にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2017年01月30日

    本日のGoogle(2017/1/30)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/bessie-colemans-125th-birthday

    Fred Korematsu's 98th Birthday

    ロゴをクリックすると「Fred Korematsu」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Fred Korematsu's 98th Birthday」で、フレッド・コレマツ生誕98年です。
    公民権活動家で、日本名は是松豊三郎(これまつ・とよさぶろう)です。
    1905年に両親が日本からアメリカに渡り、彼は1919年にカリフォルニア州で生まれました。
    第二次世界大戦期には日系人が強制収容所に隔離され、その不当性を彼は世に訴えました。
    2010年9月23日、カリフォルニア州政府は1月30日を「フレッド・コレマツの日(Fred Korematsu Day)」と制定しました。
    以降、他の数州もこれに倣ってフレッド・コレマツの日を導入しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Fred Korematsu's 98th Birthday


    さて、今回のロゴですが、Googleが急遽作成した感があるのです。
    アメリカのGoogleの場合、いつもなら14時(JST)、つまり現地時刻0時に提示を開始するのですが、今回は17時(JST)です。
    サーバーにアップされた画像のタイムスタンプは当日の14時台から15時台(JST)です。いつもなら、前日とか前々日までにはアップされているので、今回はかなり異例です。
    トランプ大統領がイスラム圏7カ国の国民の入国を一時停止させたことで騒動が起こっていますが、それに対するGoogleなりの抗議かも知れません。
    かつてアメリカは日系人を強制収容したけど、今の大統領がやっていることも同じようなものだと。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】フレッド・コレマツ
    【Wikipedia】Fred Korematsu [英語]
    【Wikipedia】日系人の強制収容
    【Wikipedia】コレマツ対アメリカ合衆国事件
    【ねとらぼ】トランプ大統領令で7カ国入国禁止 Facebook、Twitter、Microsoft……各IT企業のCEOが影響を懸念 (2017/1/29)
    【livedoor NEWS】“入国停止”にアップルなどIT業界が反発 (2017/1/29)


    posted by fullmoon-pon at 23:48 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/1/30)

    2017年01月28日

    本日のGoogle(2017/1/28)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2017
    アジア、ヨーロッパ、北米十数カ国のGoogleもこのロゴに変わっています。

    旧正月 2017

    ロゴをクリックすると「旧正月」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「旧正月 2017」です。
    主に中華圏の国々では旧暦で新年を祝い、今日が新年(旧暦2017年1月1日)となります。
    次の春節は2018年2月16日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    旧正月 2017

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/2/8)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2017-hong-kong-taiwan-china
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2016
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2015
    http://www.google.com/doodles/chinese-new-year-2014
    http://www.google.com/doodles/chinese-new-year-2013
    http://www.google.com/doodles/chinese-new-year-2012
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-years-eve-2011-china-taiwan-hong-kong
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2010-multiple-countries
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2009-multiple-countries
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2008-1
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2008-2
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2007-1
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2007-2
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2006
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2005-china
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2004
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2003
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2001


    次は韓国のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2017-south-korea

    2017 구정

    ロゴをクリックすると「정유년」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「丁酉(ひのととり)年」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「2017 구정」で、翻訳すると「2017 旧正月」になります。
    韓国では旧正月を「クジョン(구정)」と呼んでいます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2017 구정

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2014-korea
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2013-korea
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-years-eve-2011-korea
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2005-korea


    次はベトナムのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2017-vietnam

    Lunar New Year 2017

    ロゴをクリックすると「Lunar New Year」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Lunar New Year 2017」で、旧正月です。
    ベトナムでは旧正月を「テト(Tết)」と呼んでいます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Lunar New Year 2017

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2016-vietnam
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2015-vietnam
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2014-vietnam
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2013-vietnam


    なお、台湾と香港は昨日から春節仕様のロゴを提示しており、今日も引き続きそのロゴのままです。
    昨日のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/1/27)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】旧正月
    【Wikipedia】丁酉
    【Wikipedia】テト
    【Wikipedia】春節



    posted by fullmoon-pon at 23:39 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/1/28)

    2017年01月27日

    本日のGoogle(2017/1/27)

    台湾のGoogleのロゴ画像が春節仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2017-hong-kong-taiwan-china
    香港のGoogleもこのロゴに変わっています。

    新年快樂!

    ロゴをクリックすると「春節」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「新年快樂!」です。
    主に中華圏の国々では旧暦で新年を祝います。
    今日はまだ大晦日(旧暦2016年12月30日)で、明日が新年(旧暦2017年1月1日)となります。
    次の春節は2018年2月16日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    新年快樂!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/2/8)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2016
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2015
    http://www.google.com/doodles/chinese-new-year-2014
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2014-korea
    http://www.google.com/doodles/chinese-new-year-2013
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2013-korea
    http://www.google.com/doodles/chinese-new-year-2012
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-years-eve-2011-china-taiwan-hong-kong
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-years-eve-2011-korea
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2010-multiple-countries
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2009-multiple-countries
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2008-1
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2008-2
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2007-1
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2007-2
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2006
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2005-china
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2005-korea
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2004
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2003
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2001


    ■関連リンク
    【Wikipedia】春節


    posted by fullmoon-pon at 17:37 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/1/27)

    2017年01月26日

    本日のGoogle(2017/1/26)

    オーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2017

    Australia Day 2017

    ロゴをクリックすると「Great Barrier Reef」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Australia Day 2017」で、オーストラリアの日(Australia Day)です。
    1788年1月26日にイギリスの船団が入植のため、シドニーの入江へ上陸したことが由来で、オーストラリアの祝祭日の一つです。
    この国には建国記念日とか独立記念日と呼ばれる日はありません。

    今回のロゴデザインはグレート・バリア・リーフがモチーフになっています。
    世界最大のサンゴ礁地帯で、世界遺産に登録されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Australia Day 2017

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/1/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/australia-national-day-2016-d4g-au-winner-ineka-voigt
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2015
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2014-doodle-4-google-2013-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2013
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2012-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2011
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2010-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2009
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2007
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2006
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2005
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2003


    次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2017

    India's Republic Day

    ロゴをクリックすると「India Republic Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「India's Republic Day」で、共和国記念日です。
    1950年1月26日にインド憲法を発布したことを祝う日で、インドの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India's Republic Day

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/1/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2016
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2015
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2014
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2013
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2012
    http://www.google.com/doodles/republic-day-of-india-2010


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/bessie-colemans-125th-birthday
    アジア、ヨーロッパ、北米、南米にある19カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Bessie Coleman’s 125th birthday

    ロゴをクリックすると「Bessie Coleman」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Bessie Coleman’s 125th birthday」で、ベシー・コールマン生誕125年です。
    アメリカの民間パイロットで、フランスのフライトスクールに通い、アフリカ系アメリカ人初の女性パイロットになりました。
    スタント飛行をよく行っていましたが、1926年4月30日に航空事故のため、34歳で亡くなりました。
    翌日の航空ショーでパラシュート降下を行うため、飛行機に乗って下見を行おうとした所、機体がスピン、外を見渡すためにシートベルトを着用していなかった彼女は機体から放り出されて死亡しました。
    その後、機体は立て直すことは出来ずに墜落し、パイロットも死亡しました。
    エンジンの整備に使用したレンチがギアボックスに入り込んでいた事が原因でした。
    彼女の死後、その業績をたたえ、施設名に彼女の名を冠したり、切手が発行されたりしました。
    また、アフリカ系アメリカ人女性初の宇宙飛行士メイ・ジェミソン(Mae Jemison)は、コールマンの写真を持って宇宙へ行ったそうです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Bessie Coleman’s 125th birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】オーストラリア
    【Wikipedia】オーストラリアの日
    【Wikipedia】Australia Day [英語]
    【Wikipedia】オーストラリアの歴史
    【Wikipedia】グレート・バリア・リーフ
    【Wikipedia】インド
    【Wikipedia】共和国記念日 (インド)
    【Wikipedia】Republic Day (India) [英語]
    【Wikipedia】Bessie Coleman [英語]
    【Wikipedia】1921年の航空
    【Wikipedia】メイ・ジェミソン



    posted by fullmoon-pon at 21:07 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/1/26)

    2017年01月23日

    本日のGoogle(2017/1/23)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ed-robertss-78th-birthday

    Ed Roberts’ 78th Birthday

    ロゴをクリックすると「Ed Roberts activist」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Ed Roberts’ 78th Birthday」で、エド・ロバーツ生誕78年です。
    2017/01/24 3:00追記
    タイトルに修正が入り「Ed Roberts’s 78th Birthday」となりました。
    追記終わり
    アメリカの活動家で、障害者の権利運動に関する先駆的リーダーです。
    14歳の時に罹ったポリオが原因で首から下が麻痺し、呼吸器を備えた特別な車いすで生活しました。
    1962年、カリフォルニア大学バークレー校に進学しましたが、重度の全身性障害を持った人物が入学する事は、アメリカ初のケースでした。
    彼は後に、バークレーCIL(自立生活センター)を設立し、さらにカリフォルニア州リハビリテーション局長に就任しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Ed Roberts’ 78th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Ed Roberts (activist) [英語]
    【Wikipedia】自立生活運動


    posted by fullmoon-pon at 23:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/1/23)

    2017年01月22日

    本日のGoogle(2017/1/22)

    ポーランドのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2017-poland

    Dzień Dziadka

    ロゴをクリックすると「Dzień Dziadka 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Dzień Dziadka」で、「おじいちゃんの日」です。
    ポーランドでは1月21日は「おばあちゃんの日」、22日は「おじいちゃんの日」です。
    今日のロゴ画像は昨日のものと似ていますが、違うデザインになっており、他国にある「祖父母の日」で使い回される可能性があります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Dziadka

    昨日のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/1/21)
    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/1/22)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2016-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2015-poland
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2014
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2013
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2012
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2011-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2010-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2009-poland


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ポーランド


    posted by fullmoon-pon at 16:20 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/1/22)

    2017年01月21日

    本日のGoogle(2017/1/21)

    ポーランドのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2017-poland

    Dzień Babci

    ロゴをクリックすると「Dzień Babci 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Dzień Babci」で、「おばあちゃんの日」です。
    ポーランドでは1月21日は「おばあちゃんの日」、22日は「おじいちゃんの日」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Babci

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/1/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2016-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2015-poland
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2014
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2013
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2012
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2011-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2010-poland
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2009-poland


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ポーランド


    posted by fullmoon-pon at 20:36 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/1/21)

    2017年01月16日

    本日のGoogle(2017/1/16)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2017
    プエルトリコのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Martin Luther King Jr. Day 2017

    ロゴをクリックすると「Martin Luther King Jr. Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Martin Luther King Jr. Day 2017」で、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デーです。
    キング牧師として知られるマーティン・ルーサー・キング、ジュニアの栄誉を称える日で、誕生日の1月15日に近い1月第3月曜日が祝祭日に設定されています。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/1/18)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2016
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2015
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2014
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2013
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2012-by-faith-ringgold
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2011
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2010
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2009-by-shepard-fairey-studio-number-one
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2008
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2007
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2006
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2003


    次はタイのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-thailand

    Happy Teacher's Day

    ロゴをクリックすると「Teacher's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Happy Teacher's Day」です。
    タイにおける教師の日は毎年1月16日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Happy Teacher's Day

    今回のロゴ画像は昨年からの作り置きで、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-venezuela (1/15 ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-israel (2016/12/22 イスラエル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-panama (2016/12/1 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-espana (2016/11/27 スペイン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-turkey (2016/11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-costa-rica (2016/11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-chile (2016/10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-brazil (2016/10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-poland (2016/10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-estonia (2016/10/5 エストニア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-kazakhstan (2016/10/2 カザフスタン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-honduras (2016/9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-argentina (2016/9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-india (2016/9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-peru (2016/7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-guatemala (2016/6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-el-salvador (2016/6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-bolivia (2016/6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-mexico-south-korea (2016/5/15 メキシコ、韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-us (2016/5/3 アメリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-ecuador (2016/4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Martin Luther King, Jr. Day [英語]
    【Wikipedia】マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
    【Wikipedia】アメリカ合衆国
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]



    posted by fullmoon-pon at 18:56 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/1/16)

    2017年01月15日

    本日のGoogle(2017/1/15)

    ベネズエラのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-venezuela

    Día del maestro

    ロゴをクリックすると「Día del maestro Venezuela」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Día del maestro」です。
    ベネズエラにおける教師の日は毎年1月15日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día del maestro

    今回のロゴ画像は昨年からの作り置きで、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-israel (12/22 イスラエル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-panama (12/1 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-espana (11/27 スペイン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-turkey (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-costa-rica (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-chile (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-brazil (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-poland (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-estonia (10/5 エストニア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-kazakhstan (10/2 カザフスタン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-mexico-south-korea (5/15 メキシコ、韓国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-us (5/3 アメリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-ecuador (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]


    posted by fullmoon-pon at 19:10 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/1/15)

    本日のGoogle(2017/1/14)

    カナダのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/carrie-dericks-155th-birthday

    Carrie Derick’s 155th Birthday

    ロゴをクリックすると「Carrie Derick」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Carrie Derick’s 155th Birthday」で、キャリー・デリック生誕155年です。
    カナダの植物学者、遺伝学者で、カナダの大学初の女性教授です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Carrie Derick’s 155th Birthday


    次はメキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/chava-floress-97th-birthday

    97o aniversario del nacimiento de Chava Flores

    ロゴをクリックすると「Chava Flores」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「97o aniversario del nacimiento de Chava Flores」で、チャバ・フローレス生誕97年です。
    メキシコの作曲家、歌手です。


    https://www.youtube.com/watch?v=EGsuiPlNj3o


    https://www.youtube.com/watch?v=OxE7oWvutFc

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    97o aniversario del nacimiento de Chava Flores


    次はタイのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-thailand

    Happy Children's Day

    ロゴをクリックすると「Children's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Happy Children's Day」です。
    タイにおける子供の日は毎年1月第2土曜日です。

    今回のロゴ画像は昨年からの作り置きで、2016年4月30日にメキシコとコロンビアのGoogleが提示したものと同一です。
    2016年4月23日にトルコのGoogleが「国民主権と子供の日」を記念して提示したものは似ていますが少し違います。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-multiple-countries (11/20 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-australia (10/26 オーストラリア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-brazil (10/12 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-slovenia-sweden (10/3 スロベニア、スウェーデン)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-el-salvador-guatemala (10/1 エルサルバドル、グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-honduras (9/10 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-costa-rica (9/9 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-panama-venezuela (7/17 パナマ、ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-by-cz-ee-sk (6/1 ベラルーシ、チェコ、エストニア、スロバキア、ブルガリア、ポルトガル、ルーマニア、ロシア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-japan (5/5 日本)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-korea (5/5 韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2016-mexico-columbia (4/30 メキシコ、コロンビア)
    http://www.google.com/doodles/national-sovereignty-and-childrens-day-2016 (4/23 トルコ)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Carrie Derick [英語]
    【Wikipedia】Salvador Flores Rivera [スペイン語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Children's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 19:01 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/1/14)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。