レバノンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
ロゴをクリックすると
「Lebanon Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Lebanon Independence Day」となっています。
今日はレバノン独立記念日で、祝祭日に設定されています。
昨年のロゴ画像はこちらから。
本日のGoogle(2012/11/22)さらに
イギリスのGoogleを始め、多くの国々のGoogleが別ロゴに変わっており、テレビドラマ『ドクター・フー』をモチーフにしたゲームになっています。
虫眼鏡アイコンをクリックすると
「Doctor Who」に関する検索ページに飛びます。

ロゴのTITLE属性は「50th anniversary of Doctor Who」となっています。
ドクター・フー(Doctor Who)とは、イギリスで放映している世界最長のSFテレビドラマのタイトルで、旧シリーズと現在の新シリーズがあり、旧シリーズが1963年11月23日放送開始です。
ゲームの方は「ドクター」と呼ばれる登場人物が歴代11人がおり(12代目が2013年のクリスマススペシャルの放送に登場するらしい)、各ステージのミッションをクリアするゲームになっています。
各ドクターのキャラクターデザインは、実際にドラマに登場している人物に似せてあります。
最終ステージをクリアすると、Twitter、Facebook、Google+で結果をシェアすることができます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今日はイギリス以外にもニュージーランド、オーストラリアのようにイギリスと縁が深い国、そしてアジア、ヨーロッパ、アフリカ、南米の一部の国々計50カ国程度でロゴが変わっています。
しかし本来、記念日は11月23日なので、今回のロゴの公開も23日から行うはずなのですが、どうも各国の現地時間22日午前9時から公開しているようです。多分、ロゴの提示は23日も引き続き行い、各国の現地時間23日24時までは続けると思われます。
■関連リンク
・
【Wikipedia】レバノン・
【Wikipedia】ドクター・フー・
【Wikipedia】Doctor Who [英語]
続きを読む
posted by fullmoon-pon at 22:46
| 東京 ☀
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Google
|

|

|