Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/frankie-mannings-102nd-birthday
ヨーロッパ、アジア、オセアニアにある一部の国々、アメリカ、コロンビアのGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「フィービ スネツィンジャー」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「フィービ スネツィンジャー 生誕 85周年」です。
アメリカのバードウォッチャーで、生涯に8398種以上の鳥を見ました。
1931年生まれですが、バードウォッチングを始めたのは1965年からです。
当初はバードウォッチングにはそれほど熱心ではなかったのですが、1981年にガン(メラノーマ)の診断があり、以降、彼女のバードウォッチング熱に拍車が掛かりました。
亡くなったのはガンのためではなく自動車事故死です。1999年、バードウォッチングのためにマダガスカルを旅行中、乗っていたバンが横転して即死しました。
ロゴに描かれた鳥は左から以下のとおりです。
(1) blackburnian warbler
(2) red-shouldered vanga
(3) village weaverbird
(4) eastern bluebird
(5) red-capped manakin
(1)は彼女がバードウォッチングを始めるきっかけとなった鳥です。
(2)は彼女が最後に見た鳥で、亡くなる2年前の1997年に発見された種です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次は台湾のGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2016
香港、シンガポール、マレーシアのGoogleも同様に変わっています。

ロゴをクリックすると「端午節」に関する検索ページに飛びます。英語が選択できる国のGoogleでは検索語は「Dragon Boat Festival」になっています。
ロゴ画像のALT属性は「端午節快樂!」で、英語が選択できる国のGoogleでは「Dragon Boat Festival 2016」です。
今日(2016年6月9日)は旧暦2016年5月5日です。
中華圏の国々では毎年旧暦5月5日は端午節(日本でいう端午の節句)で、中国や台湾では祝祭日に設定されています。
また、この旧暦の日にはドラゴンボートを使った伝統行事「ドラゴンボートフェスティバル」が開催されます。
ロゴに描かれた三角形の物体は中国式のちまきで、粽子(ツォンズ)と呼ばれています。
来年の端午節は5月30日になります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2015/6/20)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2015
http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2014
http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2013
http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2011
http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2010
http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2009-multiple-cities-on-various-dates
http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2008
http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2006
http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2002
次はイギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/elizabeth-garrett-andersons-180th-birthday

ロゴをクリックすると「Elizabeth Garrett Anderson birthday」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Elizabeth Garrett Anderson's 180th Birthday」で、エリザベス・ギャレット=アンダースン生誕180年です。
イングランド生まれの医師、フェミニストです。
「初」が付く事象が多く、幾つか挙げると、イギリス初の女性医師、フランス初の医学博士号取得、英国医師会への入会を認められた最初の女性、オールブラ(Aldeburgh)の町長になり、イギリス初の女性首長です。
医療では婦人科と産科のパイオニアとして働きました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】Phoebe Snetsinger [英語]
・【Wikipedia】Duanwu Festival [英語]
・【Wikipedia】端午
・【Wikipedia】中華人民共和国
・【Wikipedia】ドラゴンボート
・【Wikipedia】ちまき
・【Wikipedia】Elizabeth Garrett Anderson [英語]
・【Wikipedia】エリザベス・ギャレット=アンダースン
続きを読む