にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2015年09月29日

    本日のGoogle(2015/9/29)

    Googleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/evidence-of-water-found-on-mars
    全世界のGoogleがこのロゴに変わっています。
    日本時間29日11時台に各国で変わりました。

    火星に水の証拠 発見

    ロゴをクリックすると「火星」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「火星に水の証拠 発見」です。
    9月28日(日本時間29日)、NASAの研究チームは火星に塩水が流れている可能性があると発表しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    火星に水の証拠 発見


    ■関連リンク
    【Engadget】NASAの「重大発表」は火星に液体の水の存在を示す発見。現在も地下水流の高い可能性 (2015年9月29日)
    【Wall Street Journal】火星に塩水が流れる証拠−NASAの研究チームが発表 (2015年9月29日)



    posted by fullmoon-pon at 23:36 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/9/29)

    2015年09月28日

    本日のGoogle(2015/9/28)

    台湾のGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-taiwan

    教師節快樂!

    ロゴをクリックすると「教師節」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「教師節快樂!」です。
    台湾では毎年9月28日が教師の日です。これは中国の思想家、教育家である孔子の誕生日にちなんでいます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    教師節快樂!

    今回の画像は他国のGoogleで既に使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nepal (7/31 ネパール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 21:54 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/9/28)

    本日のGoogle(2015/9/27)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mid-autumn-festival-2015-japan

    中秋の名月

    ロゴをクリックすると「中秋の名月」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「中秋の名月」です。
    今日(西暦2015年9月27日)は旧暦2015年8月15日です。毎年旧暦8月15日が中秋の名月ですが、大体、9月中旬から10月上旬に迎えます。
    来年の中秋の名月は9月15日になります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    中秋の名月

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/9/8)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mid-autumn-festival-2014-japan
    http://www.google.com/doodles/mid-autumn-festival-2013-japan
    http://www.google.com/doodles/moon-viewing-day-tsukimi-2009
    http://www.google.com/doodles/moon-festival-mid-autumn-festival-2008


    次は台湾のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mid-autumn-festival-2015
    香港、シンガポールのGoogleも同様です。

    中秋節快樂!

    ロゴをクリックすると「中秋節」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「中秋節快樂!」です。
    中華圏では毎年旧暦8月15日が「中秋節」と呼ばれる日になっており、月見をしたりランタンを飾ったり月餅を食べたりする日です。
    中国では祝祭日に設定されており、香港では中秋節の翌日が休日になっています。

    ロゴデザインは日本のものと似ていますが、こちらにはランタンの飾り付けがあります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    中秋節快樂!

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mid-autumn-festival-2014
    http://www.google.com/doodles/mid-autumn-festival-2013
    http://www.google.com/doodles/moon-festival-mid-autumn-festival-2012
    http://www.google.com/doodles/moon-festival-mid-autumn-festival-2011
    http://www.google.com/doodles/moon-festival-mid-autumn-festival-2010
    http://www.google.com/doodles/moon-festival-mid-autumn-festival-2009
    http://www.google.com/doodles/moon-festival-mid-autumn-festival-2008
    http://www.google.com/doodles/moon-festival-mid-autumn-festival-2007
    http://www.google.com/doodles/moon-festival-mid-autumn-festival-2006
    http://www.google.com/doodles/moon-festival-mid-autumn-festival-2005


    次はベトナムのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mid-autumn-festival-2015-vietnam

    Tết Trung Thu 2015

    ロゴをクリックすると「Tết Trung Thu」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Tết Trung Thu 2015」です。
    ベトナムでも毎年旧暦8月15日が中華圏の国々と同様「中秋節」で、こちらでも月餅を食べたりします。
    ただ、この国での中秋節は子供のための祭りという意味合いのようで、ロゴデザインもその様な感じになっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Tết Trung Thu 2015

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mid-autumn-festival-2014-vietnam
    http://www.google.com/doodles/moon-festival-mid-autumn-festival-2008-vietnam
    http://www.google.com/doodles/moon-festival-mid-autumn-festival-2006


    次は韓国のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/chuseok-2015

    즐거운 한가위 보내세요!

    ロゴをクリックすると「추석」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「즐거운 한가위 보내세요!」で、秋夕(チュソク)です。
    秋夕とは旧暦の8月15日を指す言葉で、日本で言うお盆に似た行事が行われます。詳細は以下のページで。
    【コネスト】秋夕(チュソク)
    韓国はこの日とその前後日も祝祭日に設定されています。
    ロゴに描かれている物は「ソンピョン(松餅)」です。
    満月や半月の形を模した餅で、米粉をこねて蒸して作り、秋夕の時に必ず出てくる食べ物です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    즐거운 한가위 보내세요!

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/korean-thanksgiving-day-2014
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-day-2013-korea
    http://www.google.com/doodles/chuseok-2012
    http://www.google.com/doodles/korean-thanksgiving-2011
    http://www.google.com/doodles/korean-thanksgiving-2010
    http://www.google.com/doodles/korean-thanksgiving-2009
    http://www.google.com/doodles/korean-thanksgiving-2008
    http://www.google.com/doodles/korean-thanksgiving-2007
    http://www.google.com/doodles/korean-thanksgiving-2006
    http://www.google.com/doodles/korean-thanksgiving-2005
    http://www.google.com/doodles/korean-thanksgiving-2003


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/google-gameday-doodle-3

    Google Gameday Doodle

    ロゴをクリックすると「nfl scores」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Google Gameday Doodle」で、NFLレギュラーシーズン第3週です。
    NFLはアメリカのプロアメリカンフットボールリーグで、開幕戦が9月10日にありましたが、27日(日本時間28日)に第3週の試合があります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Google Gameday Doodle

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/google-gameday-doodle-2
    http://www.google.com/doodles/google-gameday-doodle-1
    http://www.google.com/doodles/google-gameday-doodle-kickoff


    次はイギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/googles-17th-birthday
    上に掲げた国々以外の大半はこのロゴに変わっています。理由は不明ですが、イスラエルのGoogleは通常ロゴのままです。

    Google's 17th Birthday

    ロゴをクリックすると「when is google's birthday」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Google's 17th Birthday」で、Google生誕17周年です。
    Google社は1998年9月4日に設立、同年9月7日に創業で、今日(9月27日)は「誕生日」です。
    ただ何故にこの日を「Googleの誕生日」としているのかは、Google社自身が明確にしていません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Google's 17th Birthday

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/9/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/googles-16th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-15th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-14th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-13th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-12th-birthday-by-wayne-thiebaud
    http://www.google.com/doodles/googles-11th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-10th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-9th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-8th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-7th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-6th-birthday (2004年9月7日公開)
    http://www.google.com/doodles/googles-5th-birthday (2003年9月7日公開)
    http://www.google.com/doodles/googles-4th-birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】月見
    【Wikipedia】秋夕
    【Wikipedia】2015年のNFL
    【Wikipedia】NFL
    【Wikipedia】Google
    【Wikipedia】Google [英語]


    posted by fullmoon-pon at 00:32 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/9/27)

    2015年09月26日

    本日のGoogle(2015/9/26)

    オランダのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/200th-anniversary-of-the-dutch-kingdom

    Nederland is jarig!

    ロゴをクリックすると「200 jaar koninkrijk」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「200 years kingdom」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「Nederland is jarig!」で、英訳すると「Netherlands's birthday!」になり、オランダ王室成立200周年です。
    初代オランダ国王のウィレム1世は1815年3月16日に在位しました。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ウィレム1世 (オランダ王)


    posted by fullmoon-pon at 23:46 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/9/26)

    2015年09月23日

    本日のGoogle(2015/9/23)

    日本のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2015-northern-hemisphere
    北半球にある約40カ国のGoogleも同様に変わっています。

    秋分の日 2015

    ロゴをクリックすると「秋分の日」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「秋分の日 2015」です。
    ちなみに英語圏のGoogleでは「First Day of Autumn 2015」となっています。
    日本では立秋を秋の始まりとしていますが、秋分を秋の始まりとしている国が多々あります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    秋分の日 2015


    次はサウジアラビアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2015

    Saudi Arabia National Day

    ロゴをクリックすると「Saudi Arabia National Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Saudi Arabia National Day」で、建国記念日です。
    1932年9月23日に国家統一し、サウジアラビアの祝祭日の一つです。
    ロゴに描かれた噴水は「ファハド王の噴水」です。同国の西海岸で海水を噴出し、世界一の高さを誇ります。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/9/23)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/saudi-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/saudi-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2009


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Equinox [英語]
    【Wikipedia】秋分
    【Wikipedia】秋分の日
    【Wikipedia】サウジアラビア
    【Wikipedia】Public holidays in Saudi Arabia [英語]
    【Wikipedia】ファハド王の噴水


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 23:36 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/9/23)

    2015年09月22日

    本日のGoogle(2015/9/21)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/respect-for-the-aged-day-2015

    敬老の日

    ロゴをクリックすると「Primera Junta de Gobierno」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「敬老の日」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「敬老の日」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    敬老の日

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/9/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/respect-for-the-aged-day-2014
    http://www.google.com/doodles/japans-respect-for-the-aged-day-2008


    次はアルメニアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/armenia-independence-day-2015

    Հայաստանի Հանրապետության անկախության 24֊րդ տարեդարձը

    ロゴをクリックすると「Հայաստանի Հանրապետության անկախության օր」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Armenia's Independence Day」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「Հայաստանի Հանրապետության անկախության 24֊րդ տարեդարձը」で、英訳すると「24th anniversary of Armenia's independence」となり、独立記念日です。
    1991年9月23日にソビエト連邦から独立したのですが、同年9月21日に国民投票で承認された事を記念日にしているようです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Հայաստանի Հանրապետության անկախության 24֊րդ տարեդարձը


    次はブラジルのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/arbor-day-2015-brazil

    Dia da Árvore

    ロゴをクリックすると「Dia da Árvore」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Dia da Árvore 」で、英訳すると「Arbor Day」です。
    日本語では「みどりの日」とか「植樹祭」に相当します。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dia da Árvore

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/arbor-day-2013-brazil


    次はアルゼンチンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2015-ar-cl-pe
    チリ、ペルーのGoogleも同様に変わっています。

    Primer Día de Primavera

    ロゴをクリックすると「Primavera」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Primer Día de Primavera」で、英訳すると「First day of spring」です。
    南半球ではこれから春を迎えるのですが、これらの国々では実際の春分よりも少し前に春の訪れを祝います。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Primer Día de Primavera

    今回の画像は今年の北半球での春分に使われました。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2015-cy-fi-gr-jp-kr-tr-cn-hk-tw (3/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2015-northern-hemisphere (3/20)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2015solar-eclipse (3/20 日食も付加)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】敬老の日
    【Wikipedia】アルメニア
    【Wikipedia】Arbor Day [英語]



    posted by fullmoon-pon at 00:01 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/9/21)

    2015年09月20日

    本日のGoogle(2015/9/20)

    アメリカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/google-gameday-doodle-2

    Google Gameday Doodle

    ロゴをクリックすると「nfl scores」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Google Gameday Doodle」で、NFLレギュラーシーズン第2週です。
    NFLはアメリカのプロアメリカンフットボールリーグで、開幕戦が9月10日にありましたが、20日(日本時間21日)に第2週の試合があります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Google Gameday Doodle

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/google-gameday-doodle-1
    http://www.google.com/doodles/google-gameday-doodle-kickoff


    次はドイツのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-germany
    オーストリアのGoogleも同様に変わっています。

    Weltkindertag 2015

    ロゴをクリックすると「Weltkindertag」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Weltkindertag 2015」です。
    ドイツやオーストリアにおける子供の日は9月20日固定です。
    東西冷戦時代、西ドイツと東ドイツでは子供の日が違っており、前者は9月20日、後者は「国際子供の日」の6月1日でした。

    今日のロゴデザインの提示は今年になって複数回あります。前回までのものはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-honduras (9/10 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-costa-rica (9/9 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-argentina (8/16 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-indonesia (7/23 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-panama (7/19 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-multiple-countries (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-nigeria (5/27 ナイジェリア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-japan (5/5 日本)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-korea (5/5 韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-colombia (4/25 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-turkey (4/23 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-taiwan-hong-kong (4/4 台湾・香港)
    トルコだけはやや違っており、キャラクターがトルコ国旗を手にしています。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2015年のNFL
    【Wikipedia】NFL
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:30 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/9/20)

    2015年09月19日

    本日のGoogle(2015/9/18)

    チリのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2015

    18 de septiembre, Fiestas Patrias

    ロゴをクリックすると「Primera Junta de Gobierno」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「First Government」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「18 de septiembre, Fiestas Patrias」で、英訳すると「September 18, Independence Day」となり、独立記念日です。
    1818年2月12日にスペインから独立したのですが、1810年9月18日に政治委員会の設立が決議されたことが独立記念日の由来となっており、チリの祝祭日の一つです。
    今回の日本語表記は「独立記念日」となっていますが、現地語は「Primera Junta Nacional de Gobierno」で、英訳すると「First National Government」になります。
    今回のロゴデザインですが、Googleの2番目のoとして描かれている樹木はチリ松です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    18 de septiembre, Fiestas Patrias

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/9/18)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/204th-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/chile-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/202nd-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/201st-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/199th-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/198th-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile


    次はイギリスのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/rugby-world-cup-2015-opening-day
    アルゼンチン、イタリア、オーストラリア、ニュージーランド、フランス、南アフリカ、ルーマニアのGoogleがこのロゴに変わっています。
    今回は日本時間18日16時頃、ルーマニア以外の各国が一斉に変わり、19日0時頃にルーマニアが追加で変わりました。

    The Rugby World Cup starts today

    ロゴをクリックすると「Rugby」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「The Rugby World Cup starts today」で、ラグビーワールドカップ2015開幕です。
    9月18日から10月31日までイングランドで開催です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    The Rugby World Cup starts today


    ■関連リンク
    【Wikipedia】チリ
    【Wikipedia】ラグビーワールドカップ2015


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 00:44 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/9/18)

    2015年09月18日

    本日のGoogle(2015/9/17)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mf-husains-100th-birthday
    シンガポール、カザフスタン、ケニア、スロベニア、セルビア、南アフリカ、アルゼンチン、チリ、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    M.F. Husain’s 100th Birthday

    ロゴをクリックすると「M.F. Husain」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「M.F. Husain’s 100th Birthday」で、M. F. フセイン生誕100年です。
    インドの現代画家で、「インドのピカソ」と称されることもありました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    M.F. Husain’s 100th Birthday


    次はホンジュラスのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-honduras

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del Maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz Día del Maestro!」です。
    ホンジュラスでは毎年9月17日が教師の日です。これは同国の国民的英雄で、ナシオナル・アウトノマ・デ・ホンジュラス大学(Universidad Nacional Autónoma de Honduras)創立者のJosé Trinidad Reyesに対するトリビュートからこの日になりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回の画像は他国のGoogleで既に使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nepal (7/31 ネパール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】M. F. Husain [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 00:14 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/9/17)

    2015年09月16日

    本日のGoogle(2015/9/16)

    メキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mexico-national-day-2015

    Independencia de México

    ロゴをクリックすると「Independencia de México」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Independencia de México」で、独立記念日です。
    1810年9月16日にスペインからの独立宣言を行ったことが由来で、メキシコの祝祭日の一つです。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/9/16)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/mexican-independence-day-2005


    ■関連リンク
    【Wikipedia】メキシコ


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 20:28 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/9/16)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。