にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2016年01月30日

    本日のGoogle(2016/1/30)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/amrita-sher-gils-103rd-birthday
    インド、シンガポール、インドネシア、カザフスタン、ケニア、イスラエル、リトアニア、スロベニア、セルビア、アイスランド、ポルトガル、アルゼンチン、チリ、ペルーのGoogleがこのロゴに変わっています。

    アムリタ シェール ギル 生誕 103 周年 

    ロゴをクリックすると「アムリタ シェール ギル」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「アムリタ シェール ギル 生誕 103 周年 」です。
    インドの画家で、生まれはハンガリー王国です。
    彼女はインドのFrida Kahlo(フリーダ・カーロ : メキシコの女性画家。1907年生)と呼ばれることがあり、今日では20世紀のインドにおける重要な女性画家と位置づけられています。
    今回のロゴデザインは彼女の作品「Group of Three Girls」(1935年作)をモチーフにしています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    アムリタ シェール ギル 生誕 103 周年 


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Amrita Sher-Gil [英語]
    【Wikipedia】フリーダ・カーロ



    posted by fullmoon-pon at 22:18 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/1/30)

    2016年01月28日

    本日のGoogle(2016/1/28)

    Googleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/hidetsugu-yagis-130th-birthday
    シンガポール、インドネシア、カザフスタン、ケニア、エストニア、リトアニア、スロベニア、セルビア、アイスランド、ポルトガルのGoogleがこのロゴに変わっています。

    八木秀次 生誕 130 周年

    ロゴをクリックすると「八木アンテナ」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「八木秀次 生誕 130 周年」です。
    大阪府出身の工学者、実業家、政治家です。
    家庭の屋根に設置されているテレビ用アンテナは八木アンテナ(より正確には八木・宇田アンテナ)と呼ばれており、その発明者の一人が八木秀次です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    八木秀次 生誕 130 周年


    ■関連リンク
    【Wikipedia】八木・宇田アンテナ
    【Wikipedia】八木秀次



    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 20:03 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/1/28)

    2016年01月27日

    本日のGoogle(2016/1/27)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/beatrice-tinsleys-75th-birthday
    ニュージーランド、オーストラリア、韓国、インドネシア、カザフスタン、ケニア、リトアニア、イスラエル、エストニア、スウェーデン、スロベニア、ポルトガル、アイスランド、カナダのGoogleがこのロゴに変わっています。

    ベアトリス ティンズリー 生誕 75 周年

    ロゴをクリックすると「ベアトリス ティンズリー」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ベアトリス ティンズリー 生誕 75 周年」です。
    イギリス生まれで、アメリカ在住の女性天文学者です。
    生誕75年と、ここで取り上げられるには若いですが、1981年3月23日に皮膚ガンのため40歳で死去しました。
    1986年、アメリカ天文学会は彼女を称える「ベアトリス・ティンズリー賞」を設けました。天文学、天文物理学の分野で優れた研究者を隔年で表彰します。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ベアトリス ティンズリー 生誕 75 周年


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ベアトリス・ティンズリー
    【Wikipedia】Beatrice Tinsley [英語]
    【Wikipedia】ベアトリス・ティンズリー賞


    posted by fullmoon-pon at 22:54 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/1/27)

    2016年01月26日

    本日のGoogle(2016/1/26)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/90th-anniversary-of-the-first-demonstration-of-television
    世界60カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。当初、日本のGoogleは通常ロゴでしたが、14時台になってから変わりました。

    ジョン ロジー ベアード がテレビ送受信を世界で初めて公開して 90 周年記念

    ロゴをクリックすると「ジョン ロジー ベアード」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語は「who invented the mechanical television」となっています。

    ロゴ画像のALT属性は「ジョン ロジー ベアード がテレビ送受信を世界で初めて公開して 90 周年記念 」です。英語圏のGoogleでは「90th Anniversary of the first demonstration of television」となっています。
    1926年1月26日、ロンドンの王立研究所で、動く物体の映像の送受信を公開したことにちなんでいます。

    実は2015年3月25日にも今日と同様のロゴを提示していたのですが、途中で取りやめてしまい、無かったことになっていました。
    その時のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2015/3/25)

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ジョン ロジー ベアード がテレビ送受信を世界で初めて公開して 90 周年記念


    次はオーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/australia-national-day-2016-d4g-au-winner-ineka-voigt

    Australia National Day 2016 - D4G AU Winner - Ineka Voigt

    ロゴをクリックすると「Doodle 4 Google Australia」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Australia National Day 2016 - D4G AU Winner - Ineka Voigt」で、Doodle 4 Googleグランプリ作品です。

    Doodle 4 Googleのページはこちらから。
    http://www.google.com.au/doodle4google/
    テーマは「If I could travel back in time I would...」です。

    グランプリ作品はこちらから。
    https://www.google.com.au/doodle4google/gallery.html#d=d4-1
    タイトルは「Stolen Dreamtime」です。
    受賞者はIneka Voigt(16歳)で、キャンベラの高校生です。
    受賞者の写真はこちらから。
    【ABC NEWS】Australia Day Google Doodle is a symbol of reconciliation, teen artist Ineka Voigt says [英語] (2016/1/26)
    【The Canberra Times】Canberra student's drawing to star as Australia Day Google doodle [英語] (2015/11/4)

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Australia National Day 2016 - D4G AU Winner - Ineka Voigt

    今日はオーストラリアの日(Australia Day)で、今回のロゴはそれに合わせて提示しました。
    1788年1月26日にイギリスの船団が入植のため、シドニーの入江へ上陸したことが由来で、オーストラリアの祝祭日の一つです。
    この国には建国記念日とか独立記念日と呼ばれる日はありません。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2015/1/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2015
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2014-doodle-4-google-2013-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2013
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2012-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2011
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2010-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2009
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2007
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2006
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2005
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2003


    次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2016

    India's Republic Day

    ロゴをクリックすると「India Republic Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「India's Republic Day」で、共和国記念日です。
    1950年1月26日にインド憲法を発布したことを祝う日で、インドの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India's Republic Day

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2015/1/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2015
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2014
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2013
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2012
    http://www.google.com/doodles/republic-day-of-india-2010


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ジョン・ロジー・ベアード
    【Wikipedia】John Logie Baird [英語]
    【Wikipedia】機械式テレビジョン
    【Wikipedia】Mechanical television [英語]
    【Wikipedia】オーストラリア
    【Wikipedia】オーストラリアの日
    【Wikipedia】Australia Day [英語]
    【Wikipedia】オーストラリアの歴史
    【Wikipedia】インド
    【Wikipedia】共和国記念日 (インド)
    【Wikipedia】Republic Day (India) [英語]



    posted by fullmoon-pon at 23:40 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/1/26)

    2016年01月22日

    本日のGoogle(2016/1/22)

    Googleのロゴ画像が変わっており、インタラクティブな操作ができます。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/wilbur-scovilles-151st-birthday
    全世界というわけではありませんが、世界70カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2016/scoville/scoville16.html
    ロゴをクリックするとミニゲームが始まります。
    トウガラシ属の野菜の実をアイスクリームで退治するのが基本的ルールです。
    ステージが進むに連れ難易度が上がり、そこに登場する野菜も順に
     ・ピーマン
     ・ハラペーニョ
     ・カイエンペッパー
     ・ブート・ジョロキア
     ・トリニダード・モルガ・スコーピオン
    と、辛さが強烈になってきます。

    こちらはゲームができない環境向けのロゴ画像。
    ウィルバー スコヴィル 生誕 151 周年

    ゲーム終了後、虫眼鏡アイコンをクリックすると「ウィルバー スコヴィル」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のTITLE属性は「ウィルバー スコヴィル 生誕 151 周年」です。
    アメリカの薬剤師で、スコヴィル味覚テストを考案しました。
    唐辛子関連の実にはカプサイシンが含まれており、その辛さの程度をスコヴィル値という単位で数値化しました。
    現在はもっと科学的な測定法がありますが、当時は人間の味覚に頼った測定をしていました。
    被験者の舌が辛さに慣れてしまう対策で舌を冷やしましたが、この事はゲームの中で彼がアイスクリームを食べる描写に表れています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ウィルバー スコヴィル 生誕 151 周年


    次はポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2016-poland

    Dzień Dziadka

    ロゴをクリックすると「Dzień Dziadka」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Dzień Dziadka」で、「おじいちゃんの日」です。
    ポーランドでは1月21日は「おばあちゃんの日」、22日は「おじいちゃんの日」です。
    今日のロゴ画像は昨日の物の使い回しです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Dziadka

    昨日のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/1/21)
    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2015/1/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2015-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2014
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2013
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2012
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2011-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2010-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2009-poland


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ウィルバー・スコヴィル
    【Wikipedia】スコヴィル値
    【Wikipedia】ポーランド



    posted by fullmoon-pon at 23:56 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/1/22)

    2016年01月21日

    本日のGoogle(2016/1/21)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lola-flores-93rd-birthday
    アジア・ヨーロッパ・南米約二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    ロラ フローレス 生誕 93 周年

    ロゴをクリックすると「ロラ フローレス」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ロラ フローレス 生誕 93 周年」です。
    スペインの歌手、ダンサー、俳優です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ロラ フローレス 生誕 93 周年


    https://www.youtube.com/watch?v=9Hn96uHkthU


    次はエジプトのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/naguib-el-rihanis-127th-birthday
    中東、北アフリカのGoogleもこのロゴに変わっています。

    127th Birthday of Naguib El Rihani

    ロゴをクリックすると「Naguib El Rihani」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「127th Birthday of Naguib El Rihani」で、Naguib El Rihani生誕127年です。
    名前のカタカナ表記はナギーブ・アル・リーハーニーのようですが、日本語の情報が皆無なので、正確な表記はよく分かりません。
    エジプトの俳優で、「コメディの父」(The Father of Comedy)と呼ばれていました。
    1949年6月8日、映画の撮影期間中にチフスで死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    127th Birthday of Naguib El Rihani


    https://www.youtube.com/watch?v=MhbU9iJhYEw


    次はポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2016-poland

    Dzień Babci

    ロゴをクリックすると「Dzień Babci」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Dzień Babci」で、「おばあちゃんの日」です。
    ポーランドでは1月21日は「おばあちゃんの日」、22日は「おじいちゃんの日」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Babci

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2015/1/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2015-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2014
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2013
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2012
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2011-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2010-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2009-poland


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ロラ・フローレス
    【Wikipedia】Lola Flores [スペイン語]
    【Wikipedia】Naguib el-Rihani [英語]
    【Wikipedia】ポーランド



    posted by fullmoon-pon at 23:36 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(2) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/1/21)

    2016年01月19日

    本日のGoogle(2016/1/19)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/sophie-taeuber-arps-127th-birthday
    アジアやヨーロッパ約20カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    ゾフィー トイバー アルプ 生誕 127 周年

    ロゴをクリックすると「ゾフィー トイバー アルプ」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ゾフィー トイバー アルプ 生誕 127 周年」です。
    スイスの芸術家、画家、彫刻家、舞踏家です。
    夫のジャン・アルプも画家、彫刻家で、夫婦共に抽象的な作品を制作してきました。
    現在、50スイスフラン紙幣には彼女の肖像画が印刷されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ゾフィー トイバー アルプ 生誕 127 周年


    次はメキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/jose-alfredo-jimenezs-90th-birthday
    エルサルバドル、グアテマラ、コスタリカ、ニカラグア、ホンジュラスのGoogleもこのロゴに変わっています。

    90o Aniversario del nacimiento de José Alfredo Jiménez

    ロゴをクリックすると「José Alfredo Jiménez」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「90o Aniversario del nacimiento de José Alfredo Jiménez 」で、ホセ・アルフレード・ヒメネス生誕90年です。
    メキシコのシンガーソングライターで、スペイン語圏の著名なアーティストも彼の作品でレコーディングしています。
    1973年11月23日、肝硬変のため47歳という若さで亡くなりました。


    https://www.youtube.com/watch?v=GmwXgaMPzoE


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Sophie Taeuber-Arp [英語]
    【Wikipedia】スイス・フラン
    【岡崎市美術博物館】OKAZAKI CITY MUSEUM NEWS VOL.25 [PDF]
    【Wikipedia】José Alfredo Jiménez [スペイン語]
    【Wikipedia】José Alfredo Jiménez [英語]



    posted by fullmoon-pon at 22:16 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/1/19)

    2016年01月18日

    本日のGoogle(2016/1/18)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2016

    Martin Luther King Jr. Day 2016

    ロゴをクリックすると「Martin Luther King Jr.」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Martin Luther King Jr. Day 2016」で、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デーです。
    キング牧師として知られるマーティン・ルーサー・キング、ジュニアの栄誉を称える日で、誕生日の1月15日に近い1月第3月曜日が祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Martin Luther King Jr. Day 2016

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2015/1/19)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2015
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2014
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2013
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2012-by-faith-ringgold
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2011
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2010
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2009-by-shepard-fairey-studio-number-one
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2008
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2007
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2006
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2003


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Martin Luther King, Jr. Day [英語]
    【Wikipedia】マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
    【Wikipedia】アメリカ合衆国


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 18:47 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/1/18)

    2016年01月16日

    本日のGoogle(2016/1/16)

    台湾のGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/taiwan-elections-2016

    第十四任總統、副總統與第九屆立法委員選舉

    ロゴをクリックすると「投票日」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「第十四任總統、副總統與第九屆立法委員選舉」で、総統・副総統・立法委員選挙投票日です。
    総統と副総統の任期は4年になっており、選挙は4年に1度となっています。
    日本の国会に相当する機関は台湾では立法院になります。一院制を取っており、ここに所属する議員を立法委員と言います。
    今回は正副総統選と立法委員選のダブル選挙になっています。


    次はタイのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-thailand

    Teacher's Day 2016

    ロゴをクリックすると「Teacher's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Teacher's Day 2016 」です。
    タイにおける教師の日は毎年1月16日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Teacher's Day 2016

    今回の画像は昨年から他国のGoogleで使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-venezuela (2016/1/15 ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-israel (12/15 イスラエル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-panama (12/1 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-indonesia (11/25 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-turkey (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-sri-lanka (10/06 スリランカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-canada-bulgaria-estonia (10/5 カナダ、ブルガリア、エストニア、ロシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nepal (7/31 ネパール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2016年中華民国総統選挙
    【Wikipedia】中華民国総統選挙
    【Wikipedia】立法院 (中華民国)
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 22:08 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/1/16)

    2016年01月15日

    本日のGoogle(2016/1/15)

    ベネズエラのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-venezuela

    !Feliz Día del Maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del Maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「!Feliz Día del Maestro!」です。
    ベネズエラにおける教師の日は毎年1月15日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz Día del Maestro!

    今回の画像は昨年から他国のGoogleで使い回されています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-israel (12/15 イスラエル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-panama (12/1 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-indonesia (11/25 インドネシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-turkey (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-vietnam (11/20 ベトナム)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-sri-lanka (10/06 スリランカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-canada-bulgaria-estonia (10/5 カナダ、ブルガリア、エストニア、ロシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-taiwan (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nepal (7/31 ネパール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-mexico (5/15 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-korea (5/15 韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-puerto-rico (5/8 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2015-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 21:58 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/1/15)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。