にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2017年09月29日

    本日のGoogle(2017/9/29)

    ドミニカ共和国のGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    https://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-dominican-republic

    !Feliz día del niño 2017!

    ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del niño 2017!」です。
    ドミニカ共和国における子供の日は毎年9月29日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del niño 2017!

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-germany (9/20 ドイツ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-honduras (9/10 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-costa-rica (9/9 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-argentina-peru (8/20 アルゼンチン、ペルー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-chile (8/6 チリ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-panama-venezuela (7/17 パナマ、ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017 (6/1 ロシア、リトアニア、チェコ、スロバキア、エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-hungary (5/28 ハンガリー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-south-korea (5/5 韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-taiwan (4/4 台湾)

    こちらは先に挙げたデザインとほぼ同じで、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-japan (5/5 日本)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 21:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/9/29)

    2017年09月28日

    本日のGoogle(2017/9/28)

    タイのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/thai-national-flag-day-2017

    วันพระราชทานธงชาติไทยและครบรอบ 100 ปีธงชาติไทย

    ロゴをクリックすると「ธงชาติไทย」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Thailand flag」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「วันพระราชทานธงชาติไทยและครบรอบ 100 ปีธงชาติไทย」で、英訳すると「Thai flag and 100th anniversary of Thai flag」になり、タイ国旗制定100周年です。
    最初の国旗は1700年頃に出来ましたが、その後デザインが数回変わり、現在の国旗は1917年9月28日に制定されました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    วันพระราชทานธงชาติไทยและครบรอบ 100 ปีธงชาติไทย


    次は台湾のGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-taiwan

    2017 教師節

    ロゴをクリックすると「教師節」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2017 教師節」です。
    台湾における教師の日は9月28日で、孔子の誕生日にちなんでいます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2017 教師節

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-honduras (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-argentina (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-india (9/5 インド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-singapore (8/31 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-peru (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-dominican-republic (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-nicaragua (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-guatemala (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-bolivia (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-malaysia (5/16 マレーシア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-south-korea-mexico (5/15 韓国、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-puerto-rico (5/12 プエルトリコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-united-states (5/9 アメリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-ecuador (4/13 エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-czech-republic-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】タイの国旗
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】孔子



    posted by fullmoon-pon at 23:37 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/9/28)

    2017年09月27日

    本日のGoogle(2017/9/27)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/googles-19th-birthday
    日頃ロゴが変わる国々のGoogleはほぼ全部このロゴに変わっていますが、メキシコのGoogleは提示対象外です。理由は不明です。

    おかげさまで、Google は19歳になりました。

    ロゴをクリックすると「google birthday surprise spinner」に関する検索ページに飛びます。これは英語圏のGoogleと同じ検索語です。最初、日本のGoogleは「Google バースデー サプライズ ルーレット」となっていましたが、何か不都合があったのか変更になりました。

    ロゴ画像のタイトルは「おかげさまで、Google は19歳になりました。」で、英語圏のGoogleでは「Google's 19th Birthday」になっています。
    Google社は1998年9月4日に設立、同年9月7日に創業で、今日(9月27日)は「誕生日(Birthday)」です。
    例年9月27日に記念ロゴを提示していますが、過去には9月7日に提示した年もありました。
    ただ何故に9月27日を「Googleの誕生日」としているのかは、Google社自身が明確にしていません。

    今回、ロゴをクリックした後のページにはルーレットが現れ、過去に制作してきたコンテンツ等19項目からランダムに1項目選んで開くことができます。
    (1) 「Chrome Music Lab」公開(2016年)
    https://musiclab.chromeexperiments.com/Arpeggios

    (2) オスカー・フィッシンガー(Oskar Fischinger)生誕117年
    https://www.google.com/logos/2017/fischinger/fischinger17.html?&hl=ja&host=www.google.co.jp

    (3) ヒップホップ誕生44周年
    https://www.google.com/logos/2017/hiphop/hiphop17.html?&hl=ja&host=www.google.co.jp

    (4) Google誕生15周年
    https://www.google.com/logos/2013/bday13/bday13.html

    (5) 「ICC Champions Trophy 2017」開幕
    https://www.google.com/logos/2017/cricket17/cricket17.html

    (6) ハロウィン 2016
    https://www.google.com/logos/2016/halloween16/halloween16.html?&hl=ja&host=www.google.co.jp

    (7) ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven)245周年
    https://www.google.com/logos/2015/beethoven15/beethoven15.html?&hl=ja&host=www.google.co.jp

    (8) アースデー2015
    https://www.google.co.jp/search?q=earth+day+quiz&hl=ja 「earth day quiz」に関する検索

    (9) ウィルバー・スコヴィル(Wilbur Scoville)生誕151年
    https://www.google.com/logos/2016/scoville/scoville16.html?&hl=ja&host=www.google.co.jp

    (10) ポニー・エクスプレス(Pony Express)運行155年記念
    https://www.google.com/logos/2015/ponyexpress/ponyexpress15.html

    (11) バレンタインデー 2017
    https://www.google.com/logos/2017/vday17/vday17-27919858.html?&hl=ja&host=www.google.co.jp

    (12) クララ・ロックモア(Clara Rockmore)生誕105年
    https://www.google.com/logos/2016/rockmore/rockmore16.html?&hl=ja&host=www.google.co.jp

    (13) ブラウザの画面から三目並べ(tic tac toe)がプレイ可能
    https://www.google.co.jp/search?q=tic+tac+toe&hl=ja 「tic tac toe」に関する検索

    (14) ブラウザの画面からソリティア(solitaire)がプレイ可能
    https://www.google.co.jp/search?q=solitaire&hl=ja 「solitaire」に関する検索

    (15) ブラウザの画面からヘビゲームがプレイ可能
    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%98%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0&hl=ja 「ヘビゲーム」に関する検索

    (16) ブラウザの画面からパックマン(pac man)がプレイ可能(2010年のパックマン30周年記念)
    https://www.google.co.jp/search?q=pac+man&hl=ja 「pac man」に関する検索

    (17) 動物の鳴き声を検索可能に(2016年)
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E9%B3%B4%E3%81%8D%E5%A3%B0&hl=ja 「動物の鳴き声」に関する検索

    (18) 1分間の呼吸エクササイズ
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%91%BC%E5%90%B8%E6%B3%95&hl=ja 「呼吸法」に関する検索

    (19) ストリートビューがガラパゴス諸島に対応(2013年)
    https://www.google.com/maps/about/behind-the-scenes/streetview/treks/galapagos-islands/?hl=ja

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    おかげさまで、Google は19歳になりました。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/9/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/googles-18th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-17th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-16th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-15th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-14th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-13th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-12th-birthday-by-wayne-thiebaud
    http://www.google.com/doodles/googles-11th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-10th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-9th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-8th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-7th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-6th-birthday (2004/9/7)
    http://www.google.com/doodles/googles-5th-birthday (2003/9/7)
    http://www.google.com/doodles/googles-4th-birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Google
    【Wikipedia】Google [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:59 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/9/27)

    2017年09月26日

    本日のGoogle(2017/9/26)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/gloria-e-anzalduas-75th-birthday

    Gloria E. Anzaldúa’s 75th Birthday

    ロゴをクリックすると「Gloria E. Anzaldúa」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Gloria E. Anzaldúa’s 75th Birthday」で、グロリア・E・アンザルデュア生誕75年です。
    アメリカの学者で、チカーノ文化論(Chicana cultural theory)、フェミニスト理論、クィア理論(Queer theory)の分野で活動していました。
    「チカーノ」とはメキシコ系アメリカ人の事で、彼女自身、メキシコとテキサスの国境で育った事にも関係があります。
    クィア(Queer)は元々「奇妙な」という意味で、「男性同性愛者」、「ホモセクシュアル」、「変態」、「おかま」などの意味で使われた差別語でしたが、現在は肯定的な意味に転じ、非異性愛者の連帯として用いられています。彼女自身も同性愛者です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Gloria E. Anzaldúa’s 75th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Gloria E. Anzaldúa [英語]
    【Wikipedia】チカーノ
    【Wikipedia】クィア
    【Wikipedia】クィア理論


    posted by fullmoon-pon at 23:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/9/26)

    2017年09月23日

    本日のGoogle(2017/9/23)

    サウジアラビアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2017

    Saudi Arabia National Day

    ロゴをクリックすると「Saudi Arabia National Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Saudi Arabia National Day」で、建国記念日です。
    1932年9月23日に国家統一し、サウジアラビアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Saudi Arabia National Day

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/9/23)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/saudi-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/saudi-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2009


    次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/asima-chatterjees-100th-birthday
    アジア、ヨーロッパ、北米にある十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    Asima Chatterjee's 100th Birthday

    ロゴをクリックすると「Asima Chatterjee」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Asima Chatterjee's 100th Birthday」で、アシマ・チャッタージー生誕100年です。
    イギリス領インド帝国生まれの化学者で、インドの女性として初の博士号を取得しました。
    研究分野は有機化学と植物化学で、癲癇やマラリアの治療薬の開発に貢献しましたが、それ以上の貢献はビンカアルカロイドの研究です。
    ビンカアルカロイドとはニチニチソウから抽出されるアルカロイドで、現在でも抗がん剤として用いられています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Asima Chatterjee's 100th Birthday


    次はニュージーランドのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/new-zealand-elections-2017

    New Zealand Elections 2017

    ロゴをクリックすると「New Zealand Elections」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「New Zealand Elections 2017」で、総選挙です。
    議員選挙があり、ニュージーランドの議会は一院制で、任期は3年です。
    選挙権は18歳以上に与えられており、外国人でも永住権を持ち、1年以上居住していれば投票ができます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    New Zealand Elections 2017


    次はドイツのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/germany-elections-2017

    Bundestagswahl 2017

    ロゴをクリックすると「Bundestagswahl 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Bundestagswahl 2017」で、総選挙です。
    ドイツの議会は国民から選挙される議員で構成される連邦議会と各州政府の代表から構成される連邦参議院の二院制を取っています。
    今回の選挙は連邦議会で、任期は4年です。
    選挙権は18歳以上のドイツ国民に与えられています。
    本来、投票日は24日なのですが、今日からの提示になっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Bundestagswahl 2017

    ドイツのGoogleでは不在者投票を告知するロゴを提示しました。
    http://www.google.com/doodles/absentee-voting-reminder-2017-germany (2017/9/10)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】サウジアラビア
    【Wikipedia】Asima Chatterjee [英語]
    【Wikipedia】ビンカアルカロイド
    【Wikipedia】アルカロイド
    【Wikipedia】ドイツ連邦議会


    posted by fullmoon-pon at 22:45 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/9/23)

    2017年09月22日

    本日のGoogle(2017/9/22)

    イギリスのGoogleのロゴ画像が秋分仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/fall-equinox-2017-northern-hemisphere
    北半球五十数カ国のGoogleが22日17時(JST)頃に各国同時のタイミングで変わっています。
    Doodleページ上ではサウジアラビアも提示対象に入っていますが、通常ロゴのままです。
    その代わり、提示対象に入っていないサントメ・プリンシペがこのロゴに変わっています。
    サウジアラビアは中東、サントメ・プリンシペは西アフリカにある国で、多分、本来は前者のロゴを変えるべきところを設定の間違いで後者にしてしまったと考えられます。
    同様な現象は以前にもありました。
    http://www.google.com/doodles/samuel-johnsons-308th-birthday (2017/9/18)
    http://www.google.com/doodles/eduard-khils-83rd-birthday (2017/9/4)

    Autumn Equinox 2017

    ロゴをクリックすると「autumn equinox 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Autumn Equinox 2017」です。
    今年の秋分になる時刻は9月22日20:02(UT)で、日本時間では23日になります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Autumn Equinox 2017

    今回の画像は3月に南半球の国々で提示した秋分仕様の画像と同一です。
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2017-southern-hemisphere (2017/3/20)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2016-northern-hemisphere (2016/9/22)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2015-northern-hemisphere (2015/9/23)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-autumn-2014 (2014/9/23)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2008 (2008/9/22)


    次はオーストラリアのGoogleのロゴ画像が春分仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/spring-equinox-2017-southern-hemisphere
    アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、ブラジル、ペルーのGoogleも同様、22日17時(JST)頃に各国同時のタイミングで変わっています。
    Spring Equinox 2017

    ロゴをクリックすると「Spring Equinox」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Spring Equinox 2017」です。
    北半球で秋分を迎えれば、南半球は春分を迎えます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Spring Equinox 2017

    今回の画像は3月に北半球の国々で提示した春分仕様の画像と同一です。
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2017-northern-hemisphere (2017/3/20)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2016-southern-hemisphere (2016/9/22)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2015-ar-cl-pe (2015/9/21)
    http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2014 (2014/9/23)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】春分
    【Wikipedia】秋分


    posted by fullmoon-pon at 23:57 | 東京 ☔ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/9/22)

    2017年09月21日

    本日のGoogle(2017/9/21)

    パキスタンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/noor-jehans-91st-birthday

    Noor Jehan’s 91st Birthday

    ロゴをクリックすると「Noor Jehan」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Noor Jehan’s 91st Birthday」で、ヌール・ジャハーン生誕91年です。
    イギリス領インド帝国生まれ(現在のパキスタン)の歌手、女優で、Malika-e-Tarannum(the queen of melody = メロディの女王)と呼ばれていました。
    生年月日ですが、英語版Wikipediaでは1925年9月21日と同年9月23日の表記が混在していましたが、今日になって9月21日に表記が統一されました。
    ただ、1925年の表記はそのままなので、それが正しいと今年で生誕92年になります。
    パキスタンのメディアも今回のロゴについて伝えていますが、年に関してはまちまちで、生誕91年だったり92年だったりします。


    https://www.youtube.com/watch?v=IOehiC3Es6s

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Noor Jehan’s 91st Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Noor Jehan [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:28 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/9/21)

    2017年09月20日

    本日のGoogle(2017/9/20)

    ドイツのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-germany

    Weltkindertag 2017

    ロゴをクリックすると「Weltkindertag 2017」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Weltkindertag 2017」です。
    ドイツにおける子供の日は毎年9月20日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Weltkindertag 2017

    今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-honduras (9/10 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-costa-rica (9/9 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-argentina-peru (8/20 アルゼンチン、ペルー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-chile (8/6 チリ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-panama-venezuela (7/17 パナマ、ベネズエラ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017 (6/1 ロシア、リトアニア、チェコ、スロバキア、エクアドル)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-hungary (5/28 ハンガリー)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-south-korea (5/5 韓国)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-mexico (4/30 メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-bolivia (4/12 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-taiwan (4/4 台湾)

    こちらは先に挙げたデザインとほぼ同じで、少し変えてあります。
    http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-japan (5/5 日本)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Children's Day [英語]
    【Wikipedia】子供の日
    【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 17:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/9/20)

    2017年09月19日

    本日のGoogle(2017/9/19)

    Googleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/amalia-hernandezs-100th-birthday
    北米、南米、ヨーロッパ、アジア、オセアニア十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    アメーリア ヘルナンデス 生誕 100 周年

    ロゴをクリックすると「Amalia Hernandez」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「アメーリア ヘルナンデス 生誕 100 周年」です。
    メキシコのバレエダンサー、振付師で、1952年にバレエ団「Ballet Folklórico de México」を創設し、メキシコの芸術に貢献しました。
    名前のカタカナ表記ですが、Amaliaなら「アマリア」、Hernándezは「エルナンデス」と書く方が一般的です。
    生年月日ですが、英語版Wikipediaでは1917年9月1日生まれ、スペイン語版では同年9月1日と9月19日の表記が混在していたのですが、今日になっていずれの版も9月19日に統一されました。結局、9月19日生まれが正解ということでよろしいのでしょうか。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    アメーリア ヘルナンデス 生誕 100 周年


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Amalia Hernández [スペイン語]
    【Wikipedia】Amalia Hernández [英語]
    【Wikipedia】Ballet Folklórico de México [スペイン語]
    【Wikipedia】Ballet Folklórico de México [英語]


    posted by fullmoon-pon at 23:07 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/9/19)

    2017年09月18日

    本日のGoogle(2017/9/18)

    チリのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2017

    !Feliz día de la independencia 2017!

    ロゴをクリックすると「Fiestas Patrias de Chile」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Patriotic Holidays of Chile」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de la independencia 2017!」で、独立記念日です。
    1818年2月12日にスペインから独立したのですが、1810年9月18日に政治委員会の設立が決議されたことが独立記念日の由来となっており、チリの祝祭日の一つです。
    今回の日本語表記は「独立記念日」となっていますが、現地のスペイン語表記は「Primera Junta Nacional de Gobierno」で、英訳すると「First National Government」になります。

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2016/9/18)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/204th-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/chile-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/202nd-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/201st-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2010-chile-winner
    http://www.google.com/doodles/199th-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/198th-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile


    次はイギリスのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/samuel-johnsons-308th-birthday
    ヨーロッパ、アジア、中東・北アフリカ、北米三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
    Doodleページ上ではサウジアラビアも提示対象に入っていますが、通常ロゴのままです。
    その代わり、提示対象に入っていないサントメ・プリンシペがこのロゴに変わっています。
    サウジアラビアは中東、サントメ・プリンシペは西アフリカにある国で、多分、本来は前者のロゴを変えるべきところを設定の間違いで後者にしてしまったと考えられます。
    同様な現象は以前にもありました。
    http://www.google.com/doodles/eduard-khils-83rd-birthday (2017/9/4)

    Samuel Johnson's 308th Birthday

    ロゴをクリックすると「Samuel Johnson」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Samuel Johnson's 308th Birthday」で、サミュエル・ジョンソン生誕308年です。
    イングランドの文学者で、英語辞典『A Dictionary of the English Language』(1755年4月15日出版)を編纂した人物として知られています。
    この辞書は173年後に『Oxford English Dictionary』が完成するまで、最も権威のある辞書とされていました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Samuel Johnson's 308th Birthday


    次はタイのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/55th-anniversary-of-khao-yai-national-park
    ドイツ、アルゼンチン、ウルグアイ、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

    ロゴをクリックすると、複数枚の画像をスライドショー形式で見ることができます。
    スタンドアロン版のページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2016/slideshow/slideshow.html?doodle=55th-anniversary-of-khao-yai-national-park

    こちらはスライドショーが実行できない環境向けのロゴ。
    55th Anniversary of Khao Yai National Park

    虫眼鏡アイコンをクリックすると「Khao Yai National Park」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「55th Anniversary of Khao Yai National Park」で、カオヤイ国立公園設立55周年です。
    1962年9月18日設立で、タイ最初の国立公園です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    55th Anniversary of Khao Yai National Park


    ■関連リンク
    【Wikipedia】チリ
    【Wikipedia】Fiestas Patrias (Chile) [英語]
    【Wikipedia】サミュエル・ジョンソン
    【Wikipedia】Samuel Johnson [英語]
    【Wikipedia】A Dictionary of the English Language [英語]
    【Wikipedia】Khao Yai National Park [英語]



    posted by fullmoon-pon at 19:10 | 東京 ☀ | Comment(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2017/9/18)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。