にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2016年06月29日

    本日のGoogle(2016/6/29)

    オーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    https://www.google.com/doodles/edward-koiki-mabos-80th-birthday

    Edward Koiki Mabo’s 80th birthday

    ロゴをクリックすると「Eddie Mabo」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Edward Koiki Mabo’s 80th birthday」で、エディ・マボ生誕80年です。
    オーストラリアの社会運動家で、トレス海峡諸島生まれの先住民族(メリアム族)です。
    先住民の土地に関する権利のために訴訟を起こし、先住民たちが先住権原を持っている事が判決として出され、それは「マボ判決」と呼ばれています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Edward Koiki Mabo’s 80th birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Eddie Mabo [英語]
    【Wikipedia】トレス海峡諸島
    【Wikipedia】マボ判決


    posted by fullmoon-pon at 13:52 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/6/29)

    2016年06月27日

    本日のGoogle(2016/6/27)

    タイのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/19th-anniversary-of-the-first-sepaktakraw-womens-competition

    ครบรอบ 19 ปี การแข่งขันเซปักตะกร้อหญิงครั้งแรก

    ロゴをクリックすると「การแข่งขันเซปักตะกร้อหญิง」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Women's Sepak Takraw Tournament」になります。

    ロゴ画像のALT属性は「ครบรอบ 19 ปี การแข่งขันเซปักตะกร้อหญิงครั้งแรก」で、英訳すると「19 year anniversary of the first women's sepak takraw competition.」で、初の女子セパタクロー大会19周年です。
    セパタクローは東南アジアで盛んに行われている球技で、男子大会は古くからありましたが、1997年に女子種目が世界選手権大会に加わりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ครบรอบ 19 ปี การแข่งขันเซปักตะกร้อหญิงครั้งแรก


    次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/r-d-burmans-77th-birthday

    Celebrating R. D. Burman's 77th birthday

    ロゴをクリックすると「r d burman」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Celebrating R. D. Burman's 77th birthday」で、R. D. バーマン生誕77年です。
    インドの映画音楽の作曲家で、1960年代から90年代にかけ、多くのボリウッド映画で作曲を担当しました。
    生誕77年と、ここで取り上げられるには若いですが、1994年1月4日、54歳で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating R. D. Burman's 77th birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】King's Cup Sepaktakraw World Championship [英語]
    【Wikipedia】R. D. Burman [英語]
    【Wikipedia】R.D. Burman filmography [英語]


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 11:16 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/6/27)

    2016年06月26日

    本日のGoogle(2016/6/26)

    スペインのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/spain-elections-2016

    Elecciones generales de España 2016

    ロゴをクリックすると「Elecciones generales de España 2016」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Elecciones generales de España 2016」で、スペイン総選挙投票日です。
    実は総選挙は2015年12月20日に実施しました。しかし、主要4党が連立交渉で折り合わず、期限だった5月2日までに新政権を発足できなかったため、5月3日に議会を解散しました。
    そのため、今日の総選挙は再選挙です。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2015/12/20)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/spain-elections-2015


    ■関連リンク
    【日本経済新聞】スペイン再選挙、6月26日に (2016/5/3)
    【REUTERS】スペイン6月26日に再選挙、難局打開困難との予想も (2016/5/4)
    【Wikipedia】Elecciones generales de España de 2016 [スペイン語]
    【Wikipedia】Spanish general election, 2016 [英語]




    posted by fullmoon-pon at 11:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/6/26)

    2016年06月25日

    本日のGoogle(2016/6/25)

    グアテマラのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-guatemala

    Día del Maestro

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Día del Maestro」です。
    同国における教師の日は6月25日です。これはマリア・チンチラ(María Chinchilla)の命日(1909/9/2 - 1944/6/25)にちなんでいます。
    彼女は学校の先生で、平和的な反政府デモに参加した際、騎兵隊に暗殺されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día del Maestro

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-mexico-south-korea (5/15 メキシコ、韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-us (5/3 アメリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
    【Wikipedia】María Chinchilla Recinos [スペイン語]
    【Wikipedia】María Chinchilla Recinos [英語]


    posted by fullmoon-pon at 19:12 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/6/25)

    2016年06月24日

    本日のGoogle(2016/6/24)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/juan-manuel-fangios-105th-birthday
    アジア、ヨーロッパの一部、アルゼンチンのGoogleがこのロゴに変わっています。

    ファン マヌエル ファンジオ 生誕 105周年

    ロゴをクリックすると「ファン マヌエル ファンジオ」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「ファン マヌエル ファンジオ 生誕 105周年」です。
    アルゼンチンのカーレーサーで、F1での優勝回数は24回、年間タイトルは5回獲得しました。
    年間タイトル5回は当時の最多記録で、2003年にミハエル・シューマッハに破られるまで46年間保持していました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ファン マヌエル ファンジオ 生誕 105周年


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ファン・マヌエル・ファンジオ
    【Wikipedia】Juan Manuel Fangio [英語]
    【Wikipedia】Juan Manuel Fangio [スペイン語]


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 21:04 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/6/24)

    2016年06月23日

    本日のGoogle(2016/6/23)

    ブラジルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dercy-goncalvess-99th-birthday
    現在、「99th」を含んたURLになっていますが、近いうちに「109th」に修正されると思われます。
    2016/06/24 0:48追記
    URLは以下のとおりに変更になりました。
    http://www.google.com/doodles/dercy-goncalves-109th-birthday
    追記終わり

    109o Aniversário de Dercy Gonçalves

    ロゴをクリックすると「Dercy Gonçalves」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「109o Aniversário de Dercy Gonçalves」で、デルシー・ゴンサルヴェス生誕109年です。
    Doodleページでは「ダーシー・ゴンカルベス」というカタカナ表記になっていますが、英語読みをカタカナにしたようで、ちょっと違います。
    彼女はブラジルの女優、コメディエンヌ、歌手です。
    身長は150cm(4ft 11in)と小柄で、演劇、レビュー、映画、ラジオ、テレビに出演しました。
    2008年に101歳で亡くなるまで活動しており、キャリア最長の女優(86年)としてギネスワールドレコードに認定されています。
    【Guinness World Records】Longest career as an actress


    https://www.youtube.com/watch?v=QB8XJczvIdE


    次はポーランドのGoogleのロゴ画像が父の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-nicaragua-poland
    ニカラグアのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Dzień Ojca

    ロゴをクリックすると「Dzień Ojca」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Dzień Ojca」です。
    これらの国々では、毎年6月23日が父の日になっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Ojca

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-mena (6/21 中東・北アフリカ(除イスラエル))
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016 (6/19 日本、アメリカ他、多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-el-salvador-guatemala (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-austria (6/12 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-switzerland-lithuania (6/5 スイス、リトアニア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-germany (5/5 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-bolivia-croatia-italy-spain (3/19 ボリビア、クロアチア、イタリア、スペイン、ポルトガル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Dercy Gonçalves [ポルトガル語]
    【Wikipedia】Dercy Gonçalves [英語]
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]



    posted by fullmoon-pon at 21:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/6/23)

    2016年06月22日

    本日のGoogle(2016/6/22)

    エルサルバドルのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-el-salvador

    Día del Maestro

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Día del Maestro」です。
    同国における教師の日は6月22日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día del Maestro

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-mexico-south-korea (5/15 メキシコ、韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-us (5/3 アメリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】Teachers' Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 21:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/6/22)

    2016年06月21日

    本日のGoogle(2016/6/21)

    UAEのGoogleのロゴ画像が父の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-mena
    中東・北アフリカのGoogle(除イスラエル)がこのロゴに変わっています。

    Happy Father's Day!

    ロゴをクリックすると「Father's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Happy Father's Day!」です。
    これらの国々では、毎年6月21日が父の日になっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Happy Father's Day!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016 (6/19 日本、アメリカ他、多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-el-salvador-guatemala (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-austria (6/12 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-switzerland-lithuania (6/5 スイス、リトアニア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-germany (5/5 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-bolivia-croatia-italy-spain (3/19 ボリビア、クロアチア、イタリア、スペイン、ポルトガル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:32 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/6/21)

    2016年06月20日

    本日のGoogle(2016/6/20)

    Googleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2016-northern-hemisphere
    アジア、ヨーロッパ二十カ国のGoogleがこのロゴに変わっており、日本時間20日19時頃、各国同時に変わりました。
    2016/06/21 23:00追記
    ドイツのGoogleが21日になってから追加でこのロゴに変わりました。
    他国のGoogleは日本時間21日19時頃、一斉に提示終了しましたが、ドイツは継続中です。
    今年の夏至ですが、イギリスでは20日、ドイツでは21日になります。
    追記終わり

    夏至 2016

    ロゴをクリックすると「夏至」に関する検索ページに飛びます。
    ロゴ画像のALT属性は「夏至 2016」です。
    夏至は6月21日頃にあり、今年は6月20日22:34(世界時)、日本では6月21日に夏至になります。
    ロゴにイチゴが描かれているのは、今夜は赤っぽい満月が見られる「ストロベリームーン」と関係していると思われます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    夏至 2016

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2015-korea
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2015-northern-hemisphere
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2013
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-by-takashi-murakami
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2010
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2009-northern-hemisphere
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2008


    2016/06/21 23:00追記
    アメリカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わりました。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/summer-solstice-strawberry-moon
    日本では日付が21日になっていましたが、アメリカでは20日の夜から12時間程度変わりました。

    Hello Summer Solstice & Strawberry Moon!

    ロゴをクリックすると「Summer solstice and strawberry moon」に関する検索ページに飛びます。
    ロゴ画像のALT属性は「Hello Summer Solstice & Strawberry Moon!」です。
    他国の物とは違い、夜に特化した画になっており、「ストロベリームーン」を意識しています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Hello Summer Solstice & Strawberry Moon!
    追記終わり


    次はニュージーランドのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/winter-solstice-2016-southern-hemisphere
    オーストラリアのGoogleもこのロゴに変わっており、日本時間20日19時頃、両国同時に変わりました。

    Winter Solstice 2016

    ロゴをクリックすると「Winter Solstice」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Winter Solstice 2016 」で、冬至です。
    北半球が夏至なら南半球では冬至になります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Winter Solstice 2016

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/winter-solstice-2015-brazil
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-2013
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-by-takashi-murakami
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-2010
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-southern-hemisphere


    次はメキシコのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/45th-anniversary-of-the-first-broadcast-of-el-chavo-del-ocho

    45o aniversario de la primera transmisión del Chavo del Ocho

    ロゴをクリックすると「El Chavo del Ocho」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「45o aniversario de la primera transmisión del Chavo del Ocho」で、『エル・チャボ・デル・オチョ』放送開始45周年です。
    『El Chavo del 8』(El Chavo del Ocho)は、メキシコで製作されたコメディーテレビ番組で、ラテンアメリカ、ヨーロッパ、アジアでも放送されました。
    オリジナルの放送期間は1971年6月20日から1995年1月6日まででした。


    https://www.youtube.com/watch?v=hLrLBoge8wM

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    45o aniversario de la primera transmisión del Chavo del Ocho


    ■関連リンク
    【Wikipedia】夏至
    【Wikipedia】冬至
    【Wikipedia】エル・チャボ・デル・オチョ
    【Wikipedia】El Chavo del 8 [スペイン語]
    【Wikipedia】El Chavo del Ocho [英語]



    posted by fullmoon-pon at 22:03 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/6/20)

    2016年06月19日

    本日のGoogle(2016/6/19)

    日本のGoogleのロゴ画像が父の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016
    時差の関係上、まだ変わっていない国がありますが、アメリカ、イギリスを含め、世界25カ国のGoogleがこのロゴに変わります。

    お父さんありがとう!

    ロゴをクリックすると「父の日」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「お父さんありがとう!」です。
    6月第3日曜日を父の日としている国は多いです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    お父さんありがとう!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-el-salvador-guatemala (6/17 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-austria (6/12 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-switzerland-lithuania (6/5 スイス、リトアニア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-germany (5/5 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2016-bolivia-croatia-italy-spain (3/19 ボリビア、クロアチア、イタリア、スペイン、ポルトガル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 09:35 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2016/6/19)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。