にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2013年11月30日

    本日のGoogle(2013/11/30)

    イギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Saint Andrew's day」に関する検索ページに飛びます。

    Saint Andrew's day

    ロゴ画像のALT属性は「Saint Andrew's day」となっており、スコットランドのみの祝日「聖アンドリューの日」です。
    イギリスは4つの国から構成されていますが、その国だけの祝祭日があります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Saint Andrew's day

    昨年のロゴ画像はこちらから。
    本日のGoogle(2012/11/30)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】St. Andrew's Day [英語]
    【Wikipedia】Public holidays in the United Kingdom [英語]
    【Wikipedia】Bank holiday [英語]


    posted by fullmoon-pon at 16:10 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2013/11/30)

    都内でレモン牛乳 その3

    都内で買えるレモン牛乳を求めてこのブログに来る人が週に数名いるようです。
    以前紹介した成城石井ではもう扱っていないようです。

    その代わり、今はとちまるショップで売っています。
    ここは栃木県のアンテナショップで、東京スカイツリーに隣接する東京ソラマチに店舗があります。

    東京の一部の店で扱っていて、メディアにもたびたび取り上げられているのは栃木乳業の「関東・栃木レモン」ですが、とちまるショップでは針谷乳業の「おいしいレモン」も売っています。

    とちまるショップで売っているレモン牛乳は以下の物です。
    ・栃木乳業「関東・栃木レモン」200mlと500ml
    ・針谷乳業「おいしいレモン」200ml

    栃木乳業の「関東・栃木ぶどう」も売っているのですが、これは秋期までの限定商品なので、店頭在庫が無くなったらそれで販売終了だと思います。

    とちまるショップには、レモン牛乳以外にそれ関連の便乗食品やグッズ等も置いてあります。


    ■関連記事
    都内でレモン牛乳 その2 (2010年02月05日)


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 07:39 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 都内でレモン牛乳 その3

    2013年11月28日

    本日のGoogle(2013/11/28)

    UAEのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Expo 2020 Dubai UAE」に関する検索ページに飛びます。

    Congratulations Dubai, winner of Expo 2020

    ロゴ画像のALT属性は「Congratulations Dubai, winner of Expo 2020」となっています。
    2020年国際博覧会(万博)をドバイで開催することが今日、決定しました。
    他国からはロシアのエカテリンブルク、ブラジルのサンパウロ、トルコのイズミルが立候補していました。


    さらにフランスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Claude Lévi-Strauss」に関する検索ページに飛びます。

    105ème anniversaire de Claude Lévi-Strauss

    ロゴ画像のALT属性は「105ème anniversaire de Claude Lévi-Strauss」となっており、ベルギー出身でフランスの社会人類学者、民族学者、クロード・レヴィ=ストロース生誕105年です。

    今日はベルギーのGoogleもこのロゴに変わっています。


    そしてアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Thanksgiving 2013」に関する検索ページに飛びます。

    Happy Thanksgiving!

    ロゴ画像のALT属性は「Happy Thanksgiving! 」となっています。
    アメリカでは毎年11月第4木曜日がThanksgiving Day(感謝祭)で、祝祭日に設定されています。
    2014年のThanksgiving Dayは11月27日になります。

    2013/11/30 7:00追記
    このロゴは動画にもなっており、以下のようになっています。


    http://www.youtube.com/watch?v=oGspoOoK69s
    追記終わり

    昨年のロゴ画像はこちらから。
    本日のGoogle(2012/11/22)


    ■関連リンク
    【日本経済新聞】2020年の万博、ドバイで開催 BIE総会で決定
    【時事通信】20年万博、ドバイで=アラブ諸国で初−国際事務局
    【Wikipedia】クロード・レヴィ=ストロース
    【Wikipedia】Claude Lévi-Strauss [フランス語]
    【Wikipedia】感謝祭
    【Wikipedia】アメリカ合衆国


    posted by fullmoon-pon at 18:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2013/11/28)

    2013年11月25日

    本日のGoogle(2013/11/25)

    ウクライナのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Іван Нечуй-Левицький」に関する検索ページに飛びます。

    175 років з дня народження Івана Нечуя-Левицького

    ロゴ画像のALT属性は「175 років з дня народження Івана Нечуя-Левицького」となっており、同国の作家、イヴァン・ネチューイ=レヴィーツィクィイ生誕175年です。
    氏に関する日本語の情報は非常に少なく、その名を日本語で検索してもあまり出てきません。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Нечуй-Левицький Іван Семенович [ウクライナ語]
    【Wikipedia】Ivan Nechuy-Levytsky [英語]


    posted by fullmoon-pon at 18:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2013/11/25)

    2013年11月24日

    本日のGoogle(2013/11/24)

    トルコのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    ロゴをクリックすると「Öğretmenler Günü」に関する検索ページに飛びます。

    Öğretmenler gününüz kutlu olsun!

    ロゴ画像のALT属性は「Öğretmenler gününüz kutlu olsun!」となっており、毎年11月24日に制定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Öğretmenler gününüz kutlu olsun!

    今年既に公開された教師の日ロゴには幾つか種類があります。
    本日のGoogle(2013/9/10) (香港)
    本日のGoogle(2013/5/15) (韓国)
    本日のGoogle(2013/1/16) (タイ)

    今回のロゴは香港で公開されたものと同様のロゴです。

    昨年のロゴはこちらから。
    本日のGoogle(2012/11/24)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:38 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2013/11/24)

    2013年11月22日

    本日のGoogle(2013/11/22)

    レバノンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Lebanon Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    Lebanon Independence Day

    ロゴ画像のALT属性は「Lebanon Independence Day」となっています。
    今日はレバノン独立記念日で、祝祭日に設定されています。

    昨年のロゴ画像はこちらから。
    本日のGoogle(2012/11/22)


    さらにイギリスのGoogleを始め、多くの国々のGoogleが別ロゴに変わっており、テレビドラマ『ドクター・フー』をモチーフにしたゲームになっています。
    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Doctor Who」に関する検索ページに飛びます。

    50th anniversary of Doctor Who

    ロゴのTITLE属性は「50th anniversary of Doctor Who」となっています。
    ドクター・フー(Doctor Who)とは、イギリスで放映している世界最長のSFテレビドラマのタイトルで、旧シリーズと現在の新シリーズがあり、旧シリーズが1963年11月23日放送開始です。

    ゲームの方は「ドクター」と呼ばれる登場人物が歴代11人がおり(12代目が2013年のクリスマススペシャルの放送に登場するらしい)、各ステージのミッションをクリアするゲームになっています。
    各ドクターのキャラクターデザインは、実際にドラマに登場している人物に似せてあります。
    最終ステージをクリアすると、Twitter、Facebook、Google+で結果をシェアすることができます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    50th anniversary of Doctor Who

    今日はイギリス以外にもニュージーランド、オーストラリアのようにイギリスと縁が深い国、そしてアジア、ヨーロッパ、アフリカ、南米の一部の国々計50カ国程度でロゴが変わっています。
    しかし本来、記念日は11月23日なので、今回のロゴの公開も23日から行うはずなのですが、どうも各国の現地時間22日午前9時から公開しているようです。多分、ロゴの提示は23日も引き続き行い、各国の現地時間23日24時までは続けると思われます。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】レバノン
    【Wikipedia】ドクター・フー
    【Wikipedia】Doctor Who [英語]


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 22:46 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2013/11/22)

    2013年11月20日

    本日のGoogle(2013/11/20)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「セルマ ラーゲルレーヴ」に関する検索ページに飛びます。

    セルマ ラーゲルレーヴ 生誕 155 周年

    ロゴ画像のALT属性は「セルマ ラーゲルレーヴ 生誕 155 周年」となっており、スウェーデンの小説家、セルマ・ラーゲルレーヴ生誕155年です。
    女性初のノーベル文学賞受賞者(1909年)で、『ニルスのふしぎな旅』(1906年)の著者です。
    1980年に日本でアニメ化され、NHKで放送していました。


    http://www.youtube.com/watch?v=5qUU9U1fbvQ

    今日はアジアやヨーロッパにある一部の国々のGoogleもこのロゴに変わっています。


    さらに今日は多くの国々のGoogleが子供の日仕様のロゴ画像に変わっています。代表してマレーシアのGoogle
    ロゴをクリックすると「Children's Day」に関する検索ページに飛びます。

    Children's Day

    ロゴ画像のALT属性は「Children's Day」となっています。
    11月20日は「世界こどもの日」と制定されており、今日は中東、北アフリカ、ヨーロッパの一部の国々がこのロゴ画像に変わっています。

    昨年のロゴはこちら。
    本日のGoogle(2012/11/20)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】セルマ・ラーゲルレーヴ
    【Wikipedia】Selma Lagerlöf [スウェーデン語]
    【Wikipedia】ニルスのふしぎな旅
    【Wikipedia】世界こどもの日
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:34 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2013/11/20)

    2013年11月19日

    本日のGoogle(2013/11/19)

    デンマークのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    ロゴをクリックすると「Valg 2013」に関する検索ページに飛びます。

    Valg 2013

    ロゴ画像のALT属性は「Valg 2013」となっています。
    今日は地方選挙で、5つの「地域」と呼ばれる区画と、その下にある98の基礎自治体で選挙があります。
    デンマークの場合、2007年1月に13の県を再構成して5つの「地域」を設置しました。多分、橋下徹氏が提唱する道州制のような感じでしょう。デンマークではそれまであった県制度が廃止になりました。
    同時期には市町村改編もあり、270あった基礎自治体が98に減りました。


    さらにチェコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Helena Zmatlíková」に関する検索ページに飛びます。

    90. výročí narození Heleny Zmatlíkové

    ロゴ画像のALT属性は「90. výročí narození Heleny Zmatlíkové」となっており、同国のイラストレーター、ヘレナ・ズマトリーコバー生誕90年です。
    イラストの分野でも、もっぱら児童書関連に携わっていました。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Danish local elections, 2013 [英語]
    【Wikipedia】デンマークの地方行政区画
    【Wikipedia】List of municipalities of Denmark [英語]
    【Wikipedia】Helena Zmatlíková [英語]
    【Wikipedia】Helena Zmatlíková [チェコ語]


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 13:25 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2013/11/19)

    2013年11月18日

    本日のGoogle(2013/11/18)

    ラトビアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Latvijas Republikas proklamēšanas diena」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Latvian Independence Day」になります。

    Latvijas Republikas proklamēšanas 95.gadadiena

    ロゴ画像のALT属性は「Latvijas Republikas proklamēšanas 95.gadadiena」となっており、英訳すると「Latvian Independence 95th anniversary」になります。
    今日は95回目の独立記念日です。1918年11月18日にロシア帝国から独立し、祝祭日に設定されています。
    ここでは5月4日に「独立宣言の日」があります。1990年5月4日にソビエト連邦から独立したことを祝う日で、こちらも祝祭日に設定されています。

    昨年のロゴ画像はこちらから。
    本日のGoogle(2012/11/18)


    さらにモロッコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Indépendance du Maroc」に関する検索ページに飛びます。

    Anniversaire de l'Indépendance du Maroc

    ロゴ画像のALT属性は「Anniversaire de l'Indépendance du Maroc」となっており、英訳すると「Independence Day of Morocco」になります。
    こちらも独立記念日です。

    昨年のロゴ画像はこちらから。
    本日のGoogle(2012/11/18)


    最後にアルゼンチンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Juan Carlos Castagnino」に関する検索ページに飛びます。

    105o Aniversario del nacimiento de Juan Carlos Castagnino

    ロゴ画像のALT属性は「105o Aniversario del nacimiento de Juan Carlos Castagnino」となっており、同国の画家、建築家、壁画家、スケッチアーティスト、フアン・カルロス・カスタニーニョ生誕105年です。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ラトビア
    【Wikipedia】モロッコ
    【Wikipedia】Juan Carlos Castagnino [スペイン語]
    【Wikipedia】Juan Carlos Castagnino [英語]


    posted by fullmoon-pon at 19:59 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2013/11/18)

    2013年11月17日

    本日のGoogle(2013/11/17)

    チリのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    ロゴをクリックすると「Elecciones Presidenciales 2013」に関する検索ページに飛びます。

    Elecciones Presidenciales 2013

    ロゴ画像のALT属性は「Elecciones Presidenciales 2013」となっており、大統領選挙が行われます。


    ■関連リンク
    【日本経済新聞】チリ大統領選、17日に投票 前職の左派バチェレ氏優位


    posted by fullmoon-pon at 21:27 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2013/11/17)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。