Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/independence-day-2016-czech-republic

ロゴをクリックすると「Den vzniku samostatného československého státu」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Výročí vzniku samostatného československého státu」で、独立記念日です。
1918年10月28日、オーストリア=ハンガリー帝国からチェコスロバキアが独立したことに因んでおり、チェコの祝祭日の一つです。
しかし、チェコスロバキアは1992年12月31日に解体、翌年1月1日からはチェコとスロバキアの二つの国家になりました。
そのため、スロバキアでは1月1日が「スロバキア共和国記念日」となっています。
ロゴに描かれた花はフユボダイジュ(英名: Tilia cordata)で、チェコの国樹(国花)です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はインドネシアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/sumpah-pemuda-2016

ロゴをクリックすると「Hari Sumpah Pemuda」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Hari Sumpah Pemuda」で、「青年の誓い」です。
1928年10月28日、オランダ領東インドジャカルタで開催された第2回青年会議で、「一つの国家、一つの民族、一つの言語」を謳う「青年の誓い(インドネシア語: Sumpah Pemuda)」が宣誓されました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】チェコ
・【Wikipedia】チェコスロバキア
・【Wikipedia】フユボダイジュ
・【Wikipedia】Tilia cordata [英語]
・【Wikipedia】Sumpah Pemuda [インドネシア語]
・【Wikipedia】Youth Pledge [英語]
・【Wikipedia】青年の誓い
・【じゃかるた新聞】【青年の誓い85年】1つの国家1つの民族1つの言語 建国の原点振り返る (2013年10月28日)