Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/tahia-halims-96th-birthday
中東(イスラエル以外)、北アフリカ諸国のGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Tahia Halim」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Tahia Halim’s 96th Birthday」で、タヒア・ハリム生誕96年です。
エジプトの画家で、英埃領スーダン生まれ(1919年)です。
彼女はナイル川、舟、ヌビア(Nubia)村の人々(特に女性)に関する作品を多く描いており、今回のロゴデザインはその点をモチーフにしています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はコスタリカのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-costa-rica

ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「!Feliz día del niño!」です。
コスタリカにおける子供の日は9月9日固定です。
今日のロゴデザインの提示は今年になって複数回あります。前回までのものはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-argentina (8/16 アルゼンチン)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-indonesia (7/23 インドネシア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-panama (7/19 パナマ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-multiple-countries (6/1 多くの国々)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-nigeria (5/27 ナイジェリア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-japan (5/5 日本)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-korea (5/5 韓国)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-mexico (4/30 メキシコ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-colombia (4/25 コロンビア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-turkey (4/23 トルコ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-taiwan-hong-kong (4/4 台湾・香港)
トルコだけはやや違っており、キャラクターがトルコ国旗を手にしています。
■関連リンク
・【Wikipedia】Tahia Halim [英語]
・【Wikipedia】子供の日
・【Wikipedia】Children's Day [英語]
・【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]