7月25日に共和国宣言があった事を記念した日が共和国記念日(毎年7月25日)です。
昨年は3月20日に独立記念日ロゴを公開していたのですが、今年はそれがなく、代わりなのか何なのかよく分かりませんが、共和国記念日が今回のようになりました。
■関連リンク
・【Wikipedia】チュニジア
・【Wikipedia】Tunisia [英語]
追記終わり
続きを読む