Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/claude-shannons-100th-birthday
北米、ヨーロッパの一部、中東・北アフリカ、アジアの一部のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Claude Shannon」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Claude Shannon's 100th birthday」で、クロード・シャノン生誕100年です。
アメリカの電気工学者、数学者で、情報理論の考案者です。
情報理論は、情報・通信分野では大変重要で、大学の情報工学関連の授業を受けるとシャノンの名前が必ず出てきます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はメキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-mexico-columbia
コロンビアのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Día del Niño 」で、子供の日です。
子供の日がある日にちは、メキシコが毎年4月30日で、コロンビアが毎年4月最終土曜日となっており、今年はたまたま両者が同じ日になりました。
今回のロゴは2016年4月23日にトルコのGoogleが「国民主権と子供の日」でのものとほぼ同一です。
比べてみると相違点が若干あり、トルコの方には国旗が描かれていたり、子供達の肌の色が違っていたりします。
その日のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2016/4/23)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2016
■関連リンク
・【Wikipedia】クロード・シャノン
・【Wikipedia】Claude Shannon [英語]
・【Wikipedia】情報理論
・【Wikipedia】子供の日
・【Wikipedia】Children's Day [英語]