Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/41st-anniversary-of-the-discovery-of-the-mountain-of-the-butterflies
アジア、ヨーロッパ、北米、中南米にある一部のGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「オオカバマダラ生物圏保護区」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「オオカバマダラ蝶の山 発見 41 周年」です。
オオカバマダラとは渡り鳥のように数千キロの距離を移動する蝶です。
1975年1月9日、生物学者フレッド・A・アーカート(Fred A. Urquhart)の研究チームがメキシコで越冬地を発見しました。
メキシコでの越冬地はオオカバマダラ生物圏保護区とされ、現在は世界遺産に登録されています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はタイのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-thailand

ロゴをクリックすると「Children's Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Children's Day 2016」です。
タイにおける子供の日は1月第2土曜日です。
今日のロゴデザインの提示は昨年から複数回あります。前回までのものはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-kenya (11/20 ケニア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-south-africa (11/7 南アフリカ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-brazil (10/12 ブラジル)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-slovenia (10/5 スロベニア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-el-salvador-guatemala-sri-lanka (10/1 エルサルバドル、グアテマラ、スリランカ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-germany (9/20 ドイツ、オーストリア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-honduras (9/10 ホンジュラス)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-costa-rica (9/9 コスタリカ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-argentina (8/16 アルゼンチン)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-indonesia (7/23 インドネシア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-panama (7/19 パナマ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-multiple-countries (6/1 多くの国々)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-nigeria (5/27 ナイジェリア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-japan (5/5 日本)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-korea (5/5 韓国)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-mexico (4/30 メキシコ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-colombia (4/25 コロンビア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-turkey (4/23 トルコ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-taiwan-hong-kong (4/4 台湾・香港)
トルコだけはやや違っており、キャラクターがトルコ国旗を手にしています。
2015年1月もタイのGoogleが子供の日仕様のロゴを提示しましたが、その時は2014年版の使い回しでした。
これで世界各国の子供の日が一巡しました。
■関連リンク
・【Wikipedia】オオカバマダラ生物圏保護区
・【Wikipedia】オオカバマダラ
・【Wikipedia】子供の日
・【Wikipedia】Children's Day [英語]
続きを読む