Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/hannah-arendts-108th-birthday
アジア、ヨーロッパ、南米にある一部のGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Hannah Arendt」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「108. Geburtstag von Hannah Arendt」で、ハンナ・アーレント生誕108年です。
ドイツ系アメリカ人の政治哲学者で、生まれはドイツ帝国、その後フランス→アメリカと二度亡命しました。
彼女の名が世界的に取り上げられた大きな出来事は、裁判レポート『イエルサレムのアイヒマン-悪の陳腐さについての報告』です。
第二次大戦後に逃亡していたナチスの官僚、アドルフ・アイヒマンが1960年に逮捕されました。
彼は裁判に掛けられ、アーレントが雑誌『ニューヨーカー』の特派員として傍聴しました。そこでのレポートが上記の表題ですが、ユダヤ人がそれに対し大きく反発しました。
詳細は以下のページで
・【NHK】視点・論点 「ハンナ・アーレントと"悪の凡庸さ"」
彼女のことは映画化され、2013年10月26日に日本の映画館でも公開されました。
・【現代ビジネス】映画『ハンナ・アーレント』どこがどう面白いのか 中高年が殺到!
次はオーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/stella-maria-sarah-miles-franklins-135th-birthday

ロゴをクリックすると「miles franklin」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Stella Maria Sarah Miles Franklin's 135th Birthday'」で、マイルズ・フランクリン生誕135年です。
同国の作家で、彼女の遺志により設立された文学賞「マイルズ・フランクリン賞(Miles Franklin Award)」があります。
オーストラリアで最も権威のある賞で、同国の作家を対象に毎年贈呈しています。(稀に該当者無しの年あり)
また、彼女の名を冠した小学校「Miles Franklin Primary School」がキャンベラにあります。
次はポーランドのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
以前のロゴを使い回したため、本日分のDoodleページはありません。

ロゴをクリックすると「Dzień Edukacji Narodowej」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Dzień Edukacji Narodowej」です。
今年の教師の日ロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2014/9/28)
・本日のGoogle(2014/9/17)
・本日のGoogle(2014/9/11)
・本日のGoogle(2014/9/10)
・本日のGoogle(2014/9/5)
・本日のGoogle(2014/7/6)【2】
・本日のGoogle(2014/5/16)
・本日のGoogle(2014/5/15)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2014-argentina
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2014-peru
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2014-mexico
■関連リンク
・【Wikipedia】Hannah Arendt [英語]
・【Wikipedia】ハンナ・アーレント
・【Wikipedia】ハンナ・アーレント (映画)
・【Wikipedia】Miles Franklin [英語]
・【Wikipedia】Miles Franklin Award [英語]
・【Wikipedia】教師の日
・【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
続きを読む