Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/115th-anniversary-of-the-antikythera-mechanisms-discovery
中東・北アフリカ以外の国々約四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「アンティキティラ島の機械」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「アンティキティラ島の機械 発見から115年記念」です。
「アンティキティラ島の機械」とは、天体運行を計算するために作られた古代ギリシアの歯車式機械です。
物はアンティキティラの沈没船から1901年(英語版Wikipediaでは1900年)に発見されましたが、当時は腐食した銅や木材の塊で、その機構はずっと見逃されていました。
1902年5月17日、考古学者の Valerios Stais が岩石の一つに歯車が組み込まれていることを発見し、それが何らかの装置であることが分かりました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はノルウェーのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/norway-national-day-2017

ロゴをクリックすると「17. mai」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「5月17日」になります。
ロゴ画像のタイトルは「Grunnlovsdagen」で、翻訳すると「憲法記念日」です。
他国では独立記念日や建国記念日がナショナルデーになったりするのですが、ノルウェーでは憲法記念日がナショナルデーになっており、祝祭日に設定されています。
ノルウェー憲法は1814年5月17日に調印され、国を絶対君主制から民主的な立憲君主制に変えました。
ちなみにこの時期は学年度末で、4月後半から5月17日まで高校の卒業行事があったりします。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/norway-national-day-2015
http://www.google.com/doodles/norways-200th-year-of-independence
http://www.google.com/doodles/norway-national-day-2009
http://www.google.com/doodles/norwegian-day-2008
■関連リンク
・【Wikipedia】アンティキティラ島の機械
・【Wikipedia】Antikythera mechanism [英語]
・【Wikipedia】Antikythera wreck [英語]
・【Wikipedia】ノルウェー
・【Wikipedia】17. mai (grunnlovsdag) [ノルウェー語]
・【Wikipedia】Norwegian Constitution Day [英語]