にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2014年08月31日

    本日のGoogle(2014/8/31)

    マレーシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2014

    Selamat Hari Merdeka

    ロゴをクリックすると「Selamat Hari Merdeka」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Selamat Hari Merdeka」で、国家記念日です。
    1957年8月31日にイギリスから独立し、マレーシアの祝祭日の一つです。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2013/8/31)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/hari-merdekamalaysia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2007


    ■関連リンク
    【Wikipedia】マレーシア


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 21:09 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/8/31)

    2014年08月28日

    本日のGoogle(2014/8/28)

    アイルランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/sheridan-le-fanus-200th-birthday
    イギリスのGoogleも同様です。

    Sheridan Le Fanu's 200th Birthday

    ロゴをクリックすると「Sheridan Le Fanu」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Sheridan Le Fanu's 200th Birthday」で、シェリダン・レ・ファニ生誕200年です。
    アイルランドの小説家で、ゴシックホラーやミステリーを書いていました。
    ゴシックホラーとは、ヨーロッパにあるゴシック風の古城や寺院などを舞台にし、超自然的な事を描いた怪奇小説(または映画)で、『ドラキュラ』(ブラム・ストーカー作)はその典型です。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Sheridan Le Fanu [英語]
    【Wikipedia】シェリダン・レ・ファニュ
    【Wikipedia】ゴシック小説
    【コトバンク】ゴシックホラー


    posted by fullmoon-pon at 21:05 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/8/28)

    2014年08月26日

    本日のGoogle(2014/8/26)

    アルゼンチンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/julio-cortazars-100th-birthday
    リトアニア、メキシコ、コロンビアのGoogleも同様です。

    100 Aniversario del nacimiento de Julio Cortázar

    ロゴをクリックすると「Julio Cortázar」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「100 Aniversario del nacimiento de Julio Cortázar」で、フリオ・コルタサル生誕100年です。
    アルゼンチンの作家、小説家で、ラテンアメリカ文学作品を書きました。
    生まれはベルギーで、子供時代に両親の母国アルゼンチンに帰国し、1951年にフランスへ留学しましたが、帰国せずに市民権を取得してそのまま永住しました。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Julio Cortázar [スペイン語]
    【Wikipedia】フリオ・コルタサル


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 21:16 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/8/26)

    2014年08月25日

    本日のGoogle(2014/8/25)

    ウルグアイのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2014

    !Feliz día de la Independencia!

    ロゴをクリックすると「Día de la Independencia Uruguay」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz día de la Independencia!」で、独立宣言の日です。
    1825年8月25日にブラジルより独立宣言をし、ウルグアイの祝祭日の一つです。

    ロゴに描かれた食べ物は「チビート」というハンバーガー風料理で、ウルグアイとアルゼンチンで食べられます。
    毎年、南米あたりの国々のGoogleでは独立記念日ロゴに統一テーマがあり、今年は各国の伝統的な飲食物をモチーフにしているようです。(コロンビアのGoogleでは、毎年その国出身の芸術家が独立記念日ロゴを制作している)
    【Google Doodles】Peru Independence Day 2014 ペルー(7/28)
    【Google Doodles】Argentina Independence Day 2014 アルゼンチン(7/9)
    【Google Doodles】Venezuela Independence Day 2014 ベネズエラ(7/5)
    【Google Doodles】Dominican Republic Independence Day 2014 ドミニカ共和国(2/27)

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2013/8/25)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2008


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/althea-gibsons-87th-birthday

    Althea Gibson's 87th Birthday

    ロゴをクリックすると「Althea Gibson」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Althea Gibson's 87th Birthday」で、アリシア・ギブソン生誕87年です。
    同国のテニス選手、プロゴルファーです。
    黒人テニス選手がまだほとんどいない頃に活躍した選手で、女子シングルスでは4大大会を制覇し、黒人選手初のグランドスラムを達成しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Althea Gibson's 87th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ウルグアイ
    【Wikipedia】チビート
    【Wikipedia】Althea Gibson [英語]
    【Wikipedia】アリシア・ギブソン


    posted by fullmoon-pon at 22:56 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/8/25)

    2014年08月24日

    本日のGoogle(2014/8/24)

    ウクライナのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2014

    З Днем Незалежності України! Автор малюнка: український художник Владислав Єрко

    ロゴをクリックすると「День Незалежності України」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Independence Day of Ukraine 」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「З Днем Незалежності України! Автор малюнка: український художник Владислав Єрко」で、英訳すると「Happy Independence Day of Ukraine! By drawing: Ukrainian artist Vladislav Erko」になり、独立記念日です。
    1991年8月24日にソ連から独立し、ウクライナの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    З Днем Незалежності України! Автор малюнка: український художник Владислав Єрко

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2013/8/24)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/ukrainian-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2010


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ウクライナ


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 18:52 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/8/24)

    2014年08月23日

    本日のGoogle(2014/8/23)

    エストニアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/25th-anniversary-of-the-baltic-way
    ラトビア、リトアニアのGoogleも同様です。

    Balti keti 25. aastapäev

    ロゴをクリックすると「Balti keti 25. aastapäev」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Balti keti 25. aastapäev」で、人間の鎖(英語:Baltic WayまたはBaltic Chain)25周年です。
    これは独ソ不可侵条約50周年を迎えた1989年8月23日、バルト三国(リトアニア、ラトビア、エストニア)で行われたデモ活動です。
    当時、3カ国はソ連の統治下にあり、独立運動の一環として、ヴィリニュス(リトアニア)〜リガ(ラトビア)〜タリン(エストニア)の600kmで200万人が手を繋ぎました。

    ロゴにある国旗は左からリトアニア、ラトビア、エストニアです。
    また、右下にある四角い物体は集会に参加者たちが聴くためのラジオだと思われます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Balti keti 25. aastapäev


    ■関連リンク
    【Wikipedia】人間の鎖
    【Wikipedia】Baltic Way [英語]
    【Wikipedia】リトアニアの国旗
    【Wikipedia】ラトビアの国旗
    【Wikipedia】エストニアの国旗


    posted by fullmoon-pon at 17:13 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/8/23)

    2014年08月18日

    本日のGoogle(2014/8/18)

    デンマークのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/anna-anchers-155th-birthday

    Anna Ancher's 155 års fødselsdag

    ロゴをクリックすると「Anna Ancher」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Anna Ancher's 155 års fødselsdag」で、アンナ・アンケル生誕155年です。
    同国の画家で、ロゴデザインは1905年の作品『Harvesters』がモチーフになっています。
    夫のミハイル・アンケルも画家で、1998年9月に発行された1000クローネ紙幣では夫婦の肖像が採用されました。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Anna Ancher [デンマーク語]
    【Wikipedia】Anna Ancher [英語]
    【Wikipedia】デンマーク・クローネ


    posted by fullmoon-pon at 18:53 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/8/18)

    2014年08月17日

    本日のGoogle(2014/8/17)

    インドネシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2014

    Indonesia Independence Day 2014

    ロゴをクリックすると「Indonesia Independence Day 2014」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Indonesia Independence Day 2014」で、独立記念日です。
    1945年8月17日にオランダから独立し、インドネシアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Indonesia Independence Day 2014

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2013/8/17)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2009


    ■関連リンク
    【Wikipedia】インドネシア


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 21:10 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/8/17)

    2014年08月16日

    本日のGoogle(2014/8/16)

    Googleのロゴ画像が多くの国々で変わっており、GIFアニメーションになっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/diana-wynne-jones-80th-birthday
    日本を含め、アジアやローロッパで14カ国程度です。

    ダイアナ ウィン ジョーンズ 生誕 80 周年

    ロゴをクリックすると「ダイアナ ウィン ジョーンズ」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ダイアナ ウィン ジョーンズ 生誕 80 周年」です。
    イギリスの作家で、主に子供向けのファンタジー小説を書いていました。
    1986年出版のファンタジー小説『魔法使いハウルと火の悪魔』は、スタジオジブリによりアニメ映画化され、2004年に『ハウルの動く城』(監督:宮崎駿)として劇場公開しました。

    生誕80年とここで取り上げられるには若いですが、2011年に76歳で亡くなっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ダイアナ ウィン ジョーンズ 生誕 80 周年


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
    【Wikipedia】Diana Wynne Jones [英語]
    【Wikipedia】ハウルの動く城


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 18:14 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/8/16)

    2014年08月15日

    本日のGoogle(2014/8/15)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2014

    India Independence Day 2014

    ロゴをクリックすると「Independent India's first stamp」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「India Independence Day 2014」で、独立記念日です。
    1947年8月15日にイギリスから独立し、インドの祝祭日の一つです。

    ロゴに描かれた切手はインド独立後初の切手で、1947年11月21日に発行されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India Independence Day 2014

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2013/8/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2008
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2007
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2006
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2005
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2003


    次は韓国のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/korea-liberation-day-2014

    광복절

    ロゴをクリックすると「광복절」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「광복절」で、光復節です。
    日本統治からの解放を祝う日で、韓国の祝祭日の一つです。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2013/8/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kr-liberation-day
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2012
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2011
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2010
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2009
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2008
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2007
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2006
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2005
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2004
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2003
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2002
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2001


    次はコスタリカのGoogleのロゴ画像が母の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2014-costa-rica

    !Feliz día de las madres!

    ロゴをクリックすると「Día de las madres Costa Rica」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz día de las madres!」です。
    同国では毎年8月15日を母の日としています。

    今年の母の日仕様のロゴは2種類あり、今回は中東や南米で既に公開されたものです。
    ポーランドの母の日では髪や肌の色を変え、タイでは背景や肌の色を変えています。今回も肌の色を変えています。
    本日のGoogle(2014/8/12)
    本日のGoogle(2014/5/26)
    本日のGoogle(2014/5/25)
    本日のGoogle(2014/5/10)
    本日のGoogle(2014/3/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2014-thailand
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2014-poland
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2014-tunisia-morocco-algeria
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-middle-east


    ■関連リンク
    【Wikipedia】インド
    【Wikipedia】Postage stamps and postal history of India [英語]
    【Wikipedia】光復節 (韓国)
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 21:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/8/15)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。