Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/absentee-voting-reminder-2017-germany

ロゴをクリックすると「Briefwahl」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Briefwahl 2017」で、不在者投票のお知らせです。
Briefwahlは直訳すると郵便投票です。
9月24日に連邦議会選挙(総選挙)があり、当日に行けない有権者は事前に不在者投票ができます。
日本でも身体障害者や要介護者など、投票所へ行けない人に限り、郵便投票ができますが、ドイツでは投票率を上げるために郵便投票がもっと広く開放されています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はホンジュラスのGoogleのロゴ画像が子供の日仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-honduras

ロゴをクリックすると「Día del niño」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del niño 2017!」です。
ホンジュラスにおける子供の日は毎年9月10日で、祝祭日に設定されています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-costa-rica (9/9 コスタリカ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-argentina-peru (8/20 アルゼンチン、ペルー)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-chile (8/6 チリ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-panama-venezuela (7/17 パナマ、ベネズエラ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017 (6/1 ロシア、リトアニア、チェコ、スロバキア、エクアドル)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-hungary (5/28 ハンガリー)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-south-korea (5/5 韓国)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-mexico (4/30 メキシコ)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-bolivia (4/12 ボリビア)
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-taiwan (4/4 台湾)
こちらは先に挙げたデザインとほぼ同じで、少し変えてあります。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2017-japan (5/5 日本)
■関連リンク
・【Wikipedia】Briefwahl [ドイツ語]
・【Wikipedia】Postal voting [英語]
・【Wikipedia】不在者投票制度
・【Wikipedia】Children's Day [英語]
・【Wikipedia】子供の日
・【Wikipedia】Día del Niño [スペイン語]
・【Wikipedia】ホンジュラス