
インタラクティブな画面になっており、材料を組み合わせてバレンタインチョコを製作することができます。
出来上がった物はTwitter、Facebook、Google+で公開できるようになっています。
また、ロゴ画像のTITLE属性は「ハッピー バレンタイン!チョコレートを作ろう!」となっており、英語圏のGoogleでは「Happy Valentine's Day! Create chocolate!」になっています。
虫メガネボタンをクリックすると「バレンタイン デー」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは「Valentine's Day」が検索語になっています。
今日はバレンタインデーの風習があると思われる国々のGoogleがこのロゴに変わっています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴ画像はこちらから
・本日のGoogle(2013/2/14)
さらに台湾のGoogleのロゴ画像が変わっています。
ロゴをクリックすると「元宵節」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「元宵節快樂!」となっており、元宵節(げんしょうせつ)です。
今日(2014年2月14日)は旧暦2014年1月15日で、中華圏での小正月に相当する日です。現地ではランタンフェスティバルの開催があったりします。
今日は香港のGoogleもこのロゴ画像に変わっています。
本来は台湾も香港も例年はバレンタインデー仕様のロゴに変わるのですが、今年は元宵節とかぶってしまいました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴ画像はこちらから
・本日のGoogle(2013/2/24)
■関連リンク
・【Wikipedia】元宵節
・【Wikipedia】小正月