Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2016
韓国、シンガポール、香港、台湾、インドネシア、インド、ケニア、ラトビア、南アフリカ、スウェーデン、ナイジェリア、カナダのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「ホーリー祭」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「ホーリー祭 2016 」です。
ホリカ(Holika)は、インド神話に登場する神で、彼女らを祝う祭りがホーリー祭です。
ヒンドゥー教の祭りで、春の訪れを祝い、毎年3月頃(日にちは年によって異なる)にインドやネパールで開催しています。
祭りでは色が付いた粉を周囲の人々に掛け合います。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴは3月22日にネパールのGoogleで提示したものと同一です。
その時のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2016/3/22)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holika-festival-2016
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2015
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2014
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2011
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2010
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2001
次はイギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/william-morris-182nd-birthday
ギリシャ、ブルガリア、リトアニア、スロベニア、セルビア、アイスランド、アイルランド、ポルトガルのGoogleも同様に変わっています。
ページをリロードするごとに以下の画像のいずれかがランダムに出現します。





ロゴをクリックすると「William Morris」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「William Morris’ 182nd birthday」で、ウィリアム・モリス生誕182年です。
イギリスのテキスタイルデザイナー、詩人、小説家、翻訳家、社会主義運動家です。
モリス商会を設立し、植物をモチーフにした壁紙やステンドグラスを製作していました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はロシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/klavdiya-shulzhenkos-110th-birthday

ロゴをクリックすると「Клавдия Шульженко」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「110 лет со дня рождения Клавдии Шульженко」で、クラウディア・シュリジェンコ生誕110です。
ソビエトの女性ポピュラー歌手で、1945年に赤星勲章を授与されました。
https://www.youtube.com/watch?v=xsj1H18jYHs
■関連リンク
・【Wikipedia】ホリカ
・【Wikipedia】ホーリー祭
・【Wikipedia】Holi [英語]
・【Wikipedia】ウィリアム・モリス
・【Wikipedia】William Morris [英語]
・【Wikipedia】Klavdiya Shulzhenko [英語]
・【Wikipedia】Шульженко, Клавдия Ивановна [ロシア語]