Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/new-years-eve-2014

ロゴをクリックすると「大晦日」に関する検索ページに飛びます。
英語圏のGoogleではロゴをクリックした時の検索語が「2014 trending topics」になっており、2014年にその国で話題になった言葉の一覧が表示されます。
他国の選択も可能で、日本では以下のとおりになります。
1 ワールドカップ
2 妖怪ウォッチ
3 ソチオリンピック
4 台風
5 アナ雪
アメリカを選択すると以下のとおりになります。
1 Robin Williams
2 World Cup
3 Ebola
4 Malaysia Airlines
5 Flappy Bird
ロゴ画像のALT属性は「よいお年を!」で、英語圏のGoogleでは「Happy New Year!」になっています。
今回のロゴデザインですが、先に挙げたDoodleページ中に以下の事が書かれています。
2014 World Cup, the Philae robotic lander, the ALS Ice Bucket Challenge, and Flappy Bird, with a shout-out to the Mars Orbiter Missionつまり、
・2014 FIFAワールドカップ
・世界初の彗星着陸を果たした欧州宇宙機関の無人ランダー「Philae(フィラエ)」
・アイス・バケツ・チャレンジ
・5000万回以上ダウンロードされたゲームアプリ「Flappy Bird」
・アジア初の火星周回軌道投入を果たしたインド宇宙研究機関のマーズ・オービター・ミッション
がモチーフになっています。
宇宙ネタが2件ありますが、その時はGoogleのロゴもそれに応じたものに変わりました。
・フィラエ (2014/11/13 ※欧州時刻では11/12)
http://www.google.com/doodles/philae-robotic-lander-lands-on-comet-67pchuryumovgerasimenko
・マーズ・オービター・ミッション (2014/10/24)
http://www.google.com/doodles/1-month-anniversary-of-mangalyaan-entering-mars-orbit
英文のコメントに「shout-out」がありますが、よく分からなかったので調べてみたら、敬意を表するとか感謝するような意味を持つスラングだそうです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2013/12/31)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/new-years-eve-2013
http://www.google.com/doodles/new-years-eve-2012
http://www.google.com/doodles/new-years-eve-2011