Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/poland-independence-day-2014

ロゴをクリックすると「Narodowe Święto Niepodległości」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Narodowe Święto Niepodległości」で、独立記念日です。
1918年11月11日にロシア帝国から独立し、ポーランドの祝祭日の一つです。
昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2013/11/11)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/poland-independence-day-2013
http://www.google.com/doodles/poland-independence-day-2012
http://www.google.com/doodles/poland-independence-day
http://www.google.com/doodles/polish-independence-day-2010
http://www.google.com/doodles/polish-independence-day-2009
http://www.google.com/doodles/poland-independence-day-2008
次はトルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/kemal-sunals-70th-birthday

ロゴをクリックすると「Kemal Sunal」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Kemal Sunal'ın 70. Doğum Günü」で、ケマル・スナル生誕70年です。
同国の俳優、コメディアンで、82本の映画に出演しました。
生誕70年とここで取り上げられるには若いですが、2000年7月3日に55歳で死去しています。
死因は心臓発作。彼は飛行機嫌いで乗ったすらありませんでした。しかし、映画撮影のため、その時は飛行機に乗りましたが、離陸を前に亡くなってしまいました。
次はアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/veterans-day-2014
こちらは最新版の画像。

初出時はこちらの画像を提示していました。

世間一般に公開する前はこちらの画像を作っていました。

ロゴをクリックすると「Veteran's Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Veteran's Day 2014」で、「ベテランズ・デー」です。日本語では「復員軍人の日」と訳されています。
第一次世界大戦(1914年7月28日〜1918年11月11日)があり、今日(11月11日)はその終結日です。アメリカでは国のために働いた軍人を称える日になっており、全州祝祭日に設定されています。
ところが色々検索してみると、この日は学校や企業が一斉に休みになるとは限らず、その扱いは地域によってまちまちのようです。
それから、ベテランズ・デーの正しい綴りは「Veterans Day」で、アポストロフィは不要だそうです。
2014/11/11 23:45追記
先ほど訂正が入り、あちこちに記述されていた「Veteran's Day」が「Veterans Day」と正しい綴りに直りました。
こういうことはネイティブの人もたびたび間違えるのでしょうか。
追記終わり
昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2013/11/11)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/veterans-day-2013
http://www.google.com/doodles/veterans-day-2012
http://www.google.com/doodles/veterans-day-2011
http://www.google.com/doodles/veterans-day-2010
http://www.google.com/doodles/veterans-day-2009
http://www.google.com/doodles/veterans-day-2008
http://www.google.com/doodles/veterans-day-2007
ロゴが変わった訳ではありませんが、Googleのトップ画面下に追悼の花を載せている国があります。
イギリスのGoogle。ニュージーランド、オーストラリア、カナダのGoogleも同様です。

フランスのGoogle。

花の下にあるリンクはこれです。
https://www.google.com/culturalinstitute/project/first-world-war
イギリス系の国々ではRemembrance Day(別名Poppy Day)、他国ではArmistice Dayとも呼ばれています。
ヨーロッパの地域ではこの日も重要で、戦没者追悼式が行われます。
昔はアメリカ以外の国でも11月11日は戦没者追悼関連のロゴ画像を提示していたのですが、ここ数年はありません。
以下は以前のDoodleページです。
http://www.google.com/doodles/remembrance-day-2009
http://www.google.com/doodles/remembrance-day-2006
http://www.google.com/doodles/remembrance-day-2005
http://www.google.com/doodles/remembrance-day-2004
http://www.google.com/doodles/remembrance-day-2003
http://www.google.com/doodles/remembrance-day-2002
http://www.google.com/doodles/armistice-day-2002
http://www.google.com/doodles/armistice-day-2001
■関連リンク
・【Wikipedia】ポーランド
・【Wikipedia】Kemal Sunal [トルコ語]
・【Wikipedia】Kemal Sunal [英語]
・【Wikipedia】Veterans Day [英語]
・【Wikipedia】復員軍人の日
・【Wikipedia】第一次世界大戦
・【Wikipedia】Remembrance Day [英語]
・【Wikipedia】リメンブランス・デー
・【Wikipedia】Armistice Day [英語]
続きを読む