にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2014年06月30日

    本日のGoogle(2014/6/30)

    今日もGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様のアニメーションロゴに変わっています。

    全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国はいつもの中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。
    それに加え、アルジェリア、イタリア、ロシア、イギリスのGoogleは対象外で通常ロゴに変わっています。

    2014年6月30日0時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-40

    オランダ メキシコ

    ロゴをクリックすると「オランダ メキシコ」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Netherlands vs Mexico」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「オランダ メキシコ」となっており、オランダ対メキシコ戦です。
    試合日時は日本時で6月30日1:00、現地時で29日13:00です。ブラジルは地域によって時差が異なります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    オランダ メキシコ


    次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国はいつもの中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。
    それに加え、アルジェリア、イタリア、ロシア、イギリスのGoogleは対象外で通常ロゴに変わっています。

    2014年6月30日4時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-41

    コスタリカ ギリシャ

    ロゴをクリックすると「コスタリカ ギリシャ」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Costa Rica vs Greece」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「コスタリカ ギリシャ」となっており、コスタリカ対ギリシャ戦です。
    試合日時は日本時で6月30日5:00、現地時で29日17:00です。ブラジルは地域によって時差が異なります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    コスタリカ ギリシャ


    次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国はいつもの中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。
    それに加え、アルジェリア、イタリア、ロシア、イギリスのGoogleは対象外で通常ロゴに変わっています。

    2014年6月30日8時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-42

    ワールドカップ 2014

    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2014 ベスト16」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「World Cup Round of 16」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっており、英語圏のGoogleでは「World Cup 2014」になっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ 2014




    今年のワールドカップ仕様のロゴはこちらから。
    本日のGoogle(2014/6/12)
    本日のGoogle(2014/6/13)
    本日のGoogle(2014/6/14)
    本日のGoogle(2014/6/15)【1】
    本日のGoogle(2014/6/15)【2】
    本日のGoogle(2014/6/15)【3】
    本日のGoogle(2014/6/16)
    本日のGoogle(2014/6/17)
    本日のGoogle(2014/6/18)
    本日のGoogle(2014/6/19)
    本日のGoogle(2014/6/20)
    本日のGoogle(2014/6/21)
    本日のGoogle(2014/6/22)
    本日のGoogle(2014/6/23)
    本日のGoogle(2014/6/24)
    本日のGoogle(2014/6/25)
    本日のGoogle(2014/6/26)
    本日のGoogle(2014/6/27)
    本日のGoogle(2014/6/29)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2014 FIFAワールドカップ


    posted by fullmoon-pon at 09:29 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/6/30)

    2014年06月29日

    本日のGoogle(2014/6/29)

    今日もGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様のアニメーションロゴに変わっています。

    全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国はいつもの中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。
    それに加え、アルジェリア、イタリア、ロシア、イギリスのGoogleは対象外で通常ロゴに変わっています。
    イタリア、ロシア、イギリスはグループリーグ敗退でふて腐れている事が考えられるのですが、決勝トーナメント進出したアルジェリアは何故でしょうか。ラマダン期に入ったことと何か関係するのでしょうか?

    2014年6月29日0時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-37

    ブラジル チリ

    ロゴをクリックすると「ブラジル チリ」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Brazil vs Chile」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「ブラジル チリ」となっており、ブラジル対チリ戦です。
    試合日時は日本時で6月29日1:00、現地時で28日13:00です。ブラジルは地域によって時差が異なります。

    実は途中で画像の差し替えが発生し、こちらは差し替え前のものです。
    ブラジル チリ

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ブラジル チリ


    次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国はいつもの中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。
    それに加え、アルジェリア、イタリア、ロシア、イギリスのGoogleは対象外で通常ロゴに変わっています。

    2014年6月29日4時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-38

    コロンビア ウルグアイ

    ロゴをクリックすると「コロンビア ウルグアイ」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Colombia vs Uruguay」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「コロンビア ウルグアイ」となっており、コロンビア対ウルグアイ戦です。
    試合日時は日本時で6月29日5:00、現地時で28日17:00です。ブラジルは地域によって時差が異なります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    コロンビア ウルグアイ


    次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国はいつもの中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。
    それに加え、アルジェリア、イタリア、ロシア、イギリスのGoogleは対象外で通常ロゴに変わっています。

    2014年6月29日8時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-39

    オランダ メキシコ

    ロゴをクリックすると「オランダ メキシコ」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Netherlands vs Mexico」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「オランダ メキシコ」となっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    オランダ メキシコ


    今年のワールドカップ仕様のロゴはこちらから。
    本日のGoogle(2014/6/12)
    本日のGoogle(2014/6/13)
    本日のGoogle(2014/6/14)
    本日のGoogle(2014/6/15)【1】
    本日のGoogle(2014/6/15)【2】
    本日のGoogle(2014/6/15)【3】
    本日のGoogle(2014/6/16)
    本日のGoogle(2014/6/17)
    本日のGoogle(2014/6/18)
    本日のGoogle(2014/6/19)
    本日のGoogle(2014/6/20)
    本日のGoogle(2014/6/21)
    本日のGoogle(2014/6/22)
    本日のGoogle(2014/6/23)
    本日のGoogle(2014/6/24)
    本日のGoogle(2014/6/25)
    本日のGoogle(2014/6/26)
    本日のGoogle(2014/6/27)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2014 FIFAワールドカップ


    posted by fullmoon-pon at 19:30 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/6/29)

    2014年06月27日

    本日のGoogle(2014/6/27)

    今日もGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様のアニメーションロゴに変わっています。

    全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国はいつもの中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。前日は通常ロゴだったスロベニアですが、今日はFIFAワールドカップ仕様です。

    2014年6月27日0時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-35

    アメリカ ドイツ ワールドカップ

    ロゴをクリックすると「アメリカ ドイツ ワールドカップ」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「United States vs Germany」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「アメリカ ドイツ ワールドカップ」となっており、アメリカ対ドイツ戦です。
    試合日時は日本時で6月27日1:00、現地時で26日13:00です。ブラジルは地域によって時差が異なります。
    ロゴはアメリカの空が明るく、ドイツでは星が出ているデザインです。試合開始時刻はアメリカ大陸では7:00から11:00の間、ドイツでは18:00です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    アメリカ ドイツ ワールドカップ


    次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国はいつもの中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。

    2014年6月27日4時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-36

    ワールドカップ 2014

    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2014」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっています。
    ロゴデザインは6月27日5時(JST)に始まるアルジェリア対ロシア戦、ベルギー対韓国戦を表しています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ 2014

    ロゴは同日12:00(JST)には通常ロゴに戻りました。次の試合は29日1:00(JST)です。


    今年のワールドカップ仕様のロゴはこちらから。
    本日のGoogle(2014/6/12)
    本日のGoogle(2014/6/13)
    本日のGoogle(2014/6/14)
    本日のGoogle(2014/6/15)【1】
    本日のGoogle(2014/6/15)【2】
    本日のGoogle(2014/6/15)【3】
    本日のGoogle(2014/6/16)
    本日のGoogle(2014/6/17)
    本日のGoogle(2014/6/18)
    本日のGoogle(2014/6/19)
    本日のGoogle(2014/6/20)
    本日のGoogle(2014/6/21)
    本日のGoogle(2014/6/22)
    本日のGoogle(2014/6/23)
    本日のGoogle(2014/6/24)
    本日のGoogle(2014/6/25)
    本日のGoogle(2014/6/26)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2014 FIFAワールドカップ


    posted by fullmoon-pon at 21:52 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/6/27)

    2014年06月26日

    本日のGoogle(2014/6/26)

    今日もGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様のアニメーションロゴに変わっています。

    全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国はいつもの中東(イスラエルは除く)、北アフリカ。それに加え今日はスロベニアが対象外です。
    スロベニアは通常ロゴに、前日は通常ロゴだったフランスですが、今日は試合があるためかワールドカップ仕様になりました。

    2014年6月26日0時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-32

    ワールドカップ 2014

    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2014」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっています。

    ロゴデザインは6月26日1時(JST)に始まるナイジェリア対アルゼンチン戦、ボスニア・ヘルツェゴビナ対イラン戦を表しています。
    スロベニアが通常ロゴに戻ってしまったのは、ボスニア・ヘルツェゴビナの国旗イメージが描かれていることが気に入らないからでしょうか。そのような理由しか思いつきません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ 2014


    次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国はいつもの中東(イスラエルは除く)、北アフリカ。それに加えスロベニアが対象外です。

    2014年6月26日3時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-33

    ワールドカップ 2014

    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2014」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっています。

    ロゴデザインは6月26日5時(JST)に始まるスイス対ホンジュラス戦、エクアドル対フランス戦を表しています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ 2014


    次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国はいつもの中東(イスラエルは除く)、北アフリカ。それに加えスロベニアが対象外です。

    2014年6月26日7時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-34

    ワールドカップ 2014

    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2014」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「United States vs Germany」になっています。


    ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっており、英語圏のGoogleでは「World Cup 2014」となっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ 2014


    今年のワールドカップ仕様のロゴはこちらから。
    本日のGoogle(2014/6/12)
    本日のGoogle(2014/6/13)
    本日のGoogle(2014/6/14)
    本日のGoogle(2014/6/15)【1】
    本日のGoogle(2014/6/15)【2】
    本日のGoogle(2014/6/15)【3】
    本日のGoogle(2014/6/16)
    本日のGoogle(2014/6/17)
    本日のGoogle(2014/6/18)
    本日のGoogle(2014/6/19)
    本日のGoogle(2014/6/20)
    本日のGoogle(2014/6/21)
    本日のGoogle(2014/6/22)
    本日のGoogle(2014/6/23)
    本日のGoogle(2014/6/24)
    本日のGoogle(2014/6/25)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2014 FIFAワールドカップ


    posted by fullmoon-pon at 19:16 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/6/26)

    2014年06月25日

    本日のGoogle(2014/6/25)

    今日もGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様のアニメーションロゴに変わっています。

    全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカ、フランスです。

    2014年6月25日0時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-29

    ワールドカップ 2014

    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2014」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっています。

    Tシャツの柄は6月25日1時(JST)に始まるイタリア対ウルグアイ戦、コスタリカ対イングランド戦を表しています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ 2014


    次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカ、フランスです。

    2014年6月25日4時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-30

    日本 コロンビア

    ロゴをクリックすると「日本 コロンビア」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Japan vs Colombia」になっています。

    ロゴ画像のALT属性は「日本 コロンビア」となっており、日本対コロンビア戦です。
    試合日時は日本時で6月25日5:00、現地時で24日16:00です。ブラジルは地域によって時差が異なります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    日本 コロンビア


    次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカ、フランスです。

    2014年6月25日8時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-31

    ギリシャ コートジボワール

    ロゴをクリックすると「ギリシャ コートジボワール」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Greece vs Côte d'Ivoire」になっています。

    ロゴ画像のALT属性は「ギリシャ コートジボワール」となっており、ギリシャ対コートジボワール戦です。
    試合日時は日本時で6月25日5:00、現地時で24日17:00です。ブラジルは地域によって時差が異なります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ギリシャ コートジボワール

    日本対コロンビア戦のロゴは試合前に提示したのですが、ギリシャ対コートジボワール戦のロゴは試合後に提示しました。


    今年のワールドカップ仕様のロゴはこちらから。
    本日のGoogle(2014/6/12)
    本日のGoogle(2014/6/13)
    本日のGoogle(2014/6/14)
    本日のGoogle(2014/6/15)【1】
    本日のGoogle(2014/6/15)【2】
    本日のGoogle(2014/6/15)【3】
    本日のGoogle(2014/6/16)
    本日のGoogle(2014/6/17)
    本日のGoogle(2014/6/18)
    本日のGoogle(2014/6/19)
    本日のGoogle(2014/6/20)
    本日のGoogle(2014/6/21)
    本日のGoogle(2014/6/22)
    本日のGoogle(2014/6/23)
    本日のGoogle(2014/6/24)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2014 FIFAワールドカップ


    posted by fullmoon-pon at 22:46 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/6/25)

    2014年06月24日

    本日のGoogle(2014/6/24)

    今日もGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様のアニメーションロゴに変わっています。

    全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカ、フランスです。

    2014年6月24日12時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-28

    ワールドカップ 2014

    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2014」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ 2014


    今年のワールドカップ仕様のロゴはこちらから。
    本日のGoogle(2014/6/12)
    本日のGoogle(2014/6/13)
    本日のGoogle(2014/6/14)
    本日のGoogle(2014/6/15)【1】
    本日のGoogle(2014/6/15)【2】
    本日のGoogle(2014/6/15)【3】
    本日のGoogle(2014/6/16)
    本日のGoogle(2014/6/17)
    本日のGoogle(2014/6/18)
    本日のGoogle(2014/6/19)
    本日のGoogle(2014/6/20)
    本日のGoogle(2014/6/21)
    本日のGoogle(2014/6/22)
    本日のGoogle(2014/6/23)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2014 FIFAワールドカップ


    posted by fullmoon-pon at 18:02 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/6/24)

    2014年06月23日

    本日のGoogle(2014/6/23)

    今日もGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様のアニメーションロゴに変わっています。

    全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。

    2014年6月23日6時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-25

    アメリカ ポルトガル

    ロゴをクリックすると「アメリカ ポルトガル」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「United States vs Portugal」になっています。

    ロゴ画像のALT属性は「アメリカ ポルトガル」となっており、アメリカ対ポルトガル戦です。
    試合日時は日本時で6月23日7:00、現地時で22日18:00です。ブラジルは地域によって時差が異なります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    アメリカ ポルトガル


    次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。

    2014年6月23日7時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-26

    アメリカ ポルトガル

    ロゴをクリックすると「アメリカ ポルトガル」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「United States vs Portugal」になっています。

    ロゴ画像のALT属性は「アメリカ ポルトガル」となっており、アメリカ対ポルトガル戦です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    アメリカ ポルトガル


    次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカ。それに加え、何故かフランスのGoogleが通常ロゴに戻ってしまいました。
    ポーランドのGoogleは別ロゴになったので、後述します。

    2014年6月23日14時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-27

    ワールドカップ 2014

    ロゴをクリックすると「アメリカ ポルトガル」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Netherlands vs Chile」になっています。

    ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっており、英語圏のGoogleでは「Netherlands vs Chile」です。
    上司と思しき「B」は「Boss」の略でしょうか?

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ 2014


    上掲のロゴはポーランドのGoogleでは提示対象外でしたが、こちらはポーランド単独で、2014年6月22日14時台(JST)には変わりました。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2014-poland

    Dzień Ojca

    ロゴをクリックすると「Dzień Ojca」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Dzień Ojca」となっており、父の日です。
    ポーランドにおける父の日は6月23日固定です。

    この絵柄は以下の時にも用いられているのですが、よく見ると今回の方は顔や髪の色を少し変えています。
    本日のGoogle(2014/3/19)
    本日のGoogle(2014/6/15)【3】
    ポーランドでは、母の日の時も他国で使い回した絵柄を用いたのですが、その時も顔や髪の色を少し変えました。


    今年のワールドカップ仕様のロゴはこちらから。
    本日のGoogle(2014/6/12)
    本日のGoogle(2014/6/13)
    本日のGoogle(2014/6/14)
    本日のGoogle(2014/6/15)【1】
    本日のGoogle(2014/6/15)【2】
    本日のGoogle(2014/6/15)【3】
    本日のGoogle(2014/6/16)
    本日のGoogle(2014/6/17)
    本日のGoogle(2014/6/18)
    本日のGoogle(2014/6/19)
    本日のGoogle(2014/6/20)
    本日のGoogle(2014/6/21)
    本日のGoogle(2014/6/22)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2014 FIFAワールドカップ
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:05 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(4) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/6/23)

    2014年06月22日

    本日のGoogle(2014/6/22)

    今日もGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様のアニメーションロゴに変わっています。

    全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。

    2014年6月22日4時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-21

    ドイツ ガーナ

    ロゴをクリックすると「ドイツ ガーナ」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Germany vs Ghana」になっています。

    ロゴ画像のALT属性は「ドイツ ガーナ」となっており、ドイツ対ガーナ戦です。
    試合日時は日本時で6月22日4:00、現地時で21日16:00です。ブラジルは地域によって時差が異なります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ドイツ ガーナ


    次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。それに加えドイツが提示対象外です。

    2014年6月22日6時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-22

    ナイジェリア ボスニア ヘルツェゴビナ

    ロゴをクリックすると「ナイジェリア ボスニア ヘルツェゴビナ」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Nigeria vs Bosnia and Herzegovina」になっています。

    ロゴ画像のALT属性は「ナイジェリア ボスニア ヘルツェゴビナ」となっており、ナイジェリア対ボスニア・ヘルツェゴビナ戦です。
    試合日時は日本時で6月22日7:00、現地時で21日18:00です。ブラジルは地域によって時差が異なります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ナイジェリア ボスニア ヘルツェゴビナ


    上掲のロゴはドイツのGoogleでは提示対象外でしたが、こちらはドイツ単独で、2014年6月22日7時台(JST)には変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-23

    ドイツは6月16日の時も単独でロゴが変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-11

    Ein Salto zum Rekord bei Deutschland gegen Ghana

    ロゴをクリックすると「Ein Salto zum Rekord bei Deutschland gegen Ghana」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「ドイツ対ガーナで記録への宙返り」になっています。

    ロゴ画像のALT属性は「Ein Salto zum Rekord bei Deutschland gegen Ghana」となっており、これはドイツのクローゼ選手がワールドカップ通算得点記録に並ぶ15得点目を決めた記念だと思われます。
    この記事の最初にある通り、ドイツ対ガーナ戦がありました。クローゼ選手は得点した直後に宙返りもしました。
    ロゴデザインも「15」の数字と宙返りをする「1」がモチーフになっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Ein Salto zum Rekord bei Deutschland gegen Ghana

    宙返りの写真が載った記事はこちらから。
    【REUTERS】W杯フォト=独クローゼ、ゴールを決めて歓喜の宙返り
    【産経PHOTO】ドイツ、クローゼのゴールでドロー ナイジェリアは勝ち点3


    次は全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。それに加えドイツが提示対象外です。ドイツは上掲の宙返りロゴのままです。

    2014年6月22日10時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-24

    ワールドカップ 2014


    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2014」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Nigeria vs Bosnia and Herzegovina」になっています。

    ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっており、。英語圏のGoogleでは「Nigeria vs Bosnia and Herzegovina」になっています。

    実はこのロゴ、ナイジェリア対ボスニア・ヘルツェゴビナ戦の時にも最初はこれを提示し、しばらく経ってから対戦用のものに差し替えられました。
    画像ファイルの命名規則から考えるに、差し替え前のものはGoogleがチョンボして出すべきファイルを間違えたのではないかと推測しています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ 2014


    今年のワールドカップ仕様のロゴはこちらから。
    本日のGoogle(2014/6/12)
    本日のGoogle(2014/6/13)
    本日のGoogle(2014/6/14)
    本日のGoogle(2014/6/15)【1】
    本日のGoogle(2014/6/15)【2】
    本日のGoogle(2014/6/15)【3】
    本日のGoogle(2014/6/16)
    本日のGoogle(2014/6/17)
    本日のGoogle(2014/6/18)
    本日のGoogle(2014/6/19)
    本日のGoogle(2014/6/20)
    本日のGoogle(2014/6/21)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2014 FIFAワールドカップ


    posted by fullmoon-pon at 23:20 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/6/22)

    2014年06月21日

    本日のGoogle(2014/6/21)

    今日もGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様のアニメーションロゴに変わっています。

    全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。
    ナイジェリアが一時期通常ロゴのままでしたが、復帰しました。

    2014年6月21日2時台(JST)に、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-20

    ワールドカップ 2014

    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2014」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ 2014

    実は言語設定が英語になっている国のGoogleでは、ロゴをクリックした時の検索語やロゴ画像のALT属性が違っています。
    まずは今回のロゴの前回、つまり http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-19 を提示中、検索語とロゴ画像のALT属性だけ
     「Italy vs Costa Rica」(試合開始21日1:00 JST)
    に差し替えました。
    その後、今回のロゴを提示しましたが、それらは「Italy vs Costa Rica」のままでした。
    さらに今回のロゴを提示したまま、試合が進むに連れ
     「Switzerland vs France」(試合開始21日4:00 JST)
     「Honduras vs Ecuador」(試合開始21日7:00 JST)
    と変えていき、21日20:00(JST)現在も「Honduras vs Ecuador」のままになっています。
    2014/06/21 21:50追記
    今度は
     「Argentina vs Iran」(試合開始22日1:00 JST)
    に差し替わりました。
    追記終わり

    いつもは国同士が対戦しているデザインのロゴも公開していましたが、今日のロゴはこれだけのようです。ロゴデザイナーも休暇を取っているのでしょうか。


    今年のワールドカップ仕様のロゴはこちらから。
    本日のGoogle(2014/6/12)
    本日のGoogle(2014/6/13)
    本日のGoogle(2014/6/14)
    本日のGoogle(2014/6/15)【1】
    本日のGoogle(2014/6/15)【2】
    本日のGoogle(2014/6/15)【3】
    本日のGoogle(2014/6/16)
    本日のGoogle(2014/6/17)
    本日のGoogle(2014/6/18)
    本日のGoogle(2014/6/19)
    本日のGoogle(2014/6/20)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2014 FIFAワールドカップ


    posted by fullmoon-pon at 20:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/6/21)

    2014年06月20日

    本日のGoogle(2014/6/20)

    今日もGoogleのロゴ画像がFIFAワールドカップ仕様のアニメーションロゴに変わっています。

    全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。
    フランスが一時期通常ロゴのままでしたが、復帰しました。

    2014年6月20日3時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-18

    ウルグアイ イングランド

    これも差し替えが発生し、以下は差し替え前のものです。
    ウルグアイ イングランド

    ロゴをクリックすると「ウルグアイ イングランド」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Uruguay vs England」になっています。

    ロゴ画像のALT属性は「ウルグアイ イングランド」となっており、ウルグアイ対イングランド戦です。
    試合日時は日本時で6月20日4:00、現地時で19日16:00です。ブラジルは地域によって時差が異なります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ウルグアイ イングランド


    次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。

    2014年6月20日6時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
    http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-19

    ワールドカップ 2014

    ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2014」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ワールドカップ 2014


    今年のワールドカップ仕様のロゴはこちらから。
    本日のGoogle(2014/6/12)
    本日のGoogle(2014/6/13)
    本日のGoogle(2014/6/14)
    本日のGoogle(2014/6/15)【1】
    本日のGoogle(2014/6/15)【2】
    本日のGoogle(2014/6/15)【3】
    本日のGoogle(2014/6/16)
    本日のGoogle(2014/6/17)
    本日のGoogle(2014/6/18)
    本日のGoogle(2014/6/19)


    その後、7:30(JST)までにイスラエルのGoogleだけ別ロゴに変わりました。
    http://www.google.com/doodles/ilan-ramons-60th-birthday

    Ilan Ramon 60th Birthday

    ロゴをクリックすると「Ilan Ramon」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Ilan Ramon 60th Birthday」となっており、イラン・ラモーン生誕60年です。
    イスラエル人初の宇宙飛行士で、スペースシャトルコロンビア号の搭乗員に抜擢されましたが、2003年2月1日、大気圏再突入時の空中分解事故により、48歳で亡くなりました。

    宇宙服を着て書き物をするロゴデザインになっていますが、これは後の大気圏再突入でも燃え尽きず、奇跡的に焼け残った日記を指していると思われます。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2014 FIFAワールドカップ
    【Wikipedia】イラン・ラモーン
    【Wikipedia】Ilan Ramon [英語]
    【Wikipedia】コロンビア号空中分解事故


    posted by fullmoon-pon at 20:13 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/6/20)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。