にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2017年08月31日

    本日のGoogle(2017/8/31)

    マレーシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/malaysia-national-day-2017

    Malaysia National Day 2017

    ロゴをクリックすると「Malaysia National Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Malaysia National Day 2017!」で、国家記念日です。
    1957年8月31日にイギリスから独立し、マレーシアの祝祭日の一つです。
    今年は60周年になるため、ロゴに60の数字が入っています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Malaysia National Day 2017

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/8/31)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/hari-merdekamalaysia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/malaysia-independence-day-2007


    次はシンガポールのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-singapore

    Happy Teachers' Day 2017!

    ロゴをクリックすると「Singapore Teachers' Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Happy Teachers' Day 2017!」です。
    シンガポールでの教師の日は本来、毎年9月1日で、学校は休日になります。
    その前日には教師のためのイベントがあります。授業は午前中のみで、幾つかの学校では生徒が教師たちを楽しませたり敬う公演を開催します。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Happy Teachers' Day 2017!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-south-korea-mexico (5/15 韓国、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-puerto-rico (5/12 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-united-states (5/9 アメリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-czech-republic-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】マレーシア
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]



    posted by fullmoon-pon at 22:40 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/8/31)

    2017年08月28日

    本日のGoogle(2017/8/28)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/james-wong-howes-118th-birthday
    北米、南米、ヨーロッパ、アジア、オセアニア約20カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
    アメリカのGoogleも最初は提示対象に入っていましたが、何か都合が悪いことがあったのか、同国が提示する番が回ってくる前に取り下げてしまいました。

    ジェームズ・ウォン・ハウ 生誕 118 周年 

    ロゴをクリックすると「ジェームズ・ウォン・ハウ」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「ジェームズ・ウォン・ハウ 生誕 118 周年 」です。
    中国生まれの中国系アメリカ人の撮影監督です。
    ハリウッドで130本以上の映画製作に関わり、アカデミー賞撮影賞を何回も受賞し、そのうち2回は最優秀撮影賞でした。
    また、彼は第二次大戦前に妻となるアメリカ人の Sanora Babb と知り合いました。
    1937年に結婚のためパリへ渡航しましたが、アメリカには異人種間の婚姻を認めない法律(Anti-miscegenation laws)があり、ハリウッドがあるカリフォルニア州では1948年に廃止になるまで、彼らの婚姻も認められませんでした。
    また、カリフォルニア州では1943年に廃止になりましたが、アメリカには中国人排斥法(Chinese Exclusion Act)があり、彼がアメリカ市民になることができたのは法廃止以降でした。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    ジェームズ・ウォン・ハウ 生誕 118 周年 


    次は台湾のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2017
    香港のGoogleもこのロゴに変わっています。

    七夕情人節快樂!

    ロゴをクリックすると「七夕」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「七夕情人節快樂!」です。
    中国、台湾、韓国などでは毎年旧暦7月7日に七夕を行います。
    「情人節」とは英語でいうバレンタインデーに相当します。中国ではこの伝統的なバレンタインデーに加え、後から浸透した2月14日の西洋式バレンタインデーもあります。
    2018年の七夕は8月17日になります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    七夕情人節快樂!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/8/9)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2016 (2016/8/9)
    http://www.google.com/doodles/qixi-festivalchilseok-2015 (2015/8/20)
    http://www.google.com/doodles/qixi-festivalchilseok-2014 (2014/8/2)
    http://www.google.com/doodles/qixi-festival-chilseok (2013/8/13)
    http://www.google.com/doodles/chinese-valentines-day-2012 (2012/8/23)
    http://www.google.com/doodles/chinese-valentines-day-2011 (2011/8/6)
    http://www.google.com/doodles/chinese-valentines-day-2010 (2010/8/16)
    http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2009 (2009/8/26)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ジェームズ・ウォン・ハウ
    【Wikipedia】James Wong Howe [英語]
    【Wikipedia】アカデミー撮影賞
    【Wikipedia】Anti-miscegenation laws in the United States [英語]
    【Wikipedia】中国人排斥法
    【Wikipedia】七夕
    【Wikipedia】Qixi Festival [英語]


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 22:09 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/8/28)

    2017年08月24日

    本日のGoogle(2017/8/24)

    ウクライナのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2017

    З Днем Незалежності України!

    ロゴをクリックすると「День Незалежності України」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Independence Day of Ukraine」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「З Днем Незалежності України!」で、英訳すると「Happy Independence Day of Ukraine!」になり、独立記念日です。
    1991年8月24日にソ連から独立し、ウクライナの祝祭日の一つです。
    今回のロゴはゲストアーティスト Sergiy Maidukov が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    З Днем Незалежності України!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/8/24)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/ukrainian-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/ukraine-independence-day-2010


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ウクライナ



    posted by fullmoon-pon at 21:53 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/8/24)

    2017年08月21日

    本日のGoogle(2017/8/21)

    アメリカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/great-american-eclipse-2017

    Great American Eclipse 2017

    ロゴをクリックすると「solar eclipse science」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Great American Eclipse 2017」で、皆既日食です。
    アメリカでは「Great American Eclipse」と称する皆既日食が現地時間21日にあります。
    今回は月の影が西海岸から東海岸へ横断し、このようなタイプは1918年以来99年ぶりとのことだそうです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Great American Eclipse 2017

    日食関連のDoodleページはこちらから
    http://www.google.com/doodles/total-solar-eclipse-2016 (2016/3/9)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2015solar-eclipse (2015/3/20)
    http://www.google.com/doodles/japanese-annular-eclipse (2012/5/21)
    http://www.google.com/doodles/eclipse-2009 (2009/7/22)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】日食


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 23:06 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/8/21)

    本日のGoogle(2017/8/20)

    ブラジルのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/cora-coralinas-128th-birthday

    128o Aniversário de Cora Coralina

    ロゴをクリックすると「Cora Coralina」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「128o Aniversário de Cora Coralina」で、コラ・コラリーナ生誕128年です。
    ブラジル帝国生まれの女流詩人です。
    詩は14歳頃から書き始め、結婚・育児、そして小さなベーカリーで働いていた時も書き続けてはいましたが、世に公開するようになったのは夫の死後。自著の初出版は1965年6月で、彼女が76歳の時でした。
    現在はブラジルにおける重要な作家の一人とされています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    128o Aniversário de Cora Coralina


    次はアルゼンチンのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-argentina-peru
    ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    !Feliz día del niño 2017!

    ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del niño 2017!」です。
    これらの国々における子供の日は毎年8月第3日曜日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del niño 2017!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-chile (8/6 チリ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-panama-venezuela (7/17 パナマ、ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017 (6/1 ロシア、リトアニア、チェコ、スロバキア、エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-hungary (5/28 ハンガリー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-south-korea (5/5 韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-taiwan (4/4 台湾)

    こちらは先に挙げたデザインとほぼ同じで、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-japan (5/5 日本)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Cora Coralina [ポルトガル語]
    【Wikipedia】Cora Coralina [英語]
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】子供の日



    posted by fullmoon-pon at 21:10 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/8/20)

    2017年08月17日

    本日のGoogle(2017/8/17)

    インドネシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2017

    Hari Kemerdekaan Indonesia 2017

    ロゴをクリックすると「Hari Kemerdekaan Indonesia 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Hari Kemerdekaan Indonesia 2017」で、独立記念日です。
    1945年8月17日にオランダから独立宣言を行ったことが由来で、インドネシアの祝祭日の一つです。

    今回のロゴはゲストアーティスト Aditya Pratama による作品で、国のモットー「多様性の中の統一」の精神を包含しています。
    この言葉はジャワのマジャパイト王国で14世紀に活動していた詩人、タントゥラル(Mpu Tantular)の作品の一句に由来しており、モットーはインドネシア語で「Bhinneka Tunggal Ika」、英語で「Unity in Diversity」と表記します。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Hari Kemerdekaan Indonesia 2017

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/8/17)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/indonesia-independence-day-2009


    ■関連リンク
    【Wikipedia】インドネシア
    【Wikipedia】インドネシア独立宣言
    【コトバンク】タントゥラル
    【Wikipedia】Bhinneka Tunggal Ika [英語]


    posted by fullmoon-pon at 07:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/8/17)

    2017年08月16日

    本日のGoogle(2017/8/16)

    メキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/tina-modottis-121st-birthday

    121o aniversario del nacimiento de Tina Modotti

    ロゴをクリックすると「Tina Modotti」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「121o aniversario del nacimiento de Tina Modotti」で、ティナ・モドッティ生誕121年です。
    イタリア生まれの写真家、モデル、女優、革命的政治活動家です。
    生年月日ですが、彼女のWikipedia日本語版では1896年8月16日、スペイン語版では同年8月17日、英語版では同年8月16日または17日になっています。
    1910年頃にアメリカに移住し、女優として働きながら、1920年代にはアメリカの写真家、エドワード・ウェストンと共同で、メキシコで写真制作を行いました。
    社会性または政治的主張の強いドキュメンタリー色の強い作品が多いのですが、1930年には政治活動が原因でメキシコから追放され、1931年以降は写真家活動は行わなくなりました。
    死去は早く、1942年1月5日に45歳で亡くなりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    121o aniversario del nacimiento de Tina Modotti


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Tina Modotti [スペイン語]
    【Wikipedia】Tina Modotti [英語]
    【Wikipedia】ティナ・モドッティ


    続きを読む
    posted by fullmoon-pon at 23:57 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/8/16)

    2017年08月15日

    本日のGoogle(2017/8/15)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/indias-independence-day-2017

    India's Independence Day

    ロゴをクリックすると「India's Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「India's Independence Day」で、独立記念日です。
    1947年8月15日にイギリスから独立した事が由来で、インドの祝祭日の一つです。

    今回のロゴはムンバイを拠点に活動するアーチスト、 Sabeena Karnik によるペーパークラフトで、出来上がりを写真に撮ってロゴ画像にしました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India's Independence Day

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/8/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2008
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2007
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2006
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2005
    http://www.google.com/doodles/india-independence-day-2003


    次は韓国のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/south-korea-national-day-2017

    광복 72주년 기념

    ロゴをクリックすると「광복절」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「光復節」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「광복 72주년 기념 」で、翻訳すると「光復72周年記念」になります。
    光復節とは日本統治からの解放を祝う日で、韓国の祝祭日の一つです。

    ロゴに描かれた花は韓国の国花ムクゲです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    광복 72주년 기념

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/8/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/south-korea-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/korea-liberation-day-2015
    http://www.google.com/doodles/korea-liberation-day-2014
    http://www.google.com/doodles/kr-liberation-day
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2012
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2011
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2010
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2009
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2008
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2007
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2006
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2005
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2004
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2003
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2002
    http://www.google.com/doodles/national-liberation-day-of-korea-2001


    次はコスタリカのGoogleのロゴ画像が母の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-costa-rica

    !Feliz día de las madres 2017!

    ロゴをクリックすると「Día de la madre」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de las madres 2017!」です。
    8月15日は「聖母の被昇天」で、聖母マリアが天国に召されたことを祝う日です。
    コスタリカではこの日を母の日としており、毎年8月15日固定です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día de las madres 2017!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-thailand (8/12 タイ)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-nicaragua (5/30 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-dominican-republic-france-sweden (5/28 ドミニカ共和国、フランス、スウェーデン)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-bolivia (5/27 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017 (5/14 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-mexico-guatemala-el-salvador (5/10 メキシコ、グアテマラ、エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-lithuania-portugal-spain (5/7 リトアニア、ポルトガル、スペイン)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-armenia (4/7 アルメニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-united-kingdom-ireland (3/26 イギリス、アイルランド)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-slovenia (3/25 スロベニア)
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-mena (3/21 北アフリカ・中東(除イスラエル))

    こちらは先に挙げたデザインとは別デザインのロゴになっています。
    http://www.google.com/doodles/mothers-day-2017-poland (5/26 ポーランド)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】インド
    【Wikipedia】大韓民国
    【Wikipedia】光復節 (韓国)
    【Wikipedia】母の日
    【Wikipedia】Mother's Day [英語]
    【Wikipedia】聖母の被昇天


    posted by fullmoon-pon at 23:47 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/8/15)

    2017年08月14日

    本日のGoogle(2017/8/14)

    パキスタンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/pakistan-national-day-2017

    Pakistan National Day 2017

    ロゴをクリックすると「Pakistan National Day 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Pakistan National Day 2017」で、独立記念日です。
    1947年8月14日にイギリスから独立し、パキスタンの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Pakistan National Day 2017

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/8/14)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/pakistan-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/pakistan-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/pakistan-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/pakistan-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/pakistan-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/pakistan-independence-day-2011


    ■関連リンク
    【Wikipedia】パキスタン


    posted by fullmoon-pon at 06:19 | 東京 🌁 | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/8/14)

    2017年08月13日

    本日のGoogle(2017/8/13)

    ブラジルのGoogleのロゴ画像が父の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2017-brazil

    Feliz Dia dos Pais!

    ロゴをクリックすると「Dia dos Pais!」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Feliz Dia dos Pais! 」です。
    ブラジルにおける父の日は毎年8月第2日曜日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Feliz Dia dos Pais!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2017-taiwan (8/8 台湾)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2017-nicaragua (6/23 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2017-mena (6/21 中東、北アフリカの国々(除イスラエル))
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2017 (6/18 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2017-guatemala-el-salvador (6/17 グアテマラ、エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2017-austria (6/11 オーストリア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2017-switzerland (6/4 スイス、リトアニア)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2017-germany (5/25 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2017-bolivia-croatia-honduras-italy-portugal-spain (3/19 ボリビア、クロアチア、ホンジュラス、イタリア、ポルトガル、スペイン)

    こちらは先に挙げたデザインとは別デザインのロゴになっています。
    http://www.google.com/doodles/fathers-day-2017-poland (6/23 ポーランド)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】父の日
    【Wikipedia】Father's Day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 18:29 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/8/13)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。