時計のアイコンは時刻、地球のアイコンは緯度の変更が出来ます。
虫眼鏡アイコンをクリックすると「レオン フーコー」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のTITLE属性は「レオン フーコー 生誕 194 周年」となっており、フランスの物理学者、レオン・フーコー生誕194年です。
フーコーの振り子は地球が自転していることの証明に使われ、日本でも科学関連の展示施設や学校でも見られます。
ロゴにある2個の設定アイコンですが、デフォルト値が設定されています。
まず、緯度設定のアイコン。今日は色々な国のGoogleでこのロゴに変わっていますが、各国の所在地によって緯度のデフォルト値が変わります。




背景の地球の絵も変わっています。各国の所在地の経度に応じて変えているようですが、絵は2種類だけのようです。
時刻設定のアイコンですが、どこの国のGoogleへアクセスしても、デフォルト値は日本標準時の現時刻になっています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

チリのGoogleのロゴ画像は別物に変わっています。
ロゴをクリックすると「Primera Junta Nacional de Gobierno de Chile」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Primera Junta Nacional de Gobierno」となっています。
今日は同国の「独立記念日」で、祝祭日に設定されています。
独立宣言した正式な日付は1818年2月12日ですが、独立記念日は9月18日です。
昨年のロゴ画像はこちらから。
・本日のGoogle(2012/9/18)
そしてアゼルバイジャンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
ロゴをクリックすると「Üzeyir Hacıbəyov」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Üzeyir Hacıbəyovun 128-ci illiyi」となっており、同国の作曲家、ウゼイル・ハジベヨフ生誕128年です。
氏はアゼルバイジャンの国歌を作曲したことで知られています。
アゼルバイジャンのGoogleのロゴが単独で変わったのは初めてかもしれません。
■関連リンク
・【Wikipedia】レオン・フーコー
・【Wikipedia】Léon Foucault [フランス語]
・【Wikipedia】フーコーの振り子
・【Wikipedia】チリ
・【Wikipedia】Üzeyir Hacıbəyov [アゼルバイジャン語]
・【Wikipedia】ウゼイル・ハジベヨフ