にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2015年08月31日

    本日のGoogle(2015/8/31)

    Googleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/start-of-the-2015-us-open-tennis-championship
    アジア、ヨーロッパ、北米、中南米の一部のGoogleがこのロゴに変わっています。
    今回はアメリカの時差に合わせたのか、日本時間31日13時頃(アメリカは午前零時)のタイミングで各国一斉に変わりました。

    全米オープンテニス 2015 開幕

    ロゴをクリックすると「全米オープンテニス 開幕」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「全米オープンテニス 2015 開幕」です。
    8月31日から9月13日まで、ニューヨークで開催です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    全米オープンテニス 2015 開幕


    次はマレーシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2015

    Malaysia Independence Day 2015

    ロゴをクリックすると「Malaysia Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Malaysia Independence Day 2015」で、国家記念日です。
    1957年8月31日にイギリスから独立し、マレーシアの祝祭日の一つです。

    今回のロゴデザインですが、金属製のカップに入った飲み物はテータリック(Teh tarik)と呼ばれるミルクティーで、マレーシアでよく飲まれています。二つの容器を高所から交互に注いで作るパフォーマンスが人の目を引きます。

    http://www.youtube.com/watch?v=1cvH8bCl14Y

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/8/31)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/hari-merdekamalaysia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2007


    ■関連リンク
    【Wikipedia】全米オープン (テニス)
    【Wikipedia】2015年全米オープン (テニス)
    【Wikipedia】マレーシア
    【Wikipedia】テータリック



    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 17:59 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/8/31)

    2015年08月27日

    本日のGoogle(2015/8/27)

    トルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/halet-cambels-99th-birthday

    Halet Çambel'in 99. Doğum Günü

    ロゴをクリックすると「Halet Çambel」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Halet Çambel'in 99. Doğum Günü」で、ハレット・キャンベル生誕99年です。
    日本語に関する情報が非常に少なく、名前のカタカナ表記はこれで正しいのか不明です。
    彼女はトルコの考古学者で、重要な遺跡の発見をしたり、トルコの文化遺産保護に尽力しました。
    また、かつてはフェンシング選手でもあり、1936年にベルリンで開催された夏季オリンピックに参加しました。これはトルコ初の女子選手であり、イスラム教徒初の女子選手でもあります。
    生誕99年ですが、最近まで存命で、2014年1月12日に97歳で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Halet Çambel'in 99. Doğum Günü


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Halet Çambel [トルコ語]
    【Wikipedia】Halet Çambel [英語]


    posted by fullmoon-pon at 17:50 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/8/27)

    2015年08月26日

    本日のGoogle(2015/8/26)

    スペインのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/la-tomatina-70th-anniversary
    アジア、ヨーロッパ、北米、中南米の一部のGoogleがこのロゴに変わっています。

    70.o aniversario de La Tomatina

    ロゴをクリックすると「la tomatina」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「70.o aniversario de La Tomatina」で、ラ・トマティーナ70周年です。
    熟したトマトをぶつけ合う収穫祭で、日本語では「トマト祭り」と言われています。
    8月最終水曜日にスペインのブニョールで開催され、スペイン語版Wikipediaによると1945年から始まったようです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    70.o aniversario de La Tomatina

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/tomato-festival-2008


    ■関連リンク
    【Wikipedia】トマティーナ
    【Wikipedia】Tomatina [スペイン語]



    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 19:54 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/8/26)

    2015年08月25日

    本日のGoogle(2015/8/25)

    ウルグアイのGoogleのロゴ画像がナショナルデー仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2015
    過去にあった同様のページは、アーカイブページ内で検索しても引っかからないようになっており、今日のページもまた同様の扱いになるでしょう。

    Independencia de Uruguay

    ロゴをクリックすると「Independencia de Uruguay」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Independencia de Uruguay」となっており、独立宣言の日です。
    1825年8月25日にブラジル帝国より独立したことが由来で、ウルグアイの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Independencia de Uruguay

    今回の打ち上げ花火ロゴですが、日頃ロゴの変更があまりない国は、独立記念日にこれを使用しています。
    これまでの打ち上げ花火ロゴはこちらから。
    本日のGoogle(2015/8/6) (ボリビア、ジャマイカ)
    本日のGoogle(2015/6/25) (モザンビーク)
    本日のGoogle(2015/5/26) (ジョージア(旧称グルジア))
    本日のGoogle(2015/5/25) (ヨルダン)
    本日のGoogle(2015/5/20) (カメルーン)
    本日のGoogle(2015/5/15) (パラグアイ)
    本日のGoogle(2015/4/18) (ジンバブエ)
    本日のGoogle(2015/4/4) (セネガル)
    本日のGoogle(2015/3/11) (リトアニア)
    本日のGoogle(2015/3/6) (ガーナ)
    本日のGoogle(2015/3/3) (ブルガリア)
    本日のGoogle(2015/3/1) (ボスニア・ヘルツェゴビナ)
    本日のGoogle(2015/2/27) (ドミニカ共和国)
    本日のGoogle(2015/2/25) (クウェート)
    本日のGoogle(2015/2/24) (エストニア)
    本日のGoogle(2015/2/15) (セルビア)
    本日のGoogle(2015/2/4) (スリランカ)
    構図は同じですが、花火の配色は変えてあります。

    ウルグアイの独立記念日関連のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2008


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ウルグアイ


    posted by fullmoon-pon at 20:35 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/8/25)

    2015年08月24日

    本日のGoogle(2015/8/24)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/duke-kahanamokus-125th-birthday
    アジア、ヨーロッパ、北米、中南米にある一部の国々のGoogleもこのロゴに変わっています。

    デューク カハナモク 生誕 125 周年

    ロゴをクリックすると「デューク カハナモク」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「デューク カハナモク 生誕 125 周年」です。
    アメリカのサーファー、水泳選手で、オリンピックの競泳金メダリストです。
    さらに先住ハワイ人で、サーフィンというスポーツに多大な影響を与えました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    デューク カハナモク 生誕 125 周年


    次はウクライナのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2015

    З Днем Незалежності України!

    ロゴをクリックすると「День Незалежності України」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Independence Day of Ukraine 」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「З Днем Незалежності України!」で、英訳すると「Happy Independence Day of Ukraine!」になり、独立記念日です。
    1991年8月24日にソ連から独立し、ウクライナの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    З Днем Незалежності України!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/8/24)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/ukrainian-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2010


    ■関連リンク
    【Wikipedia】デューク・カハナモク
    【Wikipedia】ウクライナ


    posted by fullmoon-pon at 23:26 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/8/24)

    本日のGoogle(2015/8/23)

    ベルギーのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mundaneum-co-founder-paul-otlets-147th-birthday
    インドネシア、スウェーデン、デンマーク、フランス、ルクセンブルク、イギリス、アルゼンチン、チリ、ペルーのGoogleも同様です。

    Mundaneum co-founder Paul Otlet's 147th Birthday

    ロゴをクリックすると「Mundaneum」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Mundaneum co-founder Paul Otlet's 147th Birthday」で、ポール・オトレ生誕147年です。
    ベルギーの作家、起業家、空想家、法律家、平和活動家で、情報学の父と言われる人物の一人とされています。
    Mundaneum(ムンダネウム)の共同考案者で、世界中の書誌に関する情報を収集しました。
    また、世界中の殆どの図書目録で使われていた国際十進分類法の発案者です。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ポール・オトレ
    【artscape】ムンダネウム


    posted by fullmoon-pon at 01:17 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/8/23)

    2015年08月20日

    本日のGoogle(2015/8/20)

    韓国のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/qixi-festivalchilseok-2015
    台湾と香港のGoogleもこのロゴに変わっていましたが、14時(JST)までに取り下げてしまいました。

    2015 칠석

    ロゴをクリックすると「칠석」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「七夕」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「2015 칠석」で、翻訳すると「2015 七夕」になります。また、台湾のGoogleでは「七夕情人節快樂」になっていました。
    韓国や中国の文化が伝わっている国々では毎年旧暦7月7日に七夕を行います。
    「情人節」とは英語でいうバレンタインデーに相当します。中国ではこの伝統的なバレンタインデーに加え、後から浸透した2月14日の西洋式バレンタインデーもあります。
    DoodleページのURLにもあるqixi-festivalは中国語でいう七夕節(Qixi Festival)、chilseokは韓国語における七夕の表記です。
    2016年の七夕は8月9日になります。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/8/2)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/qixi-festivalchilseok-2014
    http://www.google.com/doodles/qixi-festival-chilseok
    http://www.google.com/doodles/chinese-valentines-day-2012
    http://www.google.com/doodles/chinese-valentines-day-2011
    http://www.google.com/doodles/chinese-valentines-day-2010
    http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2009


    ■関連リンク
    【Wikipedia】七夕
    【Wikipedia】Qixi Festival [英語]


    posted by fullmoon-pon at 16:32 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/8/20)

    2015年08月18日

    本日のGoogle(2015/8/18)

    ロシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/russian-geographical-societys-170th-anniversary
    シンガポール、ブルガリア、ベラルーシ、スロベニア、セルビア、チリ、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    ページをリロードするごとにいずれかの画像を提示します。

    170 лет со дня основания Русского географического общества

    170 лет со дня основания Русского географического общества

    170 лет со дня основания Русского географического общества

    ロゴをクリックすると「РГО 170 лет」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Russian Geographical Society」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「170 лет со дня основания Русского географического общества」で、英語圏のGoogleでは「Russian Geographical Society's 170th anniversary」になり、ロシア地理学協会創立170周年です。
    世界で最も伝統ある地理学会で、海洋学と民族誌学の分野を含む地理学に関連した探検調査活動を振興しています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    170 лет со дня основания Русского географического общества


    次はアルゼンチンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/olga-cossettinis-117th-birthday

    117o cumpleaños de Olga Cossentini

    ロゴをクリックすると「Olga cossentini」に関する検索ページに飛びます。
    ※ 検索語は「Olga Cossettini」の間違いと思われます。
    2015/08/19 9:00追記
    表記が「Olga Cossettini」に訂正されました。
    追記終わり

    ロゴ画像のALT属性は「117o cumpleaños de Olga Cossentini」です。
    ※ こちらも「Olga Cossettini」の間違いと思われます。
    今日はOlga Cossettini生誕117年です。アルゼンチンの教師、教育者で、同国の子供教育に多大な影響を与えました。
    名前のカタカナ表記は「オルガ・コッセティーニ」でよろしいのでしょうか。日本語の情報が皆無なのでよく分かりません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    117o cumpleaños de Olga Cossentini


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Russian Geographical Society [英語]
    【Wikipedia】Olga Cossettini [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 17:32 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/8/18)

    2015年08月17日

    本日のGoogle(2015/8/17)

    インドネシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2015

    Indonesia Independence Day 2015

    ロゴをクリックすると「Indonesia Independence Day 2015」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Indonesia Independence Day 2015」で、独立記念日です。
    1945年8月17日にオランダから独立宣言を行ったことが由来で、インドネシアの祝祭日の一つです。

    今回のロゴデザインですが、ジャカルタに設置された独立宣言記念碑がモチーフになっており、2体の像は初代大統領スカルノと副大統領モハマッド・ハッタです。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/8/17)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2009


    ■関連リンク
    【Wikipedia】インドネシア
    【Wikipedia】インドネシア独立宣言


    posted by fullmoon-pon at 19:27 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/8/17)

    2015年08月16日

    本日のGoogle(2015/8/16)

    アルゼンチンのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-argentina

    !Feliz Día del Niño!

    ロゴをクリックすると「!Feliz Día del Niño!」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz Día del Niño!」です。
    アルゼンチンにおける子供の日ですが、以前は8月第2日曜日でしたが現在は第3日曜日に変更になりました。

    今日のロゴデザインの提示は今年になって複数回あります。前回までのものはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-indonesia (7/23 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-panama (7/19 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-multiple-countries (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-nigeria (5/27 ナイジェリア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-japan (5/5 日本)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-korea (5/5 韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-colombia (4/25 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-turkey (4/23 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-taiwan-hong-kong (4/4 台湾・香港)
    トルコだけはやや違っており、キャラクターがトルコ国旗を手にしています。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 15:26 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/8/16)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。