にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2017年07月28日

    本日のGoogle(2017/7/28)

    ペルーのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/peru-national-day-2017

    !Feliz día de la independencia 2017!

    ロゴをクリックすると「Día de la Independencia del Perú」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de la independencia 2017!」で、独立記念日です。
    1821年7月28日にスペインから独立し、ペルーでは7月28・29日が祝祭日になっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día de la independencia 2017!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/7/28)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/peru-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/peru-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/peru-independence-day-2008


    次はオーストラリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/albert-elea-namatjiras-115th-birthday

    Albert (Elea) Namatjira’s 115th Birthday

    ロゴをクリックすると「Albert (Elea) Namatjira」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Albert (Elea) Namatjira’s 115th Birthday」で、アルバート・ナマジラ生誕115年です。
    オーストラリアの原住民アボリジニーの画家で、オーストラリアの風景を紫を多用した水彩画で描く画風が特徴です。
    今回のロゴデザインですが、ナマジラの孫娘 Gloria Pannka が描きました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Albert (Elea) Namatjira’s 115th Birthday


    次はアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/100th-anniversary-of-the-silent-parade

    100th Anniversary of the Silent Parade

    ロゴをクリックすると「Silent Parade of 1917」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「100th Anniversary of the Silent Parade」で、サイレント・パレード実施100周年です。
    サイレント・プロテスト(Silent protest)とも呼ばれており、1917年7月28日、8000〜10000人のアフリカ系アメリカ人がニューヨークで静かに行進をしました。
    同年5月と7月、イーストセントルイスで発生した暴動で、白人が40〜250人のアフリカ系アメリカ人を殺害した事に対する抗議です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    100th Anniversary of the Silent Parade


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ペルー
    【Wikipedia】Albert Namatjira [英語]
    【コトバンク】アルバート ナマジラ
    【コトバンク】ナマジラ
    【Wikipedia】Silent Parade [英語]



    posted by fullmoon-pon at 23:41 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/7/28)

    2017年07月26日

    本日のGoogle(2017/7/26)

    スペインのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandparents-day-2017-spain

    !Feliz Día de los Abuelos!

    ロゴをクリックすると「Día de los Abuelos」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz Día de los Abuelos!」で、「祖父母の日」です。
    祖父母の日が定められている国は幾つもあるのですが、それを7月26日とする国がスペイン、ポルトガル及びラテンアメリカ諸国など、多々あります。ただし、今年ロゴが変わっているのはスペインのGoogleだけです。
    7月26日が祖父母の日である由来として、キリストが関係しています。
    キリストの母親は聖母マリア、マリアの両親がヨアキムとアンナで、カトリック教会ではキリストの祖父母であるヨアキムとアンナを7月26日に記念しています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz Día de los Abuelos!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/grandfathers-day-2017-poland (1/22 ポーランド おじいちゃんの日)

    こちらは先に掲げたものと同じ様に見えますが、デザインが少し違います。
    http://www.google.com/doodles/grandmothers-day-2017-poland (1/21 ポーランド おばあちゃんの日)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Día del Abuelo [スペイン語]
    【Wikipedia】アンナ_(マリアの母)
    【Wikipedia】ヨアキム


    posted by fullmoon-pon at 22:35 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/7/26)

    2017年07月21日

    本日のGoogle(2017/7/21)

    Googleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/marshall-mcluhans-106th-birthday
    北米、南米、ヨーロッパ、アジア、オセアニア約30カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    マーシャル マクルーハン 生誕 106周年

    ロゴをクリックすると「マーシャル マクルーハン」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「マーシャル マクルーハン 生誕 106周年」です。
    カナダの教授、哲学者、public intellectual(公的な知識人)で、メディアに関する理論で知られています。
    メディアは人類の歴史において以下の4つの時代があると提唱しました。
     acoustic age : 音声(話し言葉)の時代
     literary age : 文字の時代
     print age : 印刷の時代
     electronic age : 電気(テレビ)の時代
    彼は「The medium is the message」(メディアはメッセージである)という言葉や「Global village」(地球村)という表現を作り、World Wide Webが発明される30年前からその出現を予測していました。
    現在、テレビやインターネットにより、時間や空間の障壁が取り除かれ、地球規模でのコミュニケーションが瞬時に取れるようになりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    マーシャル マクルーハン 生誕 106周年


    次はベルギーのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2017

    Nationale Feestdag België 2017

    ロゴをクリックすると「Nationale Feestdag」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のALT属性は「Nationale Feestdag België 2017」で、建国記念日です。
    初代ベルギー国王レオポルト1世が1831年7月21日に即位した事を建国記念としており、祝祭日の一つです。
    ロゴデザインはベルギーのランドマークを描いたイラストになっており、中心部に首都ブリュッセルにあるベルギー王宮が描かれています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Nationale Feestdag België 2017

    昨年のロゴは以下のページから
    本日のGoogle(2016/7/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2008
    http://www.google.com/doodles/belgium-national-day-2003


    ■関連リンク
    【Wikipedia】マーシャル・マクルーハン
    【Wikipedia】Marshall McLuhan [英語]
    【Wikipedia】グローバル・ヴィレッジ
    【Wikipedia】ベルギー
    【Wikipedia】建国記念日


    posted by fullmoon-pon at 15:41 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/7/21)

    2017年07月20日

    本日のGoogle(2017/7/20)

    コロンビアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/colombia-national-day-2017

    !Feliz día de la independencia 2017!

    ロゴをクリックすると「Independencia de Colombia」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de la independencia 2017!」で、独立記念日です。
    1810年7月20日にスペインから独立し、コロンビアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día de la independencia 2017!

    昨年のロゴは以下のページから
    本日のGoogle(2016/7/20)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/colombia-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/colombia-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day-2012-by-armando-villegas
    http://www.google.com/doodles/colombian-independence-day-2011-by-claudia-rueda
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/colombia-independence-day


    次はメキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/gilberto-bosques-saldivars-125th-birthday

    125o aniversario del nacimiento de Gilberto Bosques Saldívar

    ロゴをクリックすると「Gilberto Bosques Saldívar」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「125o aniversario del nacimiento de Gilberto Bosques Saldívar」で、ヒルベルト・ボスケス・サルディバル生誕125年です。
    メキシコの外交官、政治家、ジャーナリストです。
    この姓名ですが、スペイン式の命名慣習に則っており、Gilbertoが名前、Bosquesが父方姓、Saldívarが母方姓です。
    1939年から1943年までメキシコ総領事としてフランスに駐在していました。ナチスがフランスを占領した時、メキシコへ避難したい人々にビザを発給するよう指示し、1943年にゲシュタポに逮捕されるまで、ユダヤ人とスペイン人を中心に約4万人を救いました。
    ボスケスは1995年7月4日に102歳で死去しましたが、そんな偉業も21世紀になるまで、専門家の間でもあまり知られることはありませんでした。
    2008年11月13日、アメリカ最大のユダヤ人団体「Anti-Defamation League」(名誉毀損防止同盟)は「Courage to Care Award」を彼に授与しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    125o aniversario del nacimiento de Gilberto Bosques Saldívar


    ■関連リンク
    【Wikipedia】コロンビア
    【Wikipedia】Gilberto Bosques [スペイン語]
    【Wikipedia】Gilberto Bosques Saldívar [英語]
    【Wikipedia】Courage to Care Award [英語]
    【Wikipedia】名誉毀損防止同盟
    【Wikipedia】Anti-Defamation League [英語]



    posted by fullmoon-pon at 21:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/7/20)

    2017年07月17日

    本日のGoogle(2017/7/17)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が以前公開したクリケットのゲーム仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-the-icc-2017-womens-cricket-world-cup

    ゲームを行うスタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2017/womenscricket17us/womenscricket17us.html
    ゲーム内容もこれまでと同じで、投げられたボールをバットで打ち返してスコアを競います。
    打ち返せばゲームを継続できますが、空振りしたらそこで終了になります。

    こちらは単独のロゴ画像。
    Celebrating the ICC 2017 Women's Cricket World Cup

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Women's Cricket World Cup 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating the ICC 2017 Women's Cricket World Cup」で、「2017 女子クリケット・ワールドカップ」記念です。
    女子クリケット・ワールドカップは国際クリケット評議会(ICC)が4年に1度開催するナショナルチームによる国際クリケット大会で、ホスト国はイングランドとウェールズ、開催期間は6月24日から7月23日までです。

    アメリカはこの大会に参加していませんが、何故か大会を Celebrate しています。
    ICCチャンピオンズトロフィーが今年の6月1日から18日まで開催され、出場国のGoogleを中心に今日と同様のロゴが提示されました。
    その際、14日の準決勝を前にアメリカのGoogleがCelebrateロゴを13日に提示しました。

    現在開催中の女子クリケット・ワールドカップですが、17日は試合が無く、18日から準決勝が始まります。今日のロゴもそれに合わせて提示したのではないかと推測しています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating the ICC 2017 Women's Cricket World Cup

    女子クリケット・ワールドカップ関連のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/6/24)
    チャンピオンズトロフィー関連のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/6/13)
    本日のGoogle(2017/6/1)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/icc-2017-womens-cricket-world-cup-begins (6/24)
    http://www.google.com/doodles/celebrating-the-icc-champions-trophy-2017 (6/13)
    http://www.google.com/doodles/icc-champions-trophy-2017-begins (6/1)


    次はパナマのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-panama-venezuela
    ベネズエラのGoogleもこのロゴに変わっています。

    !Feliz día del niño 2017!

    ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del niño 2017!」です。
    これらの国々は7月第3日曜日が子供の日なのですが、何故かその翌日になってからロゴを提示しています。
    現地のニュースメディアも子供の日関連の報道は昨日行われており、Googleの意図がよく分かりません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del niño 2017!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017 (6/1 ロシア、リトアニア、チェコ、スロバキア、エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-hungary (5/28 ハンガリー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-south-korea (5/5 韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-taiwan (4/4 台湾)

    こちらは先に挙げたデザインとほぼ同じで、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-japan (5/5 日本)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2017 Women's Cricket World Cup [英語]
    【Wikipedia】Women's Cricket World Cup [英語]
    【Wikipedia】女子クリケット・ワールドカップ
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Día del Niñoy [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 22:36 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/7/17)

    2017年07月14日

    本日のGoogle(2017/7/14)

    フランスのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2017

    Fête nationale du 14 juillet

    ロゴをクリックすると「14 juillet」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Fête nationale du 14 juillet」で、革命記念日(パリ祭)です。
    1789年7月14日はフランス革命の発端となったバスティーユ牢獄襲撃事件があった日で、現在はフランスの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Fête nationale du 14 juillet

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/7/14)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2016
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2015
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2014
    http://www.google.com/doodles/bastille-day
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2012
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2011
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2010
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2009
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2008
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2007
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2006
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2005
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2004
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2003
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2002
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2001
    http://www.google.com/doodles/bastille-day-2000


    ■関連リンク
    【Wikipedia】フランス
    【Wikipedia】フランス革命
    【Wikipedia】革命記念日
    【Wikipedia】パリ祭


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 19:52 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/7/14)

    2017年07月12日

    本日のGoogle(2017/7/12)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/eiko-ishiokas-79th-birthday
    アジア、オセアニア、ヨーロッパ、北米、南米を中心に二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    ロゴをクリックすると、複数枚の画像をスライドショー形式で見ることができます。
    スタンドアロン版のページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.html?doodle=eiko-ishiokas-79th-birthday

    こちらはスライドショーが実行できない環境向けのロゴ。
    石岡瑛子 生誕 79周年

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「石岡瑛子」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「石岡瑛子 生誕 79周年」です。
    東京都出身のアートディレクター、デザイナーです。
    マイルス・デイヴィスが1986年に発表したアルバム『TUTU』のジャケットデザインでグラミー賞受賞、2008年の北京オリンピックの開会式では衣装デザインを担当など、国際的な活躍をしました。
    死去は2012年1月21日で、73歳でした。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    石岡瑛子 生誕 79周年


    次はアラブ首長国連邦のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/tayeb-salihs-88th-birthday
    中東、北アフリカの国々(除イスラエル)のGoogleはこのロゴに変わっています。

    Tayeb Salih’s 88th birthday

    ロゴをクリックすると「Tayeb Salih」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Tayeb Salih’s 88th birthday」で、ターブ・サーレフ生誕88年です。
    スーダンの小説家、コラムニストで、代表作の一つ『北へ遷(うつ)りゆく時』(1966)は、国際的なヒット作になりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Tayeb Salih’s 88th birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】石岡瑛子
    【Wikipedia】Tayeb Salih [英語]
    【コトバンク】タイイブ・サーレフ



    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 23:05 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/7/12)

    2017年07月10日

    本日のGoogle(2017/7/10)

    スウェーデンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/eva-ekeblads-293rd-birthday
    ヨーロッパ、アジア、オセアニア、アメリカ大陸にある二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Eva Ekeblads 293-årsdag

    ロゴをクリックすると「Eva Ekeblad」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Eva Ekeblads 293-årsdag」で、Eva Ekeblad生誕293年です。
    日本語の情報が皆無のため、名前の正確なカタカナ表記がよく分かりません。エーヴァ・エーケブラードと書くのでしょうか。
    スウェーデンの農学者、化学者で、1746年にジャガイモから粉やアルコールを生成することができることを発見しました。
    その結果、ジャガイモを基礎的な食料とすることができ、飢餓を減らすことができました。
    そして1748年、スウェーデン王立科学アカデミー初の女性メンバーになりました。

    今回のロゴも本物のジャガイモを加工して撮影したようで、中央にある粉末もジャガイモから作られた物と思われます。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Eva Ekeblad [スウェーデン語]
    【Wikipedia】Eva Ekeblad [英語]
    【Wikipedia】スウェーデン王立科学アカデミー


    posted by fullmoon-pon at 19:09 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/7/10)

    2017年07月09日

    本日のGoogle(2017/7/9)

    アルゼンチンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/argentina-national-day-2017

    !Feliz día de la independencia 2017!

    ロゴをクリックすると「Día de la Independencia de Argentina」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de la independencia 2017!」で、独立記念日です。
    1816年7月9日にスペインからの独立宣言を行ったことにちなんでおり、アルゼンチンの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día de la independencia 2017!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/7/9)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/argentina-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/argentina-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-doodle-for-google-2010-winner
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2008
    http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2007


    次はチェコのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/660th-anniversary-of-charles-bridge

    Karlův most slaví 660. výročí!

    ロゴをクリックすると「Karlův most」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Charles Bridge」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Karlův most slaví 660. výročí!」で、英訳すると「Charles Bridge celebrates the 660th anniversary!」になり、カレル橋660周年記念です。
    プラハにある石橋で、建設期間は1357年から1402年まで、統治者の神聖ローマ皇帝カール4世(Charles IV)が1357年7月9日午前5時31分に最初の石を自ら敷設した事が工事の始まりです。
    この時間の細かさには意味があります。
    「1357年7月9日午前5時31分」ですが、月日の表記順序は日本式とは逆になるため、数字だけ見ると「1 3 5 7 9 7 5 3 1」となり、奇数字の回文になります。
    カール4世は数秘術(Numerology)を信じており、この様なことをすることにより橋の強度が増すと考えていたようです。

    ちなみにカレルとカールは同じで、前者はチェコ語読み、後者はドイツ語読みです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Karlův most slaví 660. výročí!


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アルゼンチン
    【Wikipedia】Karlův most [チェコ語]
    【Wikipedia】Charles Bridge [英語]
    【Wikipedia】カレル橋
    【Wikipedia】カール4世 (神聖ローマ皇帝)
    【Wikipedia】数秘術


    posted by fullmoon-pon at 16:36 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/7/9)

    2017年07月08日

    本日のGoogle(2017/7/8)

    ドイツのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kathe-kollwitzs-150th-birthday

    150. Geburtstag von Käthe Kollwitz

    ロゴをクリックすると「Käthe Kollwitz」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「150. Geburtstag von Käthe Kollwitz 」で、ケーテ・コルヴィッツ生誕150年です。
    ドイツの版画家、彫刻家で、生まれはプロイセン王国(現在のドイツからポーランドあたり)です。
    人の苦難をモチーフにした作品を制作していましたが、1933年にナチ党が政権を握った事により、「退廃芸術」の排斥が始まり、彼女は反ナチス的作家とされてしまいました。
    退廃芸術に関しては2017年6月22日に生誕記念ロゴとして提示されたオスカー・フィッシンガーも同様で、彼は1936年にアメリカへ移住しました。

    オスカー・フィッシンガー生誕記念ロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2017/6/22)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Käthe Kollwitz [ドイツ語]
    【Wikipedia】ケーテ・コルヴィッツ
    【Wikipedia】退廃芸術


    posted by fullmoon-pon at 13:35 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/7/8)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。