Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-multiple-countries
アジアからヨーロッパにかけた13カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「День защиты детей」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「День защиты детей」です。
1925年、子供の福祉世界会議で、6月1日が国際子供の日(International Children's Day)に制定された経緯があり、6月1日を子供の日とする国は多々あります。
今日のロゴデザインの提示は今年になって数回あります。前回までのものはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-nigeria (5/27 ナイジェリア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-japan (5/5 日本)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-korea (5/5 韓国)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-mexico (4/30 メキシコ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-colombia (4/25 コロンビア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-turkey (4/23 トルコ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-taiwan-hong-kong (4/4 台湾・香港)
トルコだけはやや違っており、キャラクターがトルコ国旗を手にしています。
次はベトナムのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2015-vietnam-winner-childrens-day
今日はベトナムも子供の日です。

ロゴをクリックすると「Doodle4Google」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「"Ngày Tết em mơ " bởi Lê Hiếu」で、Doodle 4 Googleグランプリ作品です。
Doodle 4 Googleのページはこちらから。
http://www.google.com.vn/doodle4google/
テーマは「Ước mơ của Em」で、英訳すると「Dream of You」になります。
グランプリ作品はこちらから。
http://www.google.com.vn/doodle4google/winners.html
タイトルは「Ngày Tết em mơ」で、英訳すると「I dream New Year」になります。
受賞者はLê Hiếu(ドンナイ省ロンカイン町在住)です。
次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/nargis-86th-birthday
パキスタン、アルゼンチン、チリのGoogleも同様に変わっています。

ロゴをクリックすると「Nargis」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Nargis' 86th birthday」で、ナルギス生誕86年です。
イギリス領インド帝国(当時)生まれの映画女優です。Nargisは芸名で、その名で出演映画にもクレジットされています。
生誕86年とここに登場するには若いですが、1981年5月3日、ガンのため51歳で死去しました。
彼女の死後、インド国内の長編映画を表彰するイベントの名称が「Nargis Dutt Award for Best Feature Film on National Integration」に改称されました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】子供の日
・【Wikipedia】Children's Day [英語]
・【Wikipedia】Nargis [英語]