Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/nelson-mandelas-96th-birthday
動画表示を行うスタンドアロン版ページはこちらから。
http://www.google.com/logos/2014/mandela/mandela.html
ロゴをクリックすると、紙芝居風に画全体がスクロールするアニメーションが始まります。
画の中に描かれた文字は英語ですが、英語圏以外のGoogleでは、その国の言語に応じた訳を画の下にテキストで表示します。
こちらはアニメーション表示ができない環境向けのロゴ画像。

虫眼鏡アイコンをクリックすると「ネルソン マンデラ」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「ネルソン マンデラ (1918 - 2013)」で、ネルソン・マンデラ生誕96年です。
南アフリカ共和国の政治家で、反アパルトヘイト運動に尽力しました。1993年にはその件でノーベル平和賞を受賞し、1994年には同国の大統領に就任しました。
2013年12月5日に亡くなりましたが、亡くなって7ヶ月そこそこでイベントロゴに採用される事は珍しいです。
ロゴが変わらない国が幾つかありますが、その代表的な国がアルゼンチンのGoogle。マンデラ氏が嫌いなのか、南アフリカが嫌いなのか? 忌諱したい理由がよく分かりません。
さらにマレーシアのGoogleは最初はマンデラ氏のロゴだったのですが、途中で通常ロゴに差し替わりました。
これは昨晩(日本時間7月17日夜)、マレーシア航空のアムステルダム発クアラルンプール行き旅客機が、ウクライナで墜落(現状ではミサイルで撃墜されたと推測)し、乗員乗客298人が死亡した事件を受けてのことと思われます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】ネルソン・マンデラ
・【Wikipedia】Nelson Mandela [英語]
・【CNN】マレーシア航空機、地対空ミサイルで撃墜か ウクライナ東部
続きを読む