Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/marie-harels-256th-birthday-global
ニュージーランド及びアジア、ヨーロッパ、北米、南米にある二十数カ国ののGoogleもこのロゴに変わっています。
ロゴをクリックすると、複数枚の画像をスライドショー形式で見ることができます。
スタンドアロン版のページはこちらから。
http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.html?doodle=marie-harels-256th-birthday-global
こちらはスライドショーが実行できない環境向けのロゴ。

虫眼鏡アイコンをクリックすると「マリー アレル」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「マリー アレル 生誕256周年」です。
フランス人で、1791年頃にカマンベールチーズを発明した女性として知られています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はフランスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/marie-harels-256th-birthday
ロゴをクリックすると、複数枚の画像をスライドショー形式で見ることができます。
スタンドアロン版のページはこちらから。
http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.html?doodle=marie-harels-256th-birthday
こちらはスライドショーが実行できない環境向けのロゴ。

虫眼鏡アイコンをクリックすると「Marie Harel」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Il y a 256 ans naissait Marie Harel 」です。
ぱっと見は先に掲げたグローバル版と同じ画像に見えますが、フランス版は中に文字を入れてあります。スライドショーの画像も同様です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。こちらはグローバル版と同じ画像です。

今回のDoodleページはグローバル版とフランス版があるのですが、アーカイブには後者しかないように見えます。
アーカイブ内の検索でもフランス版しか見つかりませんが、グローバル版はURLを直接指定すれば見つけられます。
Googleはグローバル版のロゴとは別にフランス版を特別に用意することがたまにあります。
それがフランス人の趣味なのかどうかは不明ですが、過去には以下のようなものがありました。
2015/5/1 労働者の日
http://www.google.com/doodles/labour-day-2015
http://www.google.com/doodles/labor-day-2015-france
2013/5/1 労働者の日
http://www.google.com/doodles/labor-day-2013
http://www.google.com/doodles/labor-day-2013-france
■関連リンク
・【Wikipedia】マリー・アレル
・【Wikipedia】Marie Harel [英語]
・【Wikipedia】Marie Harel [フランス語]
・【Wikipedia】カマンベールチーズ