にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2015年01月31日

    本日のGoogle(2015/1/31)

    スペインのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/concepcion-arenals-195th-birthday

    195o aniversario del nacimiento de Concepción Arenal

    ロゴをクリックすると「Concepción Arenal」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「195o aniversario del nacimiento de Concepción Arenal」で、コンセプシオン・アレナル生誕195年です。
    スペインの作家、活動家で、同国における女性運動の先駆者です。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Concepción Arenal [スペイン語]
    【Wikipedia】Concepción Arenal [英語]


    posted by fullmoon-pon at 22:11 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/1/31)

    2015年01月30日

    本日のGoogle(2015/1/30)

    ウクライナのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/vsevolod-nestaykos-85th-birthday

    85 років з дня народження Всеволода Нестайка

    ロゴをクリックすると「Всеволод Нестайко」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「85 років з дня народження Всеволода Нестайка」で、Vsevolod Nestayko生誕85年です。
    ウクライナの児童文学作家で、亡くなった日は2014年8月16日と、結構最近です。
    名前のカタカナ表記は「フセヴォロド・ネスタシュコ」になるようですが、日本語の情報が皆無で、正確な事はよく分かりません。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Нестайко Всеволод Зіновійович [ウクライナ語]
    【Wikipedia】Vsevolod Nestayko [英語]


    posted by fullmoon-pon at 22:37 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/1/30)

    2015年01月26日

    本日のGoogle(2015/1/26)

    オーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2015

    Australia Day 2015

    ロゴをクリックすると「Australia Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Australia Day 2015」で、オーストラリアの日です。
    1788年1月26日にイギリスの船団が入植のため、シドニーの入江へ上陸したことが由来で、オーストラリアの祝祭日の一つです。
    この国には建国記念日とか独立記念日と言われる日はありません。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/1/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2014-doodle-4-google-2013-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2013
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2012-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2011
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2010-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2009
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2007
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2006
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2005
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2003


    次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2015

    India celebrates its 66th Republic Day

    ロゴをクリックすると「India's Republic Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「India celebrates its 66th Republic Day」で、共和国記念日です。
    1950年の憲法発布を祝う日で、インドの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India celebrates its 66th Republic Day

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/1/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2014
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2013
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2012
    http://www.google.com/doodles/republic-day-of-india-2010


    ■関連リンク
    【Wikipedia】オーストラリア
    【Wikipedia】オーストラリアの日
    【Wikipedia】Australia Day [英語]
    【Wikipedia】オーストラリアの歴史
    【Wikipedia】インド
    【Wikipedia】共和国記念日 (インド)
    【Wikipedia】Republic Day (India) [英語]


    posted by fullmoon-pon at 20:53 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/1/26)

    2015年01月25日

    本日のGoogle(2015/1/25)

    エジプトのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/youssef-chahines-89th-birthday
    中東(イスラエルを除く)、北アフリカの国々のGoogleも同様です。

    Youssef Chahine’s 89th Birthday

    ロゴをクリックすると「Youssef Chahine」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Youssef Chahine’s 89th Birthday」で、ユーセフ・シャヒーン生誕89年です。
    エジプトの映画監督で、作品の数本は日本でも公開されました。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】يوسف شاهين [アラビア語]
    【Wikipedia】Youssef Chahine [英語]
    【Wikipedia】ユーセフ・シャヒーン


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 20:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/1/25)

    2015年01月22日

    本日のGoogle(2015/1/22)

    ポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2015-poland

    Dzień Dziadka

    ロゴをクリックすると「Dzień Dziadka」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Dzień Dziadka」で、「おじいちゃんの日」です。
    ポーランドでは1月21日は「おばあちゃんの日」、22日は「おじいちゃんの日」です。
    例年、両日で使えるデザインのロゴ画像を2日間提示してきましたが、昨年からは別個に提示するようになりました。

    昨日のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2015/1/21)
    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/1/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2014
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2013
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2012
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2011-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2010-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2009-poland


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ポーランド


    posted by fullmoon-pon at 18:46 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/1/22)

    2015年01月21日

    本日のGoogle(2015/1/21)

    ポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2015-poland

    Dzień Babci

    ロゴをクリックすると「Dzień Babci」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Dzień Babci」で、「おばあちゃんの日」です。
    ポーランドでは1月21日は「おばあちゃんの日」、22日は「おじいちゃんの日」です。
    例年、両日で使えるデザインのロゴ画像を2日間提示してきましたが、昨年からは別個に提示するようになりました。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/1/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2014
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2013
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2012
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2011-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2010-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2009-poland


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ポーランド


    posted by fullmoon-pon at 19:18 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(2) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/1/21)

    2015年01月20日

    本日のGoogle(2015/1/20)

    韓国のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ji-hyeonoks-56th-birthday

    지현옥 산악인 탄생 56주년

    ロゴをクリックすると「지현옥」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「지현옥 산악인 탄생 56주년」で、ジ・ヒョンオク生誕56年です。
    韓国の女性登山家で、1993年にはエベレストに登頂しました。
    ここで取り上げられるには若いですが、1999年、ヒマラヤ山脈にあるアンナプルナから下山中に行方不明になり、死亡扱いとされました。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】지현옥 [韓国語]


    posted by fullmoon-pon at 22:04 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/1/20)

    2015年01月19日

    本日のGoogle(2015/1/19)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2015

    Martin Luther King Jr. Day 2015

    ロゴをクリックすると「Martin Luther King Jr. Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Martin Luther King Jr. Day 2015」で、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デーです。
    キング牧師として知られるマーティン・ルーサー・キング、ジュニアの栄誉を称える日で、誕生日の1月15日に近い1月第3月曜日が祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Martin Luther King Jr. Day 2015

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/1/20)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2014
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2013
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2012-by-faith-ringgold
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2011
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2010
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2009-by-shepard-fairey-studio-number-one
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2008
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2007
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2006
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2003


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Martin Luther King, Jr. Day [英語]
    【Wikipedia】マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
    【Wikipedia】アメリカ合衆国


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 19:46 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/1/19)

    2015年01月16日

    本日のGoogle(2015/1/16)

    タイのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-thailand

    วันครู ๒๕๕๘

    ロゴをクリックすると「เกียรติครูยิ่งใหญ่ น้อมใจบูชา เลิศล้ำคุณค่า ศรัทธาพระคุณ」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「I bow to honor teachers offering great value inimitable grace faith.」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「วันครู ๒๕๕๘」で、英訳すると「Teachers' Day 2558」になります。
    検索語にある一文は、毎年国が発表するスローガンだと思われます。
    2558はタイにおける仏暦で、西暦2015年が仏暦2558年になります。

    今回のロゴは昨年、各国が提示した教師の日仕様のものと同一です。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:34 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/1/16)

    2015年01月12日

    本日のGoogle(2015/1/12)

    ケニアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/11th-anniversary-of-kimani-maruges-first-day-of-school

    11th anniversary of Kimani Maruge's first day of school

    ロゴをクリックすると「Kimani Maruge」に関する検索ページに飛びます。
    ロゴ画像のALT属性は「11th anniversary of Kimani Maruge's first day of school」で、キマニ・マルゲ初登校11周年です。
    キマニ・マルゲ(Kimani Maruge)はケニアの男性で、2004年1月12日に84歳で小学校に入学し、ギネス・ワールド・レコーズでも世界最高齢の小学校入学者として認定されました。
    残念ながら、卒業を前にした2009年8月14日、胃がんで亡くなりました。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Kimani Maruge [英語]
    【Wikipedia】キマニ・マルゲ


    posted by fullmoon-pon at 17:23 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/1/12)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。