Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/celebrating-victor-hugo
アジア、ヨーロッパ、北米、中南米を中心に五十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
最初、ドイツのGoogleも提示対象に入っていましたが、提示前に取り下げになってしまいました(後述)。
ロゴをクリックすると、複数枚の画像をスライドショー形式で見ることができます。
スタンドアロン版のページはこちらから。
http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.html?doodle=celebrating-victor-hugo
こちらはスライドショーが実行できない環境向けのロゴ。

虫眼鏡アイコンをクリックすると「ヴィクトル ユーゴー」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「ヴィクトル ユーゴーを祝福!」です。
フランスの詩人、小説家、政治家で、5フラン紙幣の肖像画に採用されたこともありました。
生年月日は1802年2月26日で、今日は誕生日ではありません。
長編小説『レ・ミゼラブル』の著者で、長期の休筆があったり、ベルギーのワーテルローに滞在して、古戦場を散策しながら執筆したこともありました。
完成は1861年6月30日、出版は翌年の同日で、それが今日のロゴの提示となっています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はアルジェリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/assia-djebars-81st-birthday
中東、北アフリカの国々(除イスラエル)のGoogleはこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Assia Djebar」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Il y a 81 ans naissait Assia Djebar」で、アシア・ジェバール生誕81年です。
アルジェリアの小説家、エッセイスト、映画監督で、アルジェリア人女性として初めてグランゼコールの女子高等師範学校に入学しました。
生誕81年とここで取り上げられるには若いですが、2015年2月6日に78歳で死去しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はパキスタンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/syed-sadequain-ahmed-naqvis-87th-birthday

ロゴをクリックすると「Syed Sadequain Ahmed Naqvi」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Syed Sadequain Ahmed Naqvi’s 87th birthday」で、Syed Sadequain Ahmed Naqvi生誕87年です。
日本語の情報は皆無のため、カタカナ表記はよく分かりません。
パキスタンの書道家、画家で、イスラム書道(Islamic calligraphy)や壁画で知られています。
生年月日ですが、英語版Wikipediaでは1923年生まれとか1930年6月30日に生まれたという表記が混在しており、本当の所はよく分かりません。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はドミニカ共和国のGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-dominican-republic

ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro 2017!」です。
ドミニカ共和国での教師の日は毎年6月30日で、フアン・ボッシュ(Juan Bosch)の誕生日(1909年生)にちなんでいます。
彼は、政治家、歴史家、短編小説家、エッセイスト、教育者であり、第43代大統領です。
それまで独裁政権下だった国から民主的な大統領選挙で選ばれた人物です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-nicaragua (6/29 ニカラグア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-guatemala (6/25 グアテマラ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-bolivia (6/6 ボリビア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-malaysia (5/16 マレーシア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-south-korea-mexico (5/15 韓国、メキシコ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-puerto-rico (5/12 プエルトリコ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-united-states (5/9 アメリカ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-ecuador (4/13 エクアドル)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-czech-republic-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)
次はロゴが変わっていませんが、ドイツのGoogleについて。
Doodleページはありません。

ロゴの下にLGBTの小さなレインボーフラッグがあります。
旗の右にある #ehefüralle をクリックすると「ehe für alle」に関する検索ページに飛びます。
そのまま訳すと「すべてのための結婚」となり、連邦議会が同性間の結婚を認める法案を審議し、6月30日に可決した事に関係していると思われます。
■関連リンク
・【Wikipedia】ヴィクトル・ユーゴー
・【Wikipedia】Victor Hugo [英語]
・【Wikipedia】レ・ミゼラブル
・【Wikipedia】ワーテルローの戦い
・【Wikipedia】Assia Djebar [フランス語]
・【Wikipedia】Assia Djebar [英語]
・【Wikipedia】アシア・ジェバール
・【Wikipedia】Sadequain [英語]
・【Wikipedia】イスラームの書法
・【Wikipedia】教師の日
・【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
・【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
・【Wikipedia】Juan Bosch [スペイン語]
・【Wikipedia】Juan Bosch [英語]
・【Wikipedia】ドミニカ共和国の大統領
・【AFPBB】ドイツで同性婚合法化へ、連邦議会が法案可決 首相は反対票投じる (2017/6/30)
・【毎日新聞】ドイツ 同性婚法可決…賛成多数で 今秋にも施行 (2017/6/30)
・【Wikipedia】Ehe für alle [ドイツ語]
・【Wikipedia】同性結婚
続きを読む