Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/105th-anniversary-of-first-expedition-to-reach-the-south-pole
アジア・オセアニアの一部の国々、イスラエル、ヨーロッパの大半の国々、アメリカ以外の北米、中南米にある一部の国々のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「人類初の南極点到達」に関する検索ページに飛びます。ロゴの初公開時は検索語が「人類初の南極到達」になっていましたが、後で差し替えられました。
ロゴ画像のALT属性は「人類初の南極点到達 105 周年」です。こちらもロゴの初公開時は「人類初の南極到達 105 周年」になっていましたが、差し替えられました。
1911年12月14日、ノルウェーの探検家ロアール・アムンセン率いる探検隊が南極点に到着しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はエジプトのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/doria-shafiks-108th-birthday
中東・北アフリカにある国々(除イスラエル)のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Doria Shafik」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Doria Shafik’s 108th birthday」で、 Doria Shafik 生誕108年です。
名前のカタカナ表記ですが、日本語の情報が非常に少なく、正式な表記がよく分かりません。Doodleページ上では「ドリア・シャフィーク」になっています。
彼女はエジプトの作家、フェミニスト、女性の権利活動家で、女性解放運動組織を設立しました。
また、彼女の尽力で、エジプトの女性はエジプトの憲法により選挙権が与えられました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】アムンセンの南極点遠征
・【Wikipedia】ロアール・アムンセン
・【Wikipedia】Doria Shafik [英語]