にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2015年07月31日

    本日のGoogle(2015/7/31)

    ネパールのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nepal

    Teachers' Day in Nepal 2015

    ロゴをクリックすると「Teacher's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Teachers' Day in Nepal 2015」です。
    ネパールではこの日を「Guru Purnima」と呼んでいます。
    Guruとは師を意味し、Purnimaは満月を意味しており、毎年7月中旬頃の満月の日に祝い事を行います。
    そのため、ネパールにおける教師の日は他国のように○月×日といった特定の日にちではありません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Teachers' Day in Nepal 2015

    今回の画像は他国のGoogleで既に使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    次はイスラエルのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/tu-bav-2015

    ページをリロードするごとに以下の画像のいずれかを提示します。

    ט"ו באב שמח!

    ט"ו באב שמח!

    ט"ו באב שמח!

    ט"ו באב שמח!

    ロゴをクリックすると「ט"ו באב」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Tu B'Av」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「ט"ו באב שמח!」で、英訳すると「Tu B'Av happy!」になり、トゥ・ベアブ(Tu B'Av)です。
    他国におけるバレンタインデーに似た日で、毎年ユダヤ暦Av月第15日です。そのため、西暦(グレゴリオ暦)では毎年その日が変わります。
    次回は2016年8月19日になります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ט"ו באב שמח!

    今回の画像は他国のGoogleで既に使い回されています。
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2015-brazil (6/12 恋人の日 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2015 (2/14 バレンタインデー 多くの国々)

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/8/11)
    トゥ・ベアブ関連のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/tu-bav-2014 (8/11)
    http://www.google.com/doodles/tu-bav-2013 (7/22)
    http://www.google.com/doodles/tu-bav-2012 (8/3)
    http://www.google.com/doodles/tu-bav-2011 (8/15)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Tu B'Av [英語]
    【Wikipedia】Jewish holidays [英語]



    posted by fullmoon-pon at 14:51 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/7/31)

    2015年07月28日

    本日のGoogle(2015/7/28)

    ペルーのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/peru-national-day-2015

    Día de la Independencia de Perú

    ロゴをクリックすると「Día de la Independencia de Perú」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Día de la Independencia de Perú」で、独立記念日です。
    1821年7月28日にスペインから独立し、ペルーでは7月28・29日が祝祭日になっています。

    ロゴに描かれた動物はビクーニャです。ペルーの国獣で、国章にも描かれています。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/7/28)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2008


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ペルー
    【Wikipedia】ビクーニャ


    posted by fullmoon-pon at 22:25 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/7/28)

    2015年07月26日

    本日のGoogle(2015/7/26)

    スペインのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2015-spain-portugal
    ポルトガルのGoogleもこのロゴに変わっています。

    ページをリロードするごとにいずれかの画像を提示します。

    !Feliz Día de los Abuelos!

    !Feliz Día de los Abuelos!

    ロゴをクリックすると「Día de los Abuelos」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz Día de los Abuelos!」で、祖父母の日です。
    今日が祖父母の日である国は、これらの国以外にもラテンアメリカの数カ国であります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz Día de los Abuelos!


    次はドミニカ共和国のGoogleのロゴ画像が父の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-dominican-republic

    !Feliz día del padre

    ロゴをクリックすると「Día del padre」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz día del padre」です。
    ドミニカ共和国における父の日は7月最終日曜日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del padre

    今回のロゴを提示している他国のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-poland-nicaragua (6/23 ポーランド、ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-multiple-countries (6/21 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-guatemala-el-salvador (6/17 グアテマラ、エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-austria (6/14 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-germany (5/14 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-it-es-bo-hn-hr-pt-mz (3/19 イタリア、スペイン、ボリビア、ホンジュラス、クロアチア、ポルトガル、モザンビーク)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Día del abuelo [スペイン語]
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]



    posted by fullmoon-pon at 19:21 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/7/26)

    2015年07月25日

    本日のGoogle(2015/7/25)

    Googleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/special-olympics-world-games-2015
    世界約80カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    2015 年 スペシャルオリンピックス夏季世界大会

    ロゴをクリックすると「スペシャルオリンピックス 2015」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「2015 年 スペシャルオリンピックス夏季世界大会」です。
    スペシャルオリンピックスとは、知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織で、パラリンピックとは違います。
    スペシャルオリンピックス世界大会もオリンピックと同様、4年ごとの開催で、今回はロサンゼルスで7月25日から8月2日まで開催です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2015 年 スペシャルオリンピックス夏季世界大会


    ■関連リンク
    【Wikipedia】スペシャルオリンピックス


    posted by fullmoon-pon at 23:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/7/25)

    2015年07月23日

    本日のGoogle(2015/7/23)

    インドネシアのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-indonesia

    Children's Day

    ロゴをクリックすると「Children's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Children's Day」です。
    インドネシアにおける子供の日は毎年7月23日です。

    今日のロゴデザインの提示は今年になって数回あります。前回までのものはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-panama (7/19 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-multiple-countries (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-nigeria (5/27 ナイジェリア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-japan (5/5 日本)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-korea (5/5 韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-colombia (4/25 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-turkey (4/23 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-taiwan-hong-kong (4/4 台湾・香港)
    トルコだけはやや違っており、キャラクターがトルコ国旗を手にしています。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 19:50 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/7/23)

    2015年07月21日

    本日のGoogle(2015/7/21)

    ベルギーのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2015

    21 juli Nationale Feestdag

    ロゴをクリックすると「21 juli Nationale Feestdag」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「21 juli Nationale Feestdag」で、建国記念日です。
    初代ベルギー国王レオポルト1世が1831年7月21日に即位した事を建国記念としているそうで、同国の祝祭日の一つです。
    ロゴに描かれた物はフライドポテトです。これはベルギー発祥の食べ物で、フリッツ(Frietjes)と呼ばれています。

    昨年のロゴは以下のページから
    本日のGoogle(2014/7/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2008
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2003


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ベルギー
    【Wikipedia】フライドポテト


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 20:39 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/7/21)

    2015年07月20日

    本日のGoogle(2015/7/20)

    コロンビアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/colombia-national-day-2015

    Día de la Independencia Colombia

    ロゴをクリックすると「Día de la Independencia Colombia」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Día de la Independencia Colombia」で、独立記念日です。
    1810年7月20日にスペインから独立し、コロンビアの祝祭日の一つです。
    ロゴに描かれた花はコロンビアの国花「カトレヤ・トリアナエ」で、カトレヤの一種です。

    昨年のロゴは以下のページから
    本日のGoogle(2014/7/20)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day-2012-by-armando-villegas
    http://www.google.com/doodles/colombian-independence-day-2011-by-claudia-rueda
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day


    次はイタリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/giorgio-morandis-125th-birthday

    125° anniversario della nascita di Giorgio Morandi

    ロゴをクリックすると「Giorgio Morandi」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「125° anniversario della nascita di Giorgio Morandi」で、ジョルジョ・モランディ生誕125年です。
    イタリアの画家で、静物と風景をテーマにした作品が多いです。また、小さなサイズの作品が多いです。
    今回のロゴデザインはそういう作風を意識したものと思われます。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】コロンビア
    【Wikipedia】ジョルジョ・モランディ
    【Wikipedia】Giorgio Morandi [イタリア語]


    posted by fullmoon-pon at 23:49 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/7/20)

    2015年07月19日

    本日のGoogle(2015/7/19)

    パナマのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-panama

    !Feliz día del niño!

    ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz día del niño!」です。
    パナマのおける子供の日は7月第3日曜日です。

    今日のロゴデザインの提示は今年になって数回あります。前回までのものはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-multiple-countries (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-nigeria (5/27 ナイジェリア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-japan (5/5 日本)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-korea (5/5 韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-colombia (4/25 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-turkey (4/23 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-taiwan-hong-kong (4/4 台湾・香港)
    トルコだけはやや違っており、キャラクターがトルコ国旗を手にしています。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:43 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/7/19)

    2015年07月16日

    本日のGoogle(2015/7/16)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ida-b-wells-153rd-birthday

    Ida B. Wells' 153rd Birthday

    ロゴをクリックすると「Ida B. Wells」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Ida B. Wells' 153rd Birthday」で、アイダ・B・ウェルズ生誕153年です。
    アフリカ系アメリカ人で、ジャーナリスト、公民権と女性権利の活動家です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Ida B. Wells' 153rd Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Ida B. Wells [英語]


    posted by fullmoon-pon at 17:46 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/7/16)

    2015年07月14日

    本日のGoogle(2015/7/14)

    Googleのロゴ画像がほぼ全世界で変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/new-horizons-pluto-flyby
    14日9時(JST)頃、各国一斉に提示がありました。

    米探査機ニューホライズンズ 史上初の冥王星観測

    2015/07/15 14:30追記
    15日3時(JST)以降に画像の差し替えがありました。
    米探査機ニューホライズンズ 史上初の冥王星観測
    追記終わり

    ロゴをクリックすると「冥王星」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「米探査機ニューホライズンズ 史上初の冥王星観測」です。
    NASAが2006年に打ち上げた無人探査機「ニュー・ホライズンズ」が冥王星に向かっていますが、最接近となる日が今日(日本時間7月14日夜)です。
    なお、この機は冥王星の軌道には入らず、フライバイ(接近通過)するとのこと。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    米探査機ニューホライズンズ 史上初の冥王星観測


    次はフランスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2015

    ページをリロードするごとに以下の画像のいずれかを提示します。
    Fête nationale du 14 juillet

    Fête nationale du 14 juillet

    Fête nationale du 14 juillet

    ロゴをクリックすると「14 juillet」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Fête nationale du 14 juillet」で、革命記念日(パリ祭)です。
    1789年7月14日はフランス革命の発端となったバスティーユ牢獄襲撃事件があった日で、現在はフランスの祝祭日の一つです。

    他国がニュー・ホライズンズ関連のロゴを提示している中、フランスだけはこのロゴです。まあ、これは仕方がないでしょう。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Fête nationale du 14 juillet

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/7/14)【2】
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2014
    http://www.google.com/doodles/bastille-day
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2012
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2011
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2010
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2009
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2008
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2007
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2006
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2005
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2004
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2003
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2002
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2001
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2000


    ■関連リンク
    【Wikipedia】冥王星
    【Wikipedia】ニュー・ホライズンズ
    【ITmediaニュース】冥王星はすぐそこに 探査機「ニュー・ホライズンズ」から最新の写真 (2015/7/13)
    【Wikipedia】フランス
    【Wikipedia】フランス革命
    【Wikipedia】革命記念日
    【Wikipedia】パリ祭

    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 14:43 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/7/14)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。