にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2014年02月28日

    本日のGoogle(2014/2/28)

    ベルギーのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Guust Flater」に関する検索ページに飛びます。

    57e verjaardag van Guust Flater

    ロゴ画像のALT属性は「57e verjaardag van Guust Flater」となっており、ガストン・ラガフ掲載57周年です。
    1957年2月28日、ベルギーの漫画家アンドレ・フランカン(André Franquin)の作品『ガストン・ラガフ』が漫画雑誌に掲載されました。

    「ガストン・ラガフ」は国によって表記が異なり、オランダ語圏では「Guust Flater」、ドイツ語圏では「Gaston」などと呼ばれています。

    今日はヨーロッパにある一部の国々のGoogleがこのロゴに変わっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    57e verjaardag van Guust Flater


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ガストン・ラガフ
    【Wikipedia】Guust [オランダ語]
    【Wikipedia】Gaston (comics) [英語]


    posted by fullmoon-pon at 19:35 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/2/28)

    2014年02月27日

    本日のGoogle(2014/2/27)

    ドミニカ共和国のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Independencia de la República Dominicana」に関する検索ページに飛びます。

    Día de la independencia

    ロゴ画像のALT属性は「Día de la Independencia」となっており、独立記念日です。
    また、祝祭日に設定されています。

    昨年のロゴ画像はこちらから。
    本日のGoogle(2013/2/27)


    さらにアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「John Steinbeck」に関する検索ページに飛びます。

    John Steinbeck's 112th Birthday

    ロゴ画像のALT属性は「John Steinbeck's 112th Birthday」となっており、ジョン・スタインベック生誕112年です。
    アメリカの小説家・劇作家で、1962年にノーベル文学賞を受賞しました。
    よく知られた著作として『エデンの東』などがあります。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ドミニカ共和国
    【Wikipedia】ジョン・スタインベック
    【Wikipedia】John Steinbeck [英語]
    【Wikipedia】エデンの東


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 20:49 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/2/27)

    2014年02月26日

    本日のGoogle(2014/2/26)

    レバノンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Hassan Alaa Eddin Chouchou」に関する検索ページに飛びます。

    Hassan Alaa Eddin's (Chouchou) 75th Birthday

    ロゴ画像のALT属性は「Hassan Alaa Eddin's (Chouchou) 75th Birthday」となっており、ハサン・アラー・エディン生誕75年です。
    同国の俳優、歌手、コメディアンで、ここで取り上げられるには若いですが、1975年1月23日に死去しています。

    今日はヨルダン、パレスチナのGoogleもこのロゴに変わっています。


    さらにカナダのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Doodle 4 Google Canada」に関する検索ページに飛びます。

    Doodle 4 Google Canada 2014 - "Sea Telescope" by Cindy Tang

    ロゴ画像のALT属性は「Doodle 4 Google Canada 2014 - "Sea Telescope" by Cindy Tang」となっており、一般公募による優秀作品です。

    Doodle 4 Googleについてはこちらのページから。
    http://www.google.ca/doodle4google/
    テーマは「If I could invent anything, I would invent...」です。

    作品はこちらのページから。
    http://www.google.ca/doodle4google/vote.html#d=d1-5
    タイトルは「Sea Telescope」、受賞者は17歳の Cindy Tang で、Dr. Norman Bethune Collegiate Instituteに通う12年生(日本でいう高校生に相当)です。

    受賞者本人の姿はこちらから。
    【CBC News】Cindy Tang's Sea Telescope wins Doodle 4 Google Canada contest [英語]
    【Canadian Reviewer】Google Canada Unveils National Winner of Doodle4Google [英語]

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Doodle 4 Google Canada 2014 - "Sea Telescope" by Cindy Tang


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Hassan Alaa Eddin [英語]


    posted by fullmoon-pon at 20:12 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/2/26)

    2014年02月25日

    本日のGoogle(2014/2/25)

    クウェートのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Kuwait National Day」に関する検索ページに飛びます。

    Kuwait National Day

    ロゴ画像のALT属性は「Kuwait National Day」となっており、クウェート建国記念日です。

    また、1991年2月26日に湾岸戦争でイラクによる占領から解放されたことを記念し、毎年2月26日には「クウェート解放記念日」があります。建国記念日と解放記念日は祝祭日に設定されています。

    昨年のロゴ画像はこちらから
    本日のGoogle(2013/2/25)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】クウェート


    posted by fullmoon-pon at 21:23 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/2/25)

    2014年02月19日

    本日のGoogle(2014/2/19)

    ドイツのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Gabriele Münter」に関する検索ページに飛びます。

    137. Geburtstag von Gabriele Münter

    ロゴ画像のALT属性は「137. Geburtstag von Gabriele Münter」となっており、ガブリエレ・ミュンター生誕137年です。
    ベルリン生まれで主にドイツで活躍した女流芸術家です。

    今日はオーストリア、スイスのGoogleも同様のロゴに変わっています。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Gabriele Münter [ドイツ語]
    【Wikipedia】ガブリエレ・ミュンター


    posted by fullmoon-pon at 20:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/2/19)

    2014年02月18日

    本日のGoogle(2014/2/18)

    トルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Ertem Eğilmez」に関する検索ページに飛びます。

    Ertem Eğilmez'in 85'inci Doğum Günü

    ロゴ画像のALT属性は「Ertem Eğilmez'in 85'inci Doğum Günü」となっており、Ertem Eğilmez生誕85年です。日本語の情報が皆無のため、カタカナ表記が不明です。
    同国の映画監督、プロデューサーで、ここで挙げるには若いですが、1989年9月21日、60歳で死去しています。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Ertem Eğilmez [トルコ語]
    【Wikipedia】Ertem Eğilmez [英語]


    posted by fullmoon-pon at 22:28 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/2/18)

    2014年02月17日

    本日のGoogle(2014/2/17)

    オーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Banjo Paterson」に関する検索ページに飛びます。

    Andrew Barton "Banjo" Paterson's 150th Birthday

    ロゴ画像のALT属性は「Andrew Barton "Banjo" Paterson's 150th Birthday」となっており、バンジョー・パターソン生誕150年です。
    同国の詩人、ジャーナリスト、著作家で、オーストラリアを始め、多くの国で知られている曲「ワルチング・マチルダ」(Waltzing Matilda)の作詞者です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Andrew Barton "Banjo" Paterson's 150th Birthday


    http://www.youtube.com/watch?v=CwvazMc5EfE


    http://www.youtube.com/watch?v=v22SPtCFck8


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Banjo Paterson [英語]
    【Wikipedia】バンジョー・パターソン
    【Wikipedia】ワルチング・マチルダ


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 21:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/2/17)

    2014年02月16日

    本日のGoogle(2014/2/16)

    リトアニアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Lietuvos valstybės atkūrimo diena」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Lithuanian Independence Day」になります。

    Su Lietuvos valstybės atkūrimo diena!

    ロゴ画像のALT属性は「Su Lietuvos valstybės atkūrimo diena! 」となっており、リトアニア国家再建記念日です。
    1918年のこの日にロシア帝国から独立した記念日で、祝祭日に設定されています。
    3月11日には「リトアニア独立回復記念日」という日があり、これも祝祭日に設定されています。

    昨年のロゴ画像はこちらから
    本日のGoogle(2013/2/16)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】リトアニア


    posted by fullmoon-pon at 18:45 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/2/16)

    2014年02月15日

    フランスの美術館員、ナポレオンのイスに座って壊す

    フランスのナポレオンが座っていた200年前の折りたたみイスを美術館に展示していた。
    ディレクターズチェアに似たそのイス、そこの館員がどうしても座りたいという欲求が抑えきれずに座ってみたら、壊れてしまった。
    【AFP】ナポレオンの椅子が破損、誘惑に負けた仏美術館員が座る

    そのイスはどんなものかと思い探してみたら、この記事が見つかった。
    【The Local】French museum guard breaks Napoleon's chair [英語]

    確かにこれは弱そうな感じ。現代のディレクターズチェアもお尻に体重をかけると結構たわむのに。

    問題の館員は懲戒委員会にかけられるとの事なのだが、島流しの刑に処せられるのだろうか?

    posted by fullmoon-pon at 23:29 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - フランスの美術館員、ナポレオンのイスに座って壊す

    本日のGoogle(2014/2/15)

    セルビアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    ロゴをクリックすると「Дан државности Србије」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Serbian Statehood Day」になります。

    Срећан Дан државности Србије

    ロゴ画像のALT属性は「Срећан Дан државности Србије」となっており、英訳すると「Happy National Day of Serbia」になります。
    今日はセルビア共和国建国記念日で、祝祭日に設定されています。

    昨年のロゴ画像はこちらから
    本日のGoogle(2013/2/15)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】セルビア


    posted by fullmoon-pon at 20:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/2/15)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。