Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holidays-2016-eastern-europe
カザフスタン、ウクライナ、セルビア、マケドニア、モンテネグロのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Зимние праздники」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Winter holidays」になります。
ロゴ画像のALT属性は「Поздравляем с праздниками」で英訳すると「Happy holidays」になります。
ロシア等、正教会関連の宗派が占める国々では、ユリウス暦基準でクリスマスシーズンを迎えます。
世界標準の暦であるグレゴリオ暦における今日(1月7日)はユリウス暦で前年の12月25日に相当します。
近年は1月6・7日がホリデー仕様のロゴに変わってきましたが、今年は7日のみです。
2015年12月25日も他国でホリデー仕様のロゴでしたが、そこで数枚提示していたものからの1枚がここで使い回されています。
昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2015/12/25)
・本日のGoogle(2015/1/7)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holidays-2015-day-2-eastern-europe
http://www.google.com/doodles/holidays-2015-day-1-eastern-europe
http://www.google.com/doodles/holiday-series-2-eastern-europe
http://www.google.com/doodles/holiday-series-1-eastern-europe