にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2015年11月30日

    本日のGoogle(2015/11/30)

    Googleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lucy-maud-montgomerys-141st-birthday
    世界三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    ページをリロードするごとにいずれかの画像を提示します。

    L M モンゴメリ 生誕 141 周年

    L M モンゴメリ 生誕 141 周年

    L M モンゴメリ 生誕 141 周年

    ロゴをクリックすると「L M モンゴメリ」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「L M モンゴメリ 生誕 141 周年」で、ルーシー・モード・モンゴメリ生誕141年です。
    カナダの作家で、『赤毛のアン』の作者です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    L M モンゴメリ 生誕 141 周年


    次はイギリスのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2015

    Saint Andrew's Day 2015

    ロゴをクリックすると「St. Andrew's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Saint Andrew's Day 2015」で、聖アンドリューの日です。
    スコットランドの守護聖人、聖アンドリューを祝う日で、スコットランドでは祝賀行事が開かれます。
    英語表記のAndrewをカタカナ表記するときは「アンドルー」と書くこともあります。また、日本語表記では「アンデレ」と書くこともあります。

    ロゴ全体はスコットランドにあるネス湖とそこにいると噂されたネッシーがモチーフになっています。
    ×印の図形はスコットランドの国旗で、セント・アンドリュー・クロス(St.Andrew's Cross)旗です。
    これらの事から分かるとおり、今日はイギリスでもスコットランド限定のイベントデーです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Saint Andrew's Day 2015

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/11/30)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2014
    http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2013
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2012
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2010
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2009
    http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2008


    ■関連リンク
    【Wikipedia】L・M・モンゴメリ
    【Wikipedia】Lucy Maud Montgomery [英語]
    【Wikipedia】赤毛のアン
    【Wikipedia】St. Andrew's Day [英語]
    【Wikipedia】アンデレ
    【Wikipedia】スコットランド
    【Wikipedia】スコットランドの国旗
    【Wikipedia】ネス湖



    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 09:53 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/11/30)

    2015年11月29日

    本日のGoogle(2015/11/29)

    ロシアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/42nd-anniversary-of-the-official-recognition-of-the-letter

    День рождения буквы ё

    ロゴをクリックすると「история буквы ё」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「History letter ё」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「День рождения буквы ё」で、英訳すると「Birthday letter ё」になり、文字ё公認232周年です。DoodleページのURLにある「42nd」は間違いです。
    ё(小文字)やЁ(大文字)はロシア語で使われているキリル文字で、旧暦1783年11月18日(現在の暦で同年11月29日)に公認されました。
    この字は元々Еと同じ扱いだったのですが、現在は別扱いになっています。ただし、辞書の見出し順は、これらの文字で区別はありません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    День рождения буквы ё


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Ё
    【Wikipedia】Ё (кириллица) [ロシア語]


    posted by fullmoon-pon at 16:43 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/11/29)

    2015年11月28日

    本日のGoogle(2015/11/28)

    アルバニアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/albania-independence-day-2015

    Përvjetori i Pavarsisë së Shqipërisë!

    ロゴをクリックすると「përvjetori i pavarsisë së shqipërisë」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「anniversary of independence of Albania」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「Përvjetori i Pavarsisë së Shqipërisë!」で、独立記念日です。
    1912年11月28日にオスマン帝国から独立し、アルバニアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Përvjetori i Pavarsisë së Shqipërisë!

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/albania-independence-day-2012


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アルバニア


    posted by fullmoon-pon at 21:24 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/11/28)

    2015年11月26日

    本日のGoogle(2015/11/26)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2015

    Happy Thanksgiving 2015!

    ロゴをクリックすると「Thanksgiving」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Happy Thanksgiving 2015!」で、感謝祭です。
    秋の収穫に感謝する日で、七面鳥を皆で食べる風習があり、同国の祝祭日の一つです。
    感謝祭の日にちは毎年11月第4木曜日ですが、金曜日も休みにし、土日と合わせて4連休にする企業も多いです。

    今回のロゴ画像はゲストアーティストJulia Coneによるもので、紙を切り貼りした作品を実写撮影してあります。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/11/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2014
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2013
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2012
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2011
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-3
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-2
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2010-by-ina-garten-part-1
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2009
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2008
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2007
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2006
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2005
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2004
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2003
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2002
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2001
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-2000
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-1999
    http://www.google.com/doodles/thanksgiving-1998


    次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/verghese-kuriens-94th-birthday

    Verghese Kurien's 94th Birthday

    ロゴをクリックすると「Verghese Kurien」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Verghese Kurien's 94th Birthday」で、ヴェルゲーゼ・クリアン生誕94年です。
    イギリス領インド帝国(当時)の生まれで「Dr. Verghese Kurien」という名前の表記もあります。「Father of the White Revolution」として知られており、「Milkman of India」とも呼ばれていました。
    インド最大の食品製造組織の一つ、GCMMF(グジャラート州酪農協同組合連合会)の創設者で、インド最大の乳製品ブランドAmulは、この組織のものです。
    現在、インドの牛乳生産量は世界トップ3以内に入っています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Verghese Kurien's 94th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】感謝祭
    【Wikipedia】アメリカ合衆国
    【Wikipedia】Verghese Kurien [英語]



    posted by fullmoon-pon at 16:44 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/11/26)

    2015年11月25日

    本日のGoogle(2015/11/25)

    エジプトのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/asmahans-103rd-birthday
    中東、北アフリカのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Asmahan’s 103rd Birthday

    ロゴをクリックすると「Asmahan」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Asmahan’s 103rd Birthday」で、アスマハン生誕103年です。
    エジプトの歌手、俳優で、歌のジャンルはアラブ音楽です。
    Asmahanは芸名で、本名はAmal al-Atrashです。
    彼女は1944年に31歳で亡くなっています。彼女と彼女の女友達を乗せた車がコントロールを失って道路脇の運河に落ちました。しかし、車は2ドアモデルで、運転手は逃げましたが、彼女らは後部座席にいたため、溺死しました。


    https://www.youtube.com/watch?v=r3mrDcKXxd0

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Asmahan’s 103rd Birthday


    次はインドネシアのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-indonesia

    National Teacher's Day

    ロゴをクリックすると「National Teacher's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「National Teacher's Day」です。
    インドネシアでの教師の日は11月25日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    National Teacher's Day

    今回の画像は他国のGoogleで既に使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-turkey (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-sri-lanka (10/06 スリランカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-canada-bulgaria-estonia (10/5 カナダ、ブルガリア、エストニア、ロシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nepal (7/31 ネパール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Asmahan [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 20:37 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/11/25)

    2015年11月24日

    本日のGoogle(2015/11/24)

    Googleのロゴ画像がほぼ全世界でGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/41st-anniversary-of-the-discovery-of-lucy
    日頃ロゴの変更がある国々の中で、ジョージア(旧称グルジア)とトルコ(後述)のGoogle以外がこのロゴになっています。

    ルーシー 発見 41 周年

    ロゴをクリックすると「アウストラロピテクス ルーシー」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ルーシー 発見 41 周年」です。
    ルーシー(Lucy)とはアウストラロピテクスの化石です。318万年前の物で、1974年11月24日にエチオピアで発見されました。
    彼女の名はビートルズの「Lucy in the Sky with Diamonds」にちなんでいます。調査隊が持ってきたテープレコーダーで鳴っていた楽曲がそれだったそうです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ルーシー 発見 41 周年


    次はトルコのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-turkey

    Öğretmenler Günü 2015

    ロゴをクリックすると「Öğretmenler Günü」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Öğretmenler Günü 2015」です。
    トルコでの教師の日は11月24日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Öğretmenler Günü 2015

    今回の画像は他国のGoogleで既に使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-sri-lanka (10/06 スリランカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-canada-bulgaria-estonia (10/5 カナダ、ブルガリア、エストニア、ロシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nepal (7/31 ネパール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ルーシー (アウストラロピテクス)
    【Wikipedia】ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 19:35 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/11/24)

    2015年11月22日

    本日のGoogle(2015/11/22)

    レバノンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lebanon-national-day-2015

    Lebanon Independence Day

    ロゴをクリックすると「Lebanon Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Lebanon Independence Day」で、独立記念日です。
    1943年11月22日にフランスから独立し、レバノンの祝祭日の一つです。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/11/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/lebanon-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day
    http://www.google.com/doodles/lebanon-independence-day-2010


    次はアルゼンチンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/argentina-elections-2015-second-round

    Elecciones Presidenciales Argentina 2015

    ロゴをクリックすると「Elecciones Argentina 2015」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Elecciones Presidenciales Argentina 2015」で、大統領選挙の決選投票日です。
    10月25日にも大統領選挙が行われたのですが、そこで選ばれた上位2名の候補者による決選投票が今日行われます。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/argentina-elections-2015 (10/25)


    次はコスタリカのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-costa-rica

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz día del maestro!」です。
    コスタリカでの教師の日は11月22日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回の画像は他国のGoogleで既に使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-sri-lanka (10/06 スリランカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-canada-bulgaria-estonia (10/5 カナダ、ブルガリア、エストニア、ロシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nepal (7/31 ネパール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】レバノン
    【日本経済新聞】アルゼンチン大統領選、決選投票開始 経済成長重視の野党優勢 (2015/11/22)
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]



    posted by fullmoon-pon at 21:20 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/11/22)

    2015年11月20日

    本日のGoogle(2015/11/20)

    南アフリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/nadine-gordimers-92nd-birthday

    Nadine Gordimer's 92nd Birthday!

    ロゴをクリックすると「Nadine Gordimer」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Nadine Gordimer's 92nd Birthday!」で、ナディン・ゴーディマー生誕92年です。
    南アフリカの作家で、アフリカ人で二人目のノーベル文学賞を受賞しました。
    死去は2014年7月13日で、比較的最近です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Nadine Gordimer's 92nd Birthday!


    次はベトナムのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-vietnam

    Teacher's Day 2015

    ロゴをクリックすると「Teacher's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Teacher's Day 2015」です。
    ベトナムでの教師の日は11月20日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Teacher's Day 2015

    今回の画像は他国のGoogleで既に使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-sri-lanka (10/06 スリランカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-canada-bulgaria-estonia (10/5 カナダ、ブルガリア、エストニア、ロシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nepal (7/31 ネパール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    次はケニアのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-kenya

    Happy Children's Day!

    ロゴをクリックすると「Children's Day Kenya」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Happy Children's Day!」です。
    11月20日は国連が制定した「世界こどもの日」であり、この日を「子供の日」とする国が多々あります。
    そのため、今日はケニアだけではなく、数カ国から十数カ国程度のGoogleが子供の日仕様のロゴに変わるはずなのですが、今年はここだけです。

    今日のロゴデザインの提示は今年になって複数回あります。前回までのものはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-south-africa (11/7 南アフリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-brazil (10/12 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-slovenia (10/5 スロベニア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-el-salvador-guatemala-sri-lanka (10/1 エルサルバドル、グアテマラ、スリランカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-germany (9/20 ドイツ、オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-honduras (9/10 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-costa-rica (9/9 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-argentina (8/16 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-indonesia (7/23 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-panama (7/19 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-multiple-countries (6/1 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-nigeria (5/27 ナイジェリア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-japan (5/5 日本)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-korea (5/5 韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-colombia (4/25 コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-turkey (4/23 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-taiwan-hong-kong (4/4 台湾・香港)
    トルコだけはやや違っており、キャラクターがトルコ国旗を手にしています。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ナディン・ゴーディマー
    【Wikipedia】Nadine Gordimer [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】世界こどもの日


    posted by fullmoon-pon at 18:39 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/11/20)

    2015年11月18日

    本日のGoogle(2015/11/18)

    モロッコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/morocco-national-day-2015

    Anniversaire de l'Indépendance du Maroc

    ロゴをクリックすると「Indépendance du Maroc」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Anniversaire de l'Indépendance du Maroc」で、独立記念日です。
    1956年3月2日にフランスから独立しましたが、独立記念日としては11月18日が祝祭日として設定されています。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/11/18)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/morocco-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2008


    次はラトビアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2015

    Latvijas Republikas proklamēšanas diena 2015

    ロゴをクリックすると「Latvijas Republikas proklamēšanas diena」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Latvijas Republikas proklamēšanas diena 2015」で、独立記念日です。
    ラトビアには独立記念関連の祝祭日が2回あります。
    1918年11月18日はロシア帝国から独立したことが由来の「独立記念日」、1990年5月4日はソビエト連邦から独立したことが由来の「独立宣言の日」があります。
    ちなみにリトアニアも2月16日「リトアニア国家再建記念日」、3月11日「リトアニア独立回復記念日」があります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Latvijas Republikas proklamēšanas diena 2015

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/latvian-independence-day


    次はオマーンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/oman-national-day-2015
    オマーン単独でロゴが変わる事は非常に珍しいです。

    Oman National Day

    ロゴをクリックすると「Oman National Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Oman National Day」で、ナショナルデーです。
    オマーン国王のカーブース・ビン・サイード生誕(1940年11月18日)が由来で、同国の祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Oman National Day


    ■関連リンク
    【Wikipedia】モロッコ
    【Wikipedia】ラトビア
    【Wikipedia】オマーン
    【Wikipedia】カーブース・ビン・サイード


    posted by fullmoon-pon at 20:34 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/11/18)

    2015年11月14日

    本日のGoogle(2015/11/14)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2015-india-winner

    Happy Children's Day "Creating Something for India" doodled by Doodle 4 Google 2015 Winner

    ロゴをクリックすると「Doodle 4 Google - India」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Happy Children's Day "Creating Something for India" doodled by Doodle 4 Google 2015 Winner 」で、Doodle 4 Googleグランプリ作品です。

    Doodle 4 Googleのページはこちらから。
    http://www.google.co.in/doodle4google/
    テーマは「If I could create something for India, it would be...」です。

    グランプリ作品はこちらから。
    http://www.google.co.in/doodle4google/gallery.html#d=d1-3
    タイトルは「Plastic to Earth - Machine」です。
    受賞者はP.Karthik(9歳)です。
    受賞者の写真はこちらから。
    【THE HINDU】Siblings make a mark in Google contest [英語] (2015/11/2)

    インドの初代首相ネルーは子供好きで、誕生日の11月14日が子供の日となっています。そして、その日に合わせてDoodle 4 Googleでのロゴを提示しています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Happy Children's Day "Creating Something for India" doodled by Doodle 4 Google 2015 Winner

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2014/11/14)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-daydoodle-4-google-2014-india-winner
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2013-india-winner
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2012-india-winner
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2011-india-winner
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-doodle-4-google-2010-india-winner
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2009-india-by-puru-pratap-singh


    さて、フランスのGoogleですが、通常ロゴで、下に追悼の黒リボンを提示しています。

    Googleフランス 2015年11月14日

    リボン画像のALT属性は「En mémoire des victimes des attentats du 13 novembre 2015」となっており、英訳すると「In memory of the victims of the November 13, 2015」になります。
    11月13日夜(日本では14日朝)、パリで連続襲撃事件があり、現在の時点で128人が死亡しました。
    この画像はそれを受けての提示です。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【AFP】仏パリで連続襲撃事件、少なくとも120人死亡 (2015/11/14)
    【AFP】パリ連続襲撃の死者128人に、負傷者180人 (2015/11/14)


    posted by fullmoon-pon at 23:54 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2015/11/14)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。