にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2015年10月30日

    本日のGoogle(2015/10/30)

    Googleのロゴ画像が10月31日のハロウィンに先駆け、ゲーム仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/halloween-global-candy-cup-2015
    30日13時(JST)頃、ハロウィンが知られている国々のGoogle(約50カ国)が同時にこのロゴに変わりました。しかし、ベルギー、インドネシア、バングラデシュのGoogleは途中で提示を取り下げてしまいました。

    ゲームを行うスタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2015/halloween15/halloween15.html
    ロゴをクリックすると、ゲームが始まります。
    箒に乗った魔女をスペースキーで操作しながらキャンディやチョコレートをゲットします。スペースキーの代わりにマウスの左クリックでも可能です。

    こちらは単独のロゴ画像。
    ハッピーハロウィーン! 2015 キャンディー世界大会

    2015/11/01 8:00追記
    11月1日(JST)以降、画像の差し替えが発生しました。
    ハッピーハロウィーン! 2015 キャンディー世界大会

    ハッピーハロウィーン! 2015 キャンディー世界大会

    各色の成績を集計した結果、黄色チームがトップでした。
    (黒猫が人々の目を引いたため?)
    追記終わり

    ゲーム終了後、虫眼鏡アイコンをクリックすると「ハロウィーン」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ハッピーハロウィーン! 2015 キャンディー世界大会」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ハッピーハロウィーン! 2015 キャンディー世界大会

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/10/31)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/halloween-2014
    http://www.google.com/doodles/halloween-2013
    http://www.google.com/doodles/halloween-2012
    http://www.google.com/doodles/halloween-2011
    http://www.google.com/doodles/halloween-2010
    http://www.google.com/doodles/halloween-2009
    http://www.google.com/doodles/halloween-2008-designed-by-wes-craven
    http://www.google.com/doodles/halloween-2007
    http://www.google.com/doodles/halloween-2006
    http://www.google.com/doodles/halloween-2005
    http://www.google.com/doodles/halloween-2004
    http://www.google.com/doodles/halloween-2003
    http://www.google.com/doodles/halloween-2002
    http://www.google.com/doodles/halloween-2001
    http://www.google.com/doodles/halloween-2000-by-guest-illustrator-lorie-loeb
    http://www.google.com/doodles/halloween-1999


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ハロウィン


    posted by fullmoon-pon at 20:19 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/10/30)

    2015年10月29日

    本日のGoogle(2015/10/29)

    トルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/turkey-national-day-2015

    Türkiye Cumhuriyet Bayramı 2015

    ロゴをクリックすると「29 Ekim Cumhuriyet Bayramı」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「10月29日共和国記念日」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「Türkiye Cumhuriyet Bayramı 2015」で、翻訳すると「トルコ共和国記念日2015」です。
    1923年10月29日に共和制宣言したことが由来です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Türkiye Cumhuriyet Bayramı 2015

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/10/29)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/turkish-republic-day-2014
    http://www.google.com/doodles/republic-day-turkey-2013
    http://www.google.com/doodles/republic-day-turkey-2012
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/turkish-national-day-2009
    http://www.google.com/doodles/turkey-national-day-2008
    http://www.google.com/doodles/turkish-republic-day-2007


    ■関連リンク
    【Wikipedia】トルコ


    posted by fullmoon-pon at 08:04 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/10/29)

    2015年10月27日

    本日のGoogle(2015/10/26)

    オーストリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2015

    Österreichischer Nationalfeiertag 2015

    ロゴをクリックすると「Österreichischer Nationalfeiertag 2015」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Österreichischer Nationalfeiertag 2015」で、建国記念日です。
    1938年にオーストリアは第三帝国に編入され、第二次大戦後はイギリス、フランス、ソ連、アメリカによって分割占領されていました。
    1955年5月15日に独立を取り戻し、同年10月26日に永世中立国宣言したことに由来しており、オーストリアの祝祭日の一つです。

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/austria-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/austrian-national-day-2009


    スウェーデンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/karin-boyes-115th-birthday

    Karin Boye 115 år

    ロゴをクリックすると「Karin Boye」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Karin Boye 115 år」で、カリン・ボイェ生誕115年です。
    スウェーデンの詩人、小説家です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Karin Boye 115 år


    ■関連リンク
    【Wikipedia】オーストリア
    【Wikipedia】カリン・ボイェ
    【Wikipedia】Karin Boye [英語]
    【Wikipedia】Karin Boye [スウェーデン語]


    posted by fullmoon-pon at 00:28 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/10/26)

    2015年10月25日

    本日のGoogle(2015/10/25)

    アルゼンチンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/argentina-elections-2015

    Elecciones Presidenciales 2015

    ロゴをクリックすると「Elecciones en Argentina 2015」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Elecciones Presidenciales 2015」で、大統領選挙投票日です。


    次はポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/poland-elections-2015

    Wybory parlamentarne 2015

    ロゴをクリックすると「Wybory parlamentarne」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Wybory parlamentarne 2015」で、総選挙投票日です。

    今回のDoodleページのURLですが、Googleの中の人のチョンボで2015年5月10日に大統領選挙を実施したときのものと重複しています。
    その時のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2015/5/10)
    ロゴデザインですが、Googleの2番目の「g」に変更が加わっています。


    2015/10/26 2:50追記

    コロンビアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/colombia-regional-elections-2015

    Elecciones 2015

    ロゴをクリックすると「Elecciones Colombia 2015」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Elecciones 2015」で、地方選挙投票日です。

    追記終わり


    ■関連リンク
    【毎日新聞】ポーランド:25日に総選挙 難民対応が主要争点に浮上 (2015年10月18日)
    【REUTERS】アルゼンチン大統領選、与党候補シオリ氏の支持率拡大=世論調査 (2015年10月5日)


    posted by fullmoon-pon at 13:59 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/10/25)

    2015年10月24日

    本日のGoogle(2015/10/24)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/r-k-laxmans-94th-birthday

    R. K. Laxman's 94th birthday

    ロゴをクリックすると「r k laxman」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「R. K. Laxman's 94th birthday」で、R.K.ラクスマン生誕94年です。
    インドの漫画家、イラストレーターです。
    1951年からThe Times of India紙でコミック・ストリップ『You Said It』を50年以上描いていました。
    ロゴ画像中、新聞紙を持っている人物は先の漫画に登場するキャラクター「The Common Man」です。
    今日で生誕94年ですが、2015年1月26日に93歳で死去しており、最近のことです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    R. K. Laxman's 94th birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】R. K. Laxman [英語]
    【Wikipedia】The Common Man [英語]
    【Wikipedia】コミック・ストリップ


    posted by fullmoon-pon at 16:49 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/10/24)

    2015年10月23日

    本日のGoogle(2015/10/23)

    ブラジルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lygia-clarks-95th-birthday

    95o Aniversário de Lygia Clark

    ロゴをクリックすると「Lygia Clark」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「95o Aniversário de Lygia Clark 」で、リジア・クラーク生誕95年です。
    ブラジルの芸術家で、絵画、インスタレーションの分野で知られています。
    今回のロゴは彼女の作品「Bicho」(動物)シリーズをモチーフにしています。アルミニウム板が蝶番のように動き、畳むと平面になります。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Lygia Clark [ポルトガル語]
    【Wikipedia】Lygia Clark [英語]
    【Wikipedia】インスタレーション
    【Wikipedia】Installation art [英語]
    【金沢21世紀美術館】『shape』展 出品作家:リジア・クラーク


    posted by fullmoon-pon at 18:15 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/10/23)

    2015年10月19日

    本日のGoogle(2015/10/19)

    カナダのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/canada-elections-2015

    Canada Federal Election 2015

    ロゴをクリックすると「Canada Federal Election 2015」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Canada Federal Election 2015」で、総選挙です。
    カナダの議会は元老院(上院)と庶民院(下院)の二院制ですが、今回は後者の投票日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Canada Federal Election 2015


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2015年カナダ総選挙
    【Wikipedia】カナダ議会


    posted by fullmoon-pon at 19:19 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/10/19)

    2015年10月18日

    本日のGoogle(2015/10/18)

    ギリシャのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/melina-mercouris-95th-birthday

    95η επέτειος γέννησης της Μελίνας Μερκούρη

    ロゴをクリックすると「Μελίνα Μερκούρη」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「95η επέτειος γέννησης της Μελίνας Μερκούρη」で、メリナ・メルクーリ生誕95年です。
    ギリシャの女優、政治家で文化大臣を務めました。
    彼女の祖父はアテネ市長、父親は内務大臣、夫は映画監督です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    95η επέτειος γέννησης της Μελίνας Μερκούρη


    次はスイスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/switzerland-elections-2015

    Eidgenössische Wahlen 2015

    ロゴをクリックすると「Eidgenössische Wahlen 2015」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Eidgenössische Wahlen 2015」で、総選挙です。
    全州議会(上院)と国民議会(下院)の議員を同時に選ぶ選挙が4年に1度あります。


    次はアルゼンチンのGoogleのロゴ画像が母の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-argentina

    !Feliz Día de la Madre!

    ロゴをクリックすると「Día de la Madre」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz Día de la Madre!」です。
    アルゼンチンでは毎年10月第3日曜日が母の日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz Día de la Madre!

    今回のロゴを提示している他国のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-belarus (10/14 ベラルーシ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-costa-rica (8/15 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-thailand (8/12 タイ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-fr-sn-do-dz-tn-se-ma (5/31 フランス、セネガル、ドミニカ共和国、アルジェリア、チュニジア、スウェーデン、モロッコ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-bolivia (5/27 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-poland (5/26 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015 (5/10 世界各国)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-es-hu-lt-pt (5/3 スペイン・ハンガリー・リトアニア・ポルトガル)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-armenia (4/7 アルメニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-slovenia (3/25 スロベニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-mena (3/21 中東・北アフリカ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-uk-ie-ng (3/15 イギリス・アイルランド・ナイジェリア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】メリナ・メルクーリ
    【Wikipedia】Μελίνα Μερκούρη [ギリシャ語]
    【Wikipedia】Melina Mercouri [英語]
    【時事通信】難民問題、右派に追い風=スイスで18日に総選挙 (2015/10/16)
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 20:18 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/10/18)

    2015年10月16日

    本日のGoogle(2015/10/16)

    ポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/57th-anniversary-of-elderly-gentlemans-cabarets-tv-premiere

    57. rocznica premiery telewizyjnej Kabaretu Starszych Panów

    ロゴをクリックすると「Kabaret Starszych Panów」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「57. rocznica premiery telewizyjnej Kabaretu Starszych Panów」で、『Kabaret Starszych Panów』放送開始57周年です。
    1958年から1966年まで放送していた人気テレビ番組で、タイトルを英訳すると「Elderly Gentleman's Cabaret」(高齢紳士のキャバレー)になります。
    ポーランド国内では出演していた二人の紳士の銅像が建てられたり、二人をフィーチャーした記念硬貨が発行されたりしました。


    https://www.youtube.com/watch?v=7tqeIOznCPA

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    57. rocznica premiery telewizyjnej Kabaretu Starszych Panów


    次はチリのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-chile

    !Feliz Día del Profesor!

    ロゴをクリックすると「Día del Profesor y la Profesora」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz Día del Profesor!」です。
    1967年、チリでは9月11日が「Día del Maestro」(教師の日)に選定されました。
    1945年12月10日にチリの女流詩人、ガブリエラ・ミストラルがノーベル文学賞を受賞したことにちなみ、1975年に教師の日が12月10日に移動しました。
    その後、1974年10月16日にColegio de Profesores de Chile(Teachers' Association of Chile = チリ教師協会)創立したことにちなみ、1977年に教師の日が10月16日へ再び移動、名称も「Día del Profesor」(教師の日)に変更になり、現在に至ります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz Día del Profesor!

    今回の画像は他国のGoogleで既に使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-sri-lanka (10/06 スリランカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-canada-bulgaria-estonia (10/5 カナダ、ブルガリア、エストニア、ロシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nepal (7/31 ネパール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Kabaret Starszych Panów [ポーランド語]
    【Wikipedia】Kabaret Starszych Panów [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Día del Profesor [スペイン語]
    【Wikipedia】Colegio de Profesores de Chile [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 16:47 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/10/16)

    2015年10月15日

    本日のGoogle(2015/10/15)

    ブラジルのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-brazil

    Dia do Professor

    ロゴをクリックすると「Dia do Professor」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Dia do Professor 」です。
    ブラジルでは毎年10月15日が教師の日です。ブラジル帝国初代皇帝のペドロ1世が、全ての都市や町村に小学校を置くよう、法令を出したのが1827年10月15日。それにちなみ、1963年からこの日が教師の日に制定されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dia do Professor

    今回の画像は他国のGoogleで既に使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-sri-lanka (10/06 スリランカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-canada-bulgaria-estonia (10/5 カナダ、ブルガリア、エストニア、ロシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nepal (7/31 ネパール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】Dia do professor [ポルトガル語]


    posted by fullmoon-pon at 20:15 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/10/15)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。