Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/leap-year-2016
日頃ロゴの変更がある国々の中で、ウズベキスタンとインド(後述)のGoogle以外がこのロゴです。

ロゴをクリックすると「うるう年とは」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「うるう年 2016」です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/gioachino-rossinis-220th-birthday-leap-year-2012
http://www.google.com/doodles/leap-year-2008
http://www.google.com/doodles/leap-day-2004
次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/rukmini-devis-112th-birthday

ロゴをクリックすると「Rukmini Devi Arundale」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Rukmini Devi's 112th birthday」で、ルクミニ・デヴィ生誕112年です。
インドの神智学者、舞踏家、南インド舞踊「バラタナティヤム」の振付師です。
1920年代初期、バラタナティヤムは低俗な芸術と考えられていました。彼女はカーストの上位に属していましたが、その踊りに芸術的な価値を見い出し、自ら学ぶだけではなく、ステージに出演しました。
■関連リンク
・【Wikipedia】閏年
・【Wikipedia】Rukmini Devi Arundale [英語]