にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2014年10月31日

    本日のGoogle(2014/10/31)

    Googleのロゴ画像がハロウィン仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/halloween-2014
    ハロウィンが知られている国々のGoogleも同様です。

    今回は6種類の画像が用意されており、ページをリロードするといずれかの画像がランダムに出現する仕掛けになっています。
    それを行うスタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2014/mandela/mandela.html

    こちらが全画像。
    ハッピーハロウィーン!

    ハッピーハロウィーン!

    ハッピーハロウィーン!

    ハッピーハロウィーン!

    ハッピーハロウィーン!

    ハッピーハロウィーン!

    こちらはランダム表示ができない環境向けで、リロードしても以下の画像だけが表示になります。
    ハッピーハロウィーン!

    ロゴをクリックすると「ハロウィーン」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のTITLE属性は「ハッピーハロウィーン!」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ハッピーハロウィーン!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2013/10/31)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/halloween-2013
    http://www.google.com/doodles/halloween-2012
    http://www.google.com/doodles/halloween-2011
    http://www.google.com/doodles/halloween-2010
    http://www.google.com/doodles/halloween-2009
    http://www.google.com/doodles/halloween-2008-designed-by-wes-craven
    http://www.google.com/doodles/halloween-2007
    http://www.google.com/doodles/halloween-2006
    http://www.google.com/doodles/halloween-2005
    http://www.google.com/doodles/halloween-2004
    http://www.google.com/doodles/halloween-2003
    http://www.google.com/doodles/halloween-2002
    http://www.google.com/doodles/halloween-2001
    http://www.google.com/doodles/halloween-2000-by-guest-illustrator-lorie-loeb
    http://www.google.com/doodles/halloween-1999


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ハロウィン


    posted by fullmoon-pon at 11:26 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/10/31)

    2014年10月30日

    本日のGoogle(2014/10/30)

    メキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/maria-izquierdos-112th-birthday

    112o aniversario del nacimiento de María Izquierdo

    ロゴをクリックすると「María Izquierdo」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「112o aniversario del nacimiento de María Izquierdo」で、マリア・イスキエルド生誕112年です。
    同国の画家ですが、日本国内でそれほど知られてはいません。
    現在、彼女の作品の多くはメキシコ国外の人の手に渡ってしまっているそうです。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】María Izquierdo (pintora) [スペイン語]
    【Wikipedia】María Izquierdo [英語]


    posted by fullmoon-pon at 16:40 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/10/30)

    2014年10月29日

    本日のGoogle(2014/10/29)

    Googleのロゴ画像が色々な国で変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/niki-de-saint-phalles-84th-birthday
    アジア、ヨーロッパ、アフリカの一部の国々のGoogleも同様のロゴ画像です。

    ニキ ド サンファル 生誕 84 周年

    ロゴをクリックすると「ニキ ド サンファル」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ニキ ド サンファル 生誕 84 周年」です。
    フランス生まれの画家、彫刻家、映像作家で、父はフランス人、母はアメリカ人で、アメリカに移住したりフランスに戻ったりしました。
    代表作にナナ・シリーズがあります。太った女性のような造形をしており、それが今回のロゴデザインのモチーフになっているようです。


    次はエジプトのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lotfia-el-nadys-107th-birthday
    中東(イスラエルを除く)、北アフリカの国々のGoogleも同様です。

    Lotfia ElNadi 107th Birthday

    ロゴをクリックすると「Lotfia ElNadi」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Lotfia ElNadi 107th Birthday」で、ロトフィア・エルナジ生誕107年です。
    エジプト初の女性パイロットで、1933年にライセンスを取得しました。


    次はトルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/turkish-republic-day-2014

    Türkiye Cumhuriyeti'nin 91'inci Yılı

    ロゴをクリックすると「Cumhuriyet Bayramı」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Türkiye Cumhuriyeti'nin 91'inci Yılı」で、共和国記念日です。
    1923年10月29日に共和制宣言され、今年で91周年となります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Türkiye Cumhuriyeti'nin 91'inci Yılı

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2013/10/29)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/republic-day-turkey-2013
    http://www.google.com/doodles/republic-day-turkey-2012
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2009
    http://www.google.com/doodles/turkey-national-day-2008
    http://www.google.com/doodles/turkish-republic-day-2007


    次は韓国のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/shin-saimdangs-510th-birthday

    신사임당 탄생 510주년

    ロゴをクリックすると「신사임당」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「신사임당 탄생 510주년」で、申師任堂生誕510年です。
    李氏朝鮮中期の女流書画家で、朝鮮では良妻賢母の鑑とされています。
    「申師任堂」の日本式読みは「しん・しにんどう」、朝鮮式発音は「シン・サイムダン」になります。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Niki de Saint Phalle [フランス語]
    【Wikipedia】ニキ・ド・サンファル
    【Wikipedia】لطفية النادي [アラビア語]
    【Wikipedia】ロトフィア・エルナジ
    【Wikipedia】トルコ
    【Wikipedia】신사임당 [韓国語]
    【Wikipedia】申師任堂


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 14:07 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/10/29)

    2014年10月28日

    本日のGoogle(2014/10/28)

    Googleのロゴ画像が色々な国で変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/jonas-salks-100th-birthday
    アジア、中東、ヨーロッパ、アフリカの一部、北米の国々のGoogleも同様のロゴ画像です。

    ジョナス ソーク 生誕 100 周年

    ロゴをクリックすると「ジョナス ソーク」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ジョナス ソーク 生誕 100 周年」です。
    アメリカの医学者で、1950年代にポリオ(急性灰白髄炎)ワクチンを開発しました。
    予防接種のおかげで、ほとんどの国々でポリオは根絶しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ジョナス ソーク 生誕 100 周年


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ジョナス・ソーク
    【Wikipedia】Jonas Salk [英語]
    【Wikipedia】急性灰白髄炎


    posted by fullmoon-pon at 16:23 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/10/28)

    2014年10月26日

    本日のGoogle(2014/10/26)

    オーストリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2014

    Österreichischer Nationalfeiertag 2014

    ロゴをクリックすると「Österreichischer Nationalfeiertag」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Österreichischer Nationalfeiertag 2014」で、建国記念日です。
    1955年の同日に永世中立国宣言をしたことが由来で、オーストリアの祝祭日の一つです。

    ロゴに描かれた9本の旗は、同国にある9つの州を意味しているようです。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2013/10/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2009


    次はブラジルのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/brazil-elections-2014-second-round

    Eleições 2014

    ロゴをクリックすると「Eleições 2014」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Eleições 2014」で、大統領選挙第2回投票日です。
    10月5日に第1回投票を行いましたが、過半数を獲得した候補者がいなかったため、上位2名による決選投票を今日(10月26日)行います。

    第1回投票日のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/10/5)

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Eleições 2014

    この国では第1回と第2回投票日で違うロゴデザインになっています。
    チェコでも2013年に大統領選挙の投票が2回ありました。同国のGoogleでも同年1月11日と1月25日にそれぞれ第1回・第2回投票日としてロゴの提示がありましたが、両日とも同じデザインでした。
    本日のGoogle(2013/1/11)
    本日のGoogle(2013/1/25)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】オーストリア


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 19:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/10/26)

    2014年10月24日

    本日のGoogle(2014/10/24)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/1-month-anniversary-of-mangalyaan-entering-mars-orbit

    Mangalyaan completes one month in Mars orbit

    ロゴをクリックすると「mangalyaan」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Mangalyaan completes one month in Mars orbit」で、火星周回探査機マンガルヤーン(Mangalyaan)が火星周回軌道に乗って1ヶ月経過した記念です。
    マンガルヤーンは探査機の愛称(非公式)で、意味はサンスクリット語で「火星」(Mangal)の「乗り物」(yaan)です。

    インド宇宙研究機関(ISRO)には火星探査計画「マーズ・オービター・ミッション」(Mars Orbiter Mission)があり、2013年11月5日にロケットを打ち上げました。
    2014年9月24日には探査機が火星の周回軌道上に達し、1ヶ月経った今日、このロゴの提示に至りました。

    探査機が火星に到達する所まで成功した例は、過去に3地域(アメリカ、旧ソ連、欧州宇宙機関)あり、インドはアジア初の成功例です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Mangalyaan completes one month in Mars orbit


    ■関連リンク
    【Wikipedia】マーズ・オービター・ミッション
    【Wikipedia】Mars Orbiter Mission [英語]
    【Wikipedia】火星探査機
    【sorae.jp】火星探査機マーズ・オービター、火星に到着 史上最多、7機の探査機が集結
    【月探査情報ステーション】マンガルヤーン


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 08:13 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/10/24)

    2014年10月20日

    本日のGoogle(2014/10/20)

    イギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/christopher-wrens-382nd-birthday

    ロゴをクリックすると、アニメーションが始まります。

    こちらはアニメーション表示ができない環境向けのロゴ画像。
    Christopher Wren's 382nd Birthday

    アニメーションが終了もしくは虫眼鏡アイコンをクリックすると「Christopher Wren」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Christopher Wren's 382nd Birthday」で、クリストファー・レン生誕382年です。
    イギリスの建築家、天文学者で、ロンドンの大半を焼失した「ロンドン大火」からの復興に尽力しました。
    セント・ポール大聖堂は彼が再建し、ロゴのアニメーションは焼け跡から聖堂が再建される様子を表現しています。
    また、1981年から1996年に使用された50英ポンド紙幣には、彼の肖像が印刷されていました。

    ロゴのアニメーションはYouTube動画を埋め込むことにより実現しています。

    http://www.youtube.com/watch?v=McJEfxr_xZk

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Christopher Wren's 382nd Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Christopher Wren [英語]
    【Wikipedia】クリストファー・レン
    【Wikipedia】ロンドン大火


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 22:51 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/10/20)

    2014年10月19日

    本日のGoogle(2014/10/19)

    アルゼンチンのGoogleのロゴ画像が母の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2014-argentina

    !Feliz Día de la Madre!

    ロゴをクリックすると「Día de la Madre」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz Día de la Madre!」です。
    同国では毎年10月第3日曜日を母の日としています。

    今年の母の日仕様のロゴは2種類あり、今回は中東や南米で既に公開されたものです。
    同じ様な絵柄でも部分的に変えてある場合があり、ポーランドの母の日では髪や肌の色を変え、タイでは背景や肌の色を変えています。今回も肌の色を変えています。
    本日のGoogle(2014/8/15)
    本日のGoogle(2014/8/12)
    本日のGoogle(2014/5/26)
    本日のGoogle(2014/5/25)
    本日のGoogle(2014/5/10)
    本日のGoogle(2014/3/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2014-costa-rica
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2014-thailand
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2014-poland
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2014-tunisia-morocco-algeria
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-middle-east


    ■関連リンク
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 22:19 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/10/19)

    2014年10月16日

    本日のGoogle(2014/10/16)

    チリのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    以前のロゴを使い回したため、本日分のDoodleページはありません。

    Día del Profesor

    ロゴをクリックすると「Día del Profesor y la Profesora」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Día del Profesor」です。

    今年の教師の日ロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/10/15)
    本日のGoogle(2014/10/14)
    本日のGoogle(2014/9/28)
    本日のGoogle(2014/9/17)
    本日のGoogle(2014/9/11)
    本日のGoogle(2014/9/10)
    本日のGoogle(2014/9/5)
    本日のGoogle(2014/7/6)【2】
    本日のGoogle(2014/5/16)
    本日のGoogle(2014/5/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2014-argentina
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2014-peru
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2014-mexico


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 22:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(4) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/10/16)

    2014年10月15日

    本日のGoogle(2014/10/15)

    ブラジルのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    以前のロゴを使い回したため、本日分のDoodleページはありません。

    Dia dos Professores

    ロゴをクリックすると「Dia dos Professores」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Dia dos Professores」です。

    今年の教師の日ロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/10/14)
    本日のGoogle(2014/9/28)
    本日のGoogle(2014/9/17)
    本日のGoogle(2014/9/11)
    本日のGoogle(2014/9/10)
    本日のGoogle(2014/9/5)
    本日のGoogle(2014/7/6)【2】
    本日のGoogle(2014/5/16)
    本日のGoogle(2014/5/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2014-argentina
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2014-peru
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2014-mexico


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 21:38 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(5) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2014/10/15)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。