Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/nepal-republic-day-2016

ロゴをクリックすると「Nepal Republic Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Happy Nepal Republic Day 2016!」で、共和国記念日です。
2008年5月28日に王制が廃止になり、連邦民主共和制になりました。現在の国号はネパール連邦民主共和国で、同国の祝祭日の一つです。
ネパールのGoogleも共和国記念日仕様のロゴは昨年初めて公開したので、気付かなかったのですが、ここの共和国記念日は年によって日にちが変わります。
・【Date Time Now】Ganatantra Diwas [英語]
まず、ネパールではビクラム暦が使用されており、一年の始まりは西暦で4月中旬になります。
今時分はビクラム暦2番目の月(Jestha)で、毎年Jestha月15日が共和国記念日になりますが、西暦に換算すると年によって日にちが変わります。
こちらはネパールのカレンダーページ。
http://calendar-nepali.com/
西暦2008年5月28日はビクラム暦2065年Jestha月15日になります。
今後の共和国記念日ですが、2017年は5月28日、2018年は5月29日になります。
なお、ナショナルデーの日にちが西暦では毎年違う日になってしまう国は他にもあり、イスラエルがユダヤ暦に基づいています。
ロゴに描かれた鳥は国鳥のニジキジ(英名 Himalayan Monal または Danphe)です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2015/5/29)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/nepal-republic-day-2015
■関連リンク
・【Wikipedia】ネパール
・【Wikipedia】ニジキジ
・【Wikipedia】Public holidays in Nepal [英語]
・【Wikipedia】Vikram Samvat [英語]
続きを読む