にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2015年06月30日

    本日のGoogle(2015/6/30)

    チリのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-semifinals-2-argentina-v-paraguay
    アルゼンチン、パラグアイ、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Copa America 2015 - Semifinal - Argentina vs. Paraguay

    ロゴをクリックすると「Copa América 2015」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Copa America 2015 - Semifinal - Argentina vs. Paraguay」で、コパ・アメリカ2015準決勝です。
    コパ・アメリカ2015は6月12日からチリで開催中ですが、6月24日から27日の4日間に準々決勝4試合、29・30日が準決勝で、今日(30日)はアルゼンチン対パラグアイ戦です。
    それ以降のスケジュールは、7月3日が3位決定戦、4日が決勝戦です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Copa America 2015 - Semifinal - Argentina vs. Paraguay

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-semifinals-1-chile-v-peru (6/29)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-4-brazil-v-paraguay (6/27)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-3-argentina-v-colombia (6/26)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-2-bolivia-v-peru (6/25)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-1-chile-v-uruguay (6/24)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015 (6/11)


    次はドミニカ共和国のGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-dominican-republic

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz día del maestro!」です。
    同国における教師の日は6月30日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回の画像は他国のGoogleで既に使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】コパ・アメリカ
    【Wikipedia】コパ・アメリカ2015
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]



    posted by fullmoon-pon at 18:27 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/6/30)

    本日のGoogle(2015/6/29)

    チリのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-semifinals-1-chile-v-peru
    アルゼンチン、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Copa America 2015 - Semifinal - Chile - Perú

    ロゴをクリックすると「Copa América」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Copa America 2015 - Semifinal - Chile - Perú」で、コパ・アメリカ2015準決勝です。
    コパ・アメリカ2015は6月12日からチリで開催中ですが、6月24日から27日の4日間に準々決勝4試合、29・30日が準決勝で、今日(29日)はチリ対ペルー戦です。
    それ以降のスケジュールは、7月3日が3位決定戦、4日が決勝戦です。
    ちなみにパラグアイも準決勝進出ですが、同国のGoogleは通常ロゴのままですj。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Copa America 2015 - Semifinal - Chile - Perú

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-4-brazil-v-paraguay (6/27)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-3-argentina-v-colombia (6/26)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-2-bolivia-v-peru (6/25)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-1-chile-v-uruguay (6/24)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015 (6/11)


    次はニカラグアのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nicaragua

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz día del maestro!」です。
    同国における教師の日は6月29日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回の画像は他国のGoogleで既に使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】コパ・アメリカ
    【Wikipedia】コパ・アメリカ2015
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]




    posted by fullmoon-pon at 00:29 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/6/29)

    2015年06月27日

    本日のGoogle(2015/6/27)

    チリのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-4-brazil-v-paraguay
    アルゼンチン、ウルグアイ、エクアドル、パラグアイ、ブラジル、ベネズエラ、ペルー、ボリビアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Copa América - Cuartos de final

    ロゴをクリックすると「Cuartos de Final Copa América」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Copa América - Cuartos de final 」で、コパ・アメリカ2015準々決勝です。
    コパ・アメリカ2015は6月12日からチリで開催中ですが、6月24日から27日の4日間に準々決勝各1試合あり、今日(27日)はブラジル対パラグアイ戦です。
    それ以降のスケジュールは29・30日が準決勝、7月3日が3位決定戦、4日が決勝戦です。
    ちなみに準々決勝第1〜3戦はブラジルのGoogleが通常ロゴのままでしたが、今日は変わっています。
    昨日試合があったコロンビアですが、その日だけロゴが変わりました。準々決勝1・2・4戦は通常ロゴです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Copa América - Cuartos de final

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-3-argentina-v-colombia (6/26)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-2-bolivia-v-peru (6/25)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-1-chile-v-uruguay (6/24)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015 (6/11)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】コパ・アメリカ
    【Wikipedia】コパ・アメリカ2015


    posted by fullmoon-pon at 23:43 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/6/27)

    2015年06月26日

    本日のGoogle(2015/6/26)

    チリのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-3-argentina-v-colombia
    アルゼンチン、ウルグアイ、エクアドル、コロンビア、パラグアイ、ベネズエラ、ペルー、ボリビアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Copa América - Cuartos de final

    ロゴをクリックすると「Cuartos de Final Copa América」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Copa América - Cuartos de final 」で、コパ・アメリカ2015準々決勝です。
    コパ・アメリカ2015は6月12日からチリで開催中ですが、6月24日から27日の4日間に準々決勝各1試合あり、今日(26日)はアルゼンチン対コロンビア戦です。
    それ以降のスケジュールは29・30日が準決勝、7月3日が3位決定戦、4日が決勝戦です。
    ちなみに準々決勝第1・2戦はコロンビアのGoogleが通常ロゴのままでしたが、今日は変わっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Copa América - Cuartos de final

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-2-bolivia-v-peru (6/25)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-1-chile-v-uruguay (6/24)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015 (6/11)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】コパ・アメリカ
    【Wikipedia】コパ・アメリカ2015


    posted by fullmoon-pon at 16:53 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/6/26)

    2015年06月25日

    本日のGoogle(2015/6/25)

    チリのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-2-bolivia-v-peru
    アルゼンチン、ウルグアイ、エクアドル、パラグアイ、ベネズエラ、ペルー、ボリビアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Copa América - Cuartos de final

    2015/06/26 16:40追記
    26日0:00〜1:00(JST)頃、画像の差し替えがありました。
    Copa América - Cuartos de final
    追記終わり

    ロゴをクリックすると「Cuartos de Final Copa América」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Copa América - Cuartos de final 」で、コパ・アメリカ2015準々決勝です。
    コパ・アメリカ2015は6月12日からチリで開催中ですが、6月24日から27日の4日間に準々決勝各1試合あり、今日(25日)はボリビア対ペルー戦です。
    それ以降のスケジュールは29・30日が準決勝、7月3日が3位決定戦、4日が決勝戦です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Copa América - Cuartos de final

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-1-chile-v-uruguay (6/24)
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015 (6/11)


    次はモザンビークのGoogleのロゴ画像がナショナルデー仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mozambique-independence-day-2015
    過去にあった同様のページは、アーカイブページ内で検索しても引っかからないようになっており、今日のページもまた同様の扱いになるでしょう。
    ちなみにモザンビーク単独でロゴが変わる事は非常に珍しいです。

    Feliz Dia da Independência de Moçambique!

    ロゴをクリックすると「Dia da Independência de Moçambique」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Feliz Dia da Independência de Moçambique!」となっており、独立記念日です。
    1975年6月25日にポルトガルより独立したことが由来で、モザンビークの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Feliz Dia da Independência de Moçambique!

    今回の打ち上げ花火ロゴですが、日頃ロゴの変更があまりない国は、独立記念日にこれを使用しています。
    これまでの打ち上げ花火ロゴはこちらから。
    本日のGoogle(2015/5/26) (ジョージア(旧称グルジア))
    本日のGoogle(2015/5/25) (ヨルダン)
    本日のGoogle(2015/5/20) (カメルーン)
    本日のGoogle(2015/5/15) (パラグアイ)
    本日のGoogle(2015/4/18) (ジンバブエ)
    本日のGoogle(2015/4/4) (セネガル)
    本日のGoogle(2015/3/11) (リトアニア)
    本日のGoogle(2015/3/6) (ガーナ)
    本日のGoogle(2015/3/3) (ブルガリア)
    本日のGoogle(2015/3/1) (ボスニア・ヘルツェゴビナ)
    本日のGoogle(2015/2/27) (ドミニカ共和国)
    本日のGoogle(2015/2/25) (クウェート)
    本日のGoogle(2015/2/24) (エストニア)
    本日のGoogle(2015/2/15) (セルビア)
    本日のGoogle(2015/2/4) (スリランカ)
    構図は同じですが、花火の配色は変えてあります。


    次はグアテマラのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-guatemala

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz día del maestro!」です。
    同国における教師の日は6月25日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回の画像は他国のGoogleで既に使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】コパ・アメリカ
    【Wikipedia】コパ・アメリカ2015
    【Wikipedia】モザンビーク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]



    posted by fullmoon-pon at 18:52 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/6/25)

    2015年06月24日

    本日のGoogle(2015/6/24)

    チリのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015-quarterfinals-1-chile-v-uruguay
    アルゼンチン、ウルグアイ、エクアドル、パラグアイ、ベネズエラ、ペルー、ボリビアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Copa América - Cuartos de final

    2015/06/25 18:00追記
    25日2:00(JST)頃、画像の差し替えがありました。
    Copa América - Cuartos de final
    追記終わり

    ロゴをクリックすると「Cuartos de Final Copa América」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Copa América - Cuartos de final 」で、コパ・アメリカ2015準々決勝です。
    コパ・アメリカ2015は6月12日からチリで開催中ですが、6月24日から27日の4日間に準々決勝各1試合あり、今日(24日)はチリ対ウルグアイ戦です。
    それ以降のスケジュールは29・30日が準決勝、7月3日が3位決定戦、4日が決勝戦です。
    今回、ロゴを提示している国は8カ国あるのですが、準々決勝に勝ち残った国々かと思いきや、そうではありません。エクアドルとベネズエラは既に敗退しています。コロンビアとブラジルは勝ち進んでいますが、これらのGoogleは通常ロゴのままです。

    開幕戦のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2015/6/11)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/copa-america-2015


    ■関連リンク
    【Wikipedia】コパ・アメリカ
    【Wikipedia】コパ・アメリカ2015


    posted by fullmoon-pon at 18:30 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/6/24)

    2015年06月23日

    本日のGoogle(2015/6/23)

    ポーランドのGoogleのロゴ画像が父の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-poland-nicaragua
    ニカラグアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Dzień Ojca

    ロゴをクリックすると「Dzień Ojca」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Dzień Ojca」です。
    これらの国々における父の日は6月23日固定です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Ojca

    今回のロゴを提示している他国のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-multiple-countries (6/21 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-guatemala-el-salvador (6/17 グアテマラ、エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-austria (6/14 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-germany (5/14 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-it-es-bo-hn-hr-pt-mz (3/19 イタリア、スペイン、ボリビア、ホンジュラス、クロアチア、ポルトガル、モザンビーク)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 15:06 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/6/23)

    2015年06月22日

    本日のGoogle(2015/6/22)

    韓国のGoogleのロゴ画像が夏至仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2015-korea

    2015 하지

    ロゴをクリックすると「하지至」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「2015 하지」です。
    夏至は6月21日から22日頃にあり、日本も6月22日に夏至になるのですが、こちらのGoogleは特に変わりはなく、通常ロゴのままです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2015 하지

    今日のロゴは昨日が夏至だった国が提示した物と同一です。
    昨日のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2015/6/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2015-northern-hemisphere
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2013
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-by-takashi-murakami
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2010
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2009-northern-hemisphere
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2008


    ■関連リンク
    【Wikipedia】夏至


    2015/06/22 20:00追記

    エルサルバドルのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz día del maestro!」です。
    同国における教師の日は6月22日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回の画像は他国のGoogleで既に使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]

    追記終わり


    posted by fullmoon-pon at 13:40 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/6/22)

    2015年06月21日

    本日のGoogle(2015/6/21)

    日本のGoogleのロゴ画像が父の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-multiple-countries
    アメリカ、イギリスを始め、世界約50カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    父の日 おめでとう!

    ロゴをクリックすると「父の日」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「父の日 おめでとう!」です。
    多くの国々における父の日は6月第3日曜日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    父の日 おめでとう!

    今回のロゴを提示している他国のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-guatemala-el-salvador (6/17 グアテマラ、エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-austria (6/14 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-germany (5/14 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-it-es-bo-hn-hr-pt-mz (3/19 イタリア、スペイン、ボリビア、ホンジュラス、クロアチア、ポルトガル、モザンビーク)


    次は台湾のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2015-northern-hemisphere
    アジア、ヨーロッパ、中米二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    2015 夏至

    ロゴをクリックすると「夏至」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「2015 夏至」です。
    夏至は6月21日から22日頃にあり、今年の日本は6月22日に夏至になります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2015 夏至

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2013
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-by-takashi-murakami
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2010
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2009-northern-hemisphere
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2008


    次はブラジルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/winter-solstice-2015-brazil

    Primeiro dia do inverno

    ロゴをクリックすると「Solstício de inverno」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Winter Solstice」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「Primeiro dia do inverno」で、英訳すると「First day of winter」になります。
    北半球が夏至なら南半球では冬至になります。日本では立冬が冬の始まりとなりますが、国によっては冬至を冬の始まりとするところもあるため、「First day of 〜」という物の言い方になったりします。

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-2013
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-by-takashi-murakami
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-2010
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-southern-hemisphere


    ■関連リンク
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】夏至
    【Wikipedia】冬至


    posted by fullmoon-pon at 17:29 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/6/21)

    2015年06月20日

    本日のGoogle(2015/6/20)

    台湾のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2015
    香港、シンガポール、ラオスのGoogleも同様に変わっています。
    2015/06/20 23:30追記
    記事初出時、チリも該当国の一つに加えていましたが、取り消しになりました。
    記事執筆時にはチリはまだ日付が変わっておらず、ロゴが変わる事を期待して他国と同様に書いてしまいました。
    Doodleページの記述にも何故か南米のチリがあり、地図の色も変わっており、何か変だとは思いましたが。
    多分、ChileとChinaを間違えたのではなかろうかと推測しています。
    追記終わり

    端午節快樂!

    ロゴをクリックすると「端午節」に関する検索ページに飛びます。英語が選択できる国のGoogleでは検索語は「Dragon Boat Festival」になっています。

    ロゴ画像のALT属性は「端午節快樂!」で、英語が選択できる国のGoogleでは「Dragon Boat Festival 2015」です。
    今日(2015年6月20日)は旧暦2015年5月5日です。
    中華圏の国々では毎年旧暦5月5日は端午節(日本でいう端午の節句)で、中国や台湾では祝祭日に設定されています。
    また、この旧暦の日にはドラゴンボートを使った伝統行事「ドラゴンボートフェスティバル」が開催されます。
    来年の端午節は6月9日になります。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/6/2)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2014
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2013
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2011
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2010
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2009-multiple-cities-on-various-dates
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2008
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2006
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2002


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Duanwu Festival [英語]
    【Wikipedia】端午
    【Wikipedia】中華人民共和国
    【Wikipedia】ドラゴンボート


    posted by fullmoon-pon at 12:19 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/6/20)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。