にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2016年05月30日

    本日のGoogle(2016/5/30)

    ニカラグアのGoogleのロゴ画像が母の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-nicaragua

    Día de las Madres

    ロゴをクリックすると「Día de las Madres」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Día de las Madres」です。
    ニカラグアにおける母の日は5月30日固定です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día de las Madres

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-dominican-republic-france-sweden (5/29 ドミニカ共和国、フランス、スウェーデン)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-poland (5/26 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-mexico-el-salvador-guatemala (5/10 メキシコ、エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016 (5/8 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-spain-portugal-lithuania (5/1 スペイン、ポルトガル、リトアニア)
    こちらの母の日は全く違う画像でした。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-uk-ie (3/6 イギリス、アイルランド)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 15:45 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/5/30)

    2016年05月29日

    本日のGoogle(2016/5/29)

    フランスのGoogleのロゴ画像が母の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-dominican-republic-france-sweden
    スウェーデンのGoogleもこのロゴに変わっています。ドミニカ共和国のGoogleもこれからこのロゴに変わる予定です。

    Fêtes des Mères

    ロゴをクリックすると「Fête des Mères」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Fêtes des Mères」です。
    これらの国々における母の日は5月最終日曜日です。ただし、フランスの場合、ペンテコステ(聖霊降臨の祝日)と重なる場合は6月第1日曜日になります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Fêtes des Mères

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-poland (5/26 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-mexico-el-salvador-guatemala (5/10 メキシコ、エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016 (5/8 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-spain-portugal-lithuania (5/1 スペイン、ポルトガル、リトアニア)
    こちらの母の日は全く違う画像でした。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-uk-ie (3/6 イギリス、アイルランド)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]
    【Wikipedia】ペンテコステ


    posted by fullmoon-pon at 07:52 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/5/29)

    2016年05月28日

    本日のGoogle(2016/5/28)

    ネパールのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/nepal-republic-day-2016

    Happy Nepal Republic Day 2016!

    ロゴをクリックすると「Nepal Republic Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Happy Nepal Republic Day 2016!」で、共和国記念日です。
    2008年5月28日に王制が廃止になり、連邦民主共和制になりました。現在の国号はネパール連邦民主共和国で、同国の祝祭日の一つです。
    ネパールのGoogleも共和国記念日仕様のロゴは昨年初めて公開したので、気付かなかったのですが、ここの共和国記念日は年によって日にちが変わります。
    【Date Time Now】Ganatantra Diwas [英語]
    まず、ネパールではビクラム暦が使用されており、一年の始まりは西暦で4月中旬になります。
    今時分はビクラム暦2番目の月(Jestha)で、毎年Jestha月15日が共和国記念日になりますが、西暦に換算すると年によって日にちが変わります。
    こちらはネパールのカレンダーページ。
    http://calendar-nepali.com/
    西暦2008年5月28日はビクラム暦2065年Jestha月15日になります。
    今後の共和国記念日ですが、2017年は5月28日、2018年は5月29日になります。
    なお、ナショナルデーの日にちが西暦では毎年違う日になってしまう国は他にもあり、イスラエルがユダヤ暦に基づいています。

    ロゴに描かれた鳥は国鳥のニジキジ(英名 Himalayan Monal または Danphe)です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Happy Nepal Republic Day 2016!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2015/5/29)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/nepal-republic-day-2015


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ネパール
    【Wikipedia】ニジキジ
    【Wikipedia】Public holidays in Nepal [英語]
    【Wikipedia】Vikram Samvat [英語]


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 15:48 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/5/28)

    2016年05月27日

    本日のGoogle(2016/5/27)

    エジプトのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/faten-hamamas-85th-birthday
    中東・北アフリカのGoogle(除イスラエル)がこのロゴに変わっています。

    Faten Hamama’s 85th birthday

    ロゴをクリックすると「Faten Hamama」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Faten Hamama’s 85th birthday」で、ファーティン・ハママ生誕85年です。
    エジプトの映画・テレビ女優、プロデューサーで、「アラブ映画の貴婦人(lady of the Arabic screen)」と呼ばれていました。
    スクリーンデビューは1939年。当時彼女は7歳で、以降2001年まで活動を続けました。
    死去は2015年1月17日(83歳)と、比較的最近です。


    https://www.youtube.com/watch?v=e3SQnygCj3E


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ファーティン・ハママ
    【Wikipedia】Faten Hamama [英語]



    posted by fullmoon-pon at 23:42 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/5/27)

    2016年05月26日

    本日のGoogle(2016/5/26)

    Googleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/frankie-mannings-102nd-birthday
    ヨーロッパ、アジアにある一部の国々及び北米のGoogleがこのロゴに変わっています。

    フランキー マニング 生誕 102周年

    ロゴをクリックすると「フランキー マニング」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「フランキー マニング 生誕 102周年」です。
    アメリカのダンサー、インストラクター、振付師で、リンディホップ(Lindy Hop)を踊っていました。
    リンディホップとは、1920年代、ニューヨーク市のハーレムで発展したジャズダンスで、彼はリンディホップの歴史の中で最も知られた存在です。


    https://www.youtube.com/watch?v=m34eD21QzUw

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    フランキー マニング 生誕 102周年


    次はポーランドのGoogleのロゴ画像が母の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-poland

    Dzień Matki

    ロゴをクリックすると「Dzień Matki」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Dzień Matki」です。
    ポーランドにおける母の日は毎年5月26日固定です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Matki

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-mexico-el-salvador-guatemala (5/10 メキシコ、エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016 (5/8 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-spain-portugal-lithuania (5/1 スペイン、ポルトガル、リトアニア)
    こちらの母の日は全く違う画像でした。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-uk-ie (3/6 イギリス、アイルランド)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Frankie Manning [英語]
    【Wikipedia】Lindy Hop [英語]
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]



    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 15:21 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/5/26)

    2016年05月25日

    本日のGoogle(2016/5/25)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/rosario-castellanos-91st-birthday
    ヨーロッパ、アジア、中米にある一部の国々のGoogleがこのロゴに変わっています。
    アメリカのGoogleも一旦提示しましたが、すぐに取り下げてしまいました。

    ロサリオ カステリャノス 生誕 91周年

    ロゴをクリックすると「ロサリオ カステリャノス」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ロサリオ カステリャノス 生誕 91周年」です。
    メキシコの詩人、作家です。文化とジェンダーの抑圧(gender oppression)について扱っており、その作品はフェミニスト理論と文化研究に影響を与えました。また、彼女の作品は日本語にも訳されています。
    1974年8月7日、イスラエルのテルアビブに滞在していたとき、感電事故のため、49歳で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ロサリオ カステリャノス 生誕 91周年


    次はヨルダンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/jordan-independence-day-2016

    Jordan Independence Day

    ロゴをクリックすると「Jordan Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Jordan Independence Day」で、独立記念日です。
    1946年5月25日、イギリスの国際連盟委任統治領から独立し、ヨルダンの祝祭日の一つです。
    ロゴに描かれた建物は首都アンマンにあるローマ劇場です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Jordan Independence Day

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2015/5/25)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/jordan-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/jordan-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/jordan-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/jordan-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/jordan-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/jordan-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/jordan-national-day-2009


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ヨルダン
    【Wikipedia】Roman theater (Amman) [英語]
    【Wikipedia】Rosario Castellanos [スペイン語]
    【Wikipedia】Rosario Castellanos [英語]


    posted by fullmoon-pon at 17:19 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/5/25)

    2016年05月24日

    本日のGoogle(2016/5/24)

    Googleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/suzanne-lenglens-117th-birthday
    ヨーロッパ、アジア、中東・北アフリカにある一部の国々のGoogleがこのロゴに変わっています。

    スザンヌ ランラン 生誕 117周年

    ロゴをクリックすると「スザンヌ ランラン」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「スザンヌ ランラン 生誕 117周年」です。
    フランスの女子テニス選手で、1926年に世界最初のプロテニス選手になった一人です。
    1914年から1926年の間に選手権のタイトルを31回獲得し、シングルス341勝7敗(勝率97.99%)は、300勝以上の選手の中では歴代トップです。
    1941年1921年にかけて116連勝、1921年から1926年にかけて182連勝し、後者は歴代トップです。
    連勝が途切れたのは、その1921年に開催した全米選手権で、試合中に咳き込んで泣き出してしまい、試合続行不可能で棄権してしまった事が原因で、プロ転向するまでのアマチュア選手としての経歴を通じて唯一の敗北です。
    1938年7月4日、白血病のため、39歳で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    スザンヌ ランラン 生誕 117周年


    次はロシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/olga-skorokhodovas-105th-birthday

    105 лет со дня рождения Ольги Скороходовой

    ロゴをクリックすると「Ольга Скороходова」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「105 лет со дня рождения Ольги Скороходовой」で、Ольга Скороходова生誕105年です。
    日本語の情報が皆無で、名前のカタカナ表記が不明です。Doodleページでは「オルガ・スコロホドア」となっていますが、「オルガ・スコロホドヴァ」がより正確だと思われます。
    彼女はロシア帝国生まれのセラピスト、教育家、作家、博士(Ph.D.)です。
    盲ろう者の研究を行っており、自らも髄膜炎が原因で5歳で視力を失い、その後、聴覚も失い始めて聴覚障害者にもなりました。
    また、「ソ連のヘレン・ケラー」として知られていました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    105 лет со дня рождения Ольги Скороходовой


    ■関連リンク
    【Wikipedia】スザンヌ・ランラン
    【Wikipedia】Suzanne Lenglen [英語]
    【Wikipedia】All-time tennis records – women's singles [英語]
    【Wikipedia】Скороходова, Ольга Ивановна [ロシア語]


    posted by fullmoon-pon at 18:23 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/5/24)

    2016年05月22日

    本日のGoogle(2016/5/22)

    カナダのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/2016-hockey-world-championship-finals
    フィンランドのGoogleも同様に変わっています。

    2016 Hockey World Championship Final

    ロゴをクリックすると「2016 Hockey World Championship」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「2016 Hockey World Championship Final」で、2016年アイスホッケー世界選手権決勝です。
    英語の正式名は「2016 IIHF World Championship」(IIHF: International Ice Hockey Federation)で、アイスホッケーの実質上世界一を決める大会で、毎年開催します。
    今年は5月6日から22日まで、ロシアのモスクワとサンクトペテルブルクで開催してきましたが、カナダとフィンランドが決勝戦に進出しました。
    なお、3位決定戦はアメリカとロシアで行います。

    開幕戦ロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/5/6)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/2016-hockey-world-championship


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アイスホッケー世界選手権
    【Wikipedia】2016年アイスホッケー世界選手権
    【Wikipedia】2016 IIHF World Championship [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:17 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/5/22)

    2016年05月21日

    本日のGoogle(2016/5/21)

    スペインのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/long-night-of-museums-2016-lv-rs-bg-pt-fr-es
    ラトビア、セルビア、ブルガリア、ポルトガル、フランスのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Noche de los Museos

    ロゴをクリックすると「Noche de los Museos」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Noche de los Museos」で、ナイトミュージアム(Long Night of Museums または Night of Museums)開催です。
    博物館や美術館などの文化施設で開催するイベントで、施設は通常、夕方には閉館するのですが、この日だけは夕方から深夜にかけて無料開放します。
    発祥は1997年のベルリンで、そのコンセプトが好評を博したため、その後、ヨーロッパの国々で開催するようになりました。
    ヨーロッパ以外では、アルゼンチンやフィリピンで開始しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Noche de los Museos

    今回のロゴ画像は、以前提示したものと同一です。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/long-night-of-museums-2016-mexico-columbia (5/18 メキシコ、コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/long-night-of-museums-2016 (5/14 ポーランド、エストニア、ウクライナ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Long Night of Museums [英語]


    posted by fullmoon-pon at 16:14 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/5/21)

    2016年05月19日

    本日のGoogle(2016/5/19)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/yuri-kochiyamas-95th-birthday

    Yuri Kochiyama's 95th Birthday

    ロゴをクリックすると「Yuri Kochiyama」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Yuri Kochiyama's 95th Birthday」で、ユリ・コウチヤマ生誕95年です。
    日系アメリカ人で、漢字名は河内山百合です。
    人権活動家で、マルコムXと交友関係がありました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Yuri Kochiyama's 95th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Yuri Kochiyama [英語]
    【Wikipedia】ユリ・コウチヤマ


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 17:38 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/5/19)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。