にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2017年05月31日

    本日のGoogle(2017/5/31)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-zaha-hadid
    世界五十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    ザハ ハディド

    ロゴをクリックすると「ザハ ハディド」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ザハ ハディド」で、やっつけ仕事な感じになっていますが、英語圏のGoogleでは「Celebrating Zaha Hadid」となっており、本来の日本語表記はザハ・ハディド(Zaha Hadid)への称賛です。
    生年月日は1950年10月31日で、今日は誕生日ではないため、英語圏のGoogleでは「Birthday」ではなく「Celebrating」となっています。
    出身はイラクで、イギリス国籍を持つ女性建築家です。
    名前のカタカナ表記は「ザハ・ハディッド」とも表記しますが、日本のメディアでは「ザハ・ハディド」の方が多いようです。
    2004年5月31日、「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞(The Pritzker Architecture Prize)を女性として初めて受賞し、ガラスの天井を破った事から今日のロゴの提示となりました。

    建築物のデザインを数多く手掛けてきましたが、奇抜すぎてコンテストに優勝しても建築されなかったケースもありました。
    同様な事が近年の日本でもあり、彼女の名が多くの日本人にも知られるようになりました。
    それは2020東京オリンピックで使用予定となっている新国立競技場のデザインを巡っての揉め事です。デザインが奇抜すぎて工期と費用がかかりすぎるのです。
    デザインを考案した人物として「ザハ氏」という名称が多くのメディアに頻出しましたが、まさしくそれがロゴになった彼女です。

    2016年3月31日、心臓発作のため、アメリカで死去しました。

    ロゴに描かれた建物は、アゼルバイジャンの首都バクーに建設されたヘイダル・アリエフ・センター(Heydar Aliyev Center)で、2012年に完成しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ザハ ハディド


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Zaha Hadid [英語]
    【Wikipedia】ザハ・ハディッド
    【Wikipedia】プリツカー賞
    【Wikipedia】新国立競技場
    【Wikipedia】ヘイダル・アリエフ・センター


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 15:21 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/5/31)

    2017年05月30日

    本日のGoogle(2017/5/30)

    台湾のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2017
    香港、シンガポール、マレーシアのGoogleも同様に変わっています。

    端午節快樂!

    ロゴをクリックすると「端午節」に関する検索ページに飛びます。英語が選択できる国のGoogleでは検索語は「Dragon Boat Festival」になっています。

    ロゴ画像のタイトルは「端午節快樂!」で、英語が選択できる国のGoogleでは「Dragon Boat Festival 2017」です。
    今日(2017年5月30日)は旧暦2017年5月5日です。
    中華圏の国々では毎年旧暦5月5日は端午節(日本でいう端午の節句)で、中国や台湾では祝祭日に設定されています。
    また、この旧暦の日にはドラゴンボートを使った伝統行事「ドラゴンボートフェスティバル」が開催されます。
    来年の端午節は6月18日になります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    端午節快樂!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/6/9)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2016 (2016/6/9)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2015 (2015/6/20)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2014 (2014/6/2)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2013 (2013/6/12)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2011 (2011/6/6)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2010 (2010/6/16)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2009-multiple-cities-on-various-dates (2009/5/28)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2008 (2008/6/8)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2006 (2006/5/31)
    http://www.google.com/doodles/dragon-boat-festival-2002 (2002/6/15)


    次はニカラグアのGoogleのロゴ画像が母の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-nicaragua

    !Feliz día de las madres 2017!

    ロゴをクリックすると「Día de la madre」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de las madres 2017!」です。
    ニカラグアにおける母の日は毎年5月30日固定です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día de las madres 2017!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-dominican-republic-france-sweden (5/28 ドミニカ共和国、フランス、スウェーデン)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-bolivia (5/27 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017 (5/14 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-mexico-guatemala-el-salvador (5/10 メキシコ、グアテマラ、エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-lithuania-portugal-spain (5/7 リトアニア、ポルトガル、スペイン)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-armenia (4/7 アルメニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-united-kingdom-ireland (3/26 イギリス、アイルランド)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-slovenia (3/25 スロベニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-mena (3/21 北アフリカ・中東(除イスラエル))

    こちらは先に挙げたデザインとは別デザインのロゴになっています。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-poland (5/26 ポーランド)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】端午
    【Wikipedia】中華人民共和国
    【Wikipedia】ドラゴンボート
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]



    posted by fullmoon-pon at 19:01 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/5/30)

    2017年05月29日

    本日のGoogle(2017/5/29)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/hibari-misoras-80th-birthday

    美空ひばり 生誕 80 周年

    ロゴをクリックすると「美空ひばり」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「美空ひばり 生誕 80 周年」です。
    横浜出身の歌手、女優で、生涯で約1500曲をレコーディングし、150本以上の映画に出演し、日本人の多くに知られていました。
    1989年6月24日に52歳で死去し、同年7月に女性として初の国民栄誉賞を受賞しました。
    ロゴデザインは晩年の1988年に行われた「不死鳥コンサート」での衣装をモチーフにしています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    美空ひばり 生誕 80 周年


    次はネパールのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/nepal-republic-day-2017

    Nepal Republic Day 2017

    ロゴをクリックすると「Nepal Republic Day 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Nepal Republic Day 2017」で、共和国記念日です。
    2008年5月28日に王制が廃止になり、連邦民主共和制になりました。現在の国号はネパール連邦民主共和国で、同国の祝祭日の一つです。
    ネパールではビクラム暦が使用されており、一年の始まりは西暦で4月中旬になります。
    今の時期はビクラム暦第2月(Jestha)で、毎年Jestha月第15日が共和国記念日になりますが、西暦に換算すると年によって日にちが多少変わります。

    こちらはネパールのカレンダーページ。
    http://calendar-nepali.com/

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Nepal Republic Day 2017

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/nepal-republic-day-2016
    http://www.google.com/doodles/nepal-republic-day-2015


    ■関連リンク
    【Wikipedia】美空ひばり
    【Wikipedia】ネパール
    【Wikipedia】Public holidays in Nepal [英語]
    【Wikipedia】Vikram Samvat [英語]


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 17:26 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/5/29)

    本日のGoogle(2017/5/28)

    ドミニカ共和国のGoogleのロゴ画像が母の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-dominican-republic-france-sweden
    フランス、スウェーデンのGoogleもこのロゴに変わっています。

    !Feliz día de las madres 2017!

    ロゴをクリックすると「Día de la madre」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de las madres 2017!」です。
    これらの国々は5月最終日曜日が母の日になっており、今回挙がった国以外でも、北アフリカの数カ国がこの日に母の日を迎えます。
    フランスの場合、5月最終日曜日がペンテコステ(五旬節または五旬祭)とかぶる時は6月第1日曜日が母の日になります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día de las madres 2017!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-bolivia (5/27 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017 (5/14 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-mexico-guatemala-el-salvador (5/10 メキシコ、グアテマラ、エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-lithuania-portugal-spain (5/7 リトアニア、ポルトガル、スペイン)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-armenia (4/7 アルメニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-united-kingdom-ireland (3/26 イギリス、アイルランド)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-slovenia (3/25 スロベニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-mena (3/21 北アフリカ・中東(除イスラエル))

    こちらは先に挙げたデザインとは別デザインのロゴになっています。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-poland (5/26 ポーランド)


    次はハンガリーのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-hungary

    Boldog Gyereknapot!

    ロゴをクリックすると「Gyereknap」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Boldog Gyereknapot! 」です。
    ハンガリーにおける子供の日は5月最終日曜日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Boldog Gyereknapot!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-south-korea (5/5 韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-taiwan (4/4 台湾)

    こちらは先に挙げたデザインとほぼ同じで、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-japan (5/5 日本)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]
    【Wikipedia】ペンテコステ
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】子供の日



    posted by fullmoon-pon at 04:03 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/5/28)

    2017年05月27日

    本日のGoogle(2017/5/27)

    ボリビアのGoogleのロゴ画像が母の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-bolivia

    !Feliz día de las madres 2017!

    ロゴをクリックすると「Día de la madre」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de las madres 2017!」です。
    ボリビアにおける母の日は毎年5月27日固定です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día de las madres 2017!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017 (5/14 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-mexico-guatemala-el-salvador (5/10 メキシコ、グアテマラ、エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-lithuania-portugal-spain (5/7 リトアニア、ポルトガル、スペイン)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-armenia (4/7 アルメニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-united-kingdom-ireland (3/26 イギリス、アイルランド)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-slovenia (3/25 スロベニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-mena (3/21 北アフリカ・中東(除イスラエル))

    こちらは別デザインのロゴになっています。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-poland (5/26 ポーランド)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 19:17 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/5/27)

    本日のGoogle(2017/5/26)

    ポーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-poland

    Dzień Matki - doodle autorstwa Tymka Jezierskiego

    ロゴをクリックすると「Dzień Matki 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dzień Matki - doodle autorstwa Tymka Jezierskiego」で、母の日です。
    ポーランドにおける母の日は毎年5月26日固定です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dzień Matki - doodle autorstwa Tymka Jezierskiego

    今回のロゴは既に他国で提示したものではなく、ゲストアーティスト制作によるもので、ポーランドのイラストレーター Tymek Jezierski が担当しました。

    他国のGoogleで提示した方のDoodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017 (5/14 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-mexico-guatemala-el-salvador (5/10 メキシコ、グアテマラ、エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-lithuania-portugal-spain (5/7 リトアニア、ポルトガル、スペイン)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-armenia (4/7 アルメニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-united-kingdom-ireland (3/26 イギリス、アイルランド)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-slovenia (3/25 スロベニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-mena (3/21 北アフリカ・中東(除イスラエル))


    ■関連リンク
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 02:09 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/5/26)

    2017年05月25日

    本日のGoogle(2017/5/25)

    ドイツのGoogleのロゴ画像が父の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2017-germany

    Alles Gute zum Vatertag!

    ロゴをクリックすると「Vatertag 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Alles Gute zum Vatertag!」です。
    ドイツの場合は他国と違い、昇天日が父の日になっています。
    昇天日は復活祭の39日後の木曜日で、同国の祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Alles Gute zum Vatertag!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2017-bolivia-croatia-honduras-italy-portugal-spain (3/19 ボリビア、クロアチア、ホンジュラス、イタリア、ポルトガル、スペイン)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]
    【Wikipedia】キリストの昇天
    【Wikipedia】ドイツの祝日


    posted by fullmoon-pon at 14:33 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/5/25)

    2017年05月23日

    本日のGoogle(2017/5/22)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/richard-oakes-75th-birthday

    Richard Oakes’ 75th Birthday

    ロゴをクリックすると「Richard Oakes activist」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Richard Oakes’ 75th Birthday」で、リチャード・オークス生誕75年です。

    アメリカインディアンの民族運動家で、インディアンの権利運動を行っていました。
    生誕75年とここで取り上げられるには若いですが、1972年9月20日、白人至上主義の男に30歳で暗殺されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Richard Oakes’ 75th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Richard Oakes (activist) [英語]
    【Wikipedia】リチャード・オークス


    posted by fullmoon-pon at 00:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/5/22)

    2017年05月17日

    本日のGoogle(2017/5/17)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/115th-anniversary-of-the-antikythera-mechanisms-discovery
    中東・北アフリカ以外の国々約四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    アンティキティラ島の機械 発見から115年記念

    ロゴをクリックすると「アンティキティラ島の機械」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「アンティキティラ島の機械 発見から115年記念」です。
    「アンティキティラ島の機械」とは、天体運行を計算するために作られた古代ギリシアの歯車式機械です。
    物はアンティキティラの沈没船から1901年(英語版Wikipediaでは1900年)に発見されましたが、当時は腐食した銅や木材の塊で、その機構はずっと見逃されていました。
    1902年5月17日、考古学者の Valerios Stais が岩石の一つに歯車が組み込まれていることを発見し、それが何らかの装置であることが分かりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    アンティキティラ島の機械 発見から115年記念


    次はノルウェーのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/norway-national-day-2017

    Grunnlovsdagen

    ロゴをクリックすると「17. mai」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「5月17日」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Grunnlovsdagen」で、翻訳すると「憲法記念日」です。
    他国では独立記念日や建国記念日がナショナルデーになったりするのですが、ノルウェーでは憲法記念日がナショナルデーになっており、祝祭日に設定されています。
    ノルウェー憲法は1814年5月17日に調印され、国を絶対君主制から民主的な立憲君主制に変えました。
    ちなみにこの時期は学年度末で、4月後半から5月17日まで高校の卒業行事があったりします。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Grunnlovsdagen

    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/norway-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/norways-200th-year-of-independence
    http://www.google.com/doodles/norway-national-day-2009
    http://www.google.com/doodles/norwegian-day-2008


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アンティキティラ島の機械
    【Wikipedia】Antikythera mechanism [英語]
    【Wikipedia】Antikythera wreck [英語]
    【Wikipedia】ノルウェー
    【Wikipedia】17. mai (grunnlovsdag) [ノルウェー語]
    【Wikipedia】Norwegian Constitution Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 21:48 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/5/17)

    2017年05月16日

    本日のGoogle(2017/5/16)

    マレーシアのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-malaysia

    Happy Teachers' Day 2017!

    ロゴをクリックすると「Teachers' Day 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Happy Teachers' Day 2017!」です。
    マレーシアでの教師の日は毎年5月16日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Happy Teachers' Day 2017!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-south-korea-mexico (5/15 韓国、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-puerto-rico (5/12 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-united-states (5/9 アメリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-czech-republic-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]


    posted by fullmoon-pon at 18:35 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/5/16)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。