Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/lucy-maud-montgomerys-141st-birthday
世界三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
ページをリロードするごとにいずれかの画像を提示します。



ロゴをクリックすると「L M モンゴメリ」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「L M モンゴメリ 生誕 141 周年」で、ルーシー・モード・モンゴメリ生誕141年です。
カナダの作家で、『赤毛のアン』の作者です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はイギリスのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2015

ロゴをクリックすると「St. Andrew's Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Saint Andrew's Day 2015」で、聖アンドリューの日です。
スコットランドの守護聖人、聖アンドリューを祝う日で、スコットランドでは祝賀行事が開かれます。
英語表記のAndrewをカタカナ表記するときは「アンドルー」と書くこともあります。また、日本語表記では「アンデレ」と書くこともあります。
ロゴ全体はスコットランドにあるネス湖とそこにいると噂されたネッシーがモチーフになっています。
×印の図形はスコットランドの国旗で、セント・アンドリュー・クロス(St.Andrew's Cross)旗です。
これらの事から分かるとおり、今日はイギリスでもスコットランド限定のイベントデーです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2014/11/30)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2014
http://www.google.com/doodles/saint-andrews-day-2013
http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2012
http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2010
http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2009
http://www.google.com/doodles/st-andrews-day-2008
■関連リンク
・【Wikipedia】L・M・モンゴメリ
・【Wikipedia】Lucy Maud Montgomery [英語]
・【Wikipedia】赤毛のアン
・【Wikipedia】St. Andrew's Day [英語]
・【Wikipedia】アンデレ
・【Wikipedia】スコットランド
・【Wikipedia】スコットランドの国旗
・【Wikipedia】ネス湖
続きを読む