Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/fall-equinox-2017-northern-hemisphere
北半球五十数カ国のGoogleが22日17時(JST)頃に各国同時のタイミングで変わっています。
Doodleページ上ではサウジアラビアも提示対象に入っていますが、通常ロゴのままです。
その代わり、提示対象に入っていないサントメ・プリンシペがこのロゴに変わっています。
サウジアラビアは中東、サントメ・プリンシペは西アフリカにある国で、多分、本来は前者のロゴを変えるべきところを設定の間違いで後者にしてしまったと考えられます。
同様な現象は以前にもありました。
http://www.google.com/doodles/samuel-johnsons-308th-birthday (2017/9/18)
http://www.google.com/doodles/eduard-khils-83rd-birthday (2017/9/4)

ロゴをクリックすると「autumn equinox 2017」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Autumn Equinox 2017」です。
今年の秋分になる時刻は9月22日20:02(UT)で、日本時間では23日になります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回の画像は3月に南半球の国々で提示した秋分仕様の画像と同一です。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2017-southern-hemisphere (2017/3/20)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2016-northern-hemisphere (2016/9/22)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2015-northern-hemisphere (2015/9/23)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-autumn-2014 (2014/9/23)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2008 (2008/9/22)
次はオーストラリアのGoogleのロゴ画像が春分仕様のGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/spring-equinox-2017-southern-hemisphere
アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、ブラジル、ペルーのGoogleも同様、22日17時(JST)頃に各国同時のタイミングで変わっています。

ロゴをクリックすると「Spring Equinox」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Spring Equinox 2017」です。
北半球で秋分を迎えれば、南半球は春分を迎えます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回の画像は3月に北半球の国々で提示した春分仕様の画像と同一です。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2017-northern-hemisphere (2017/3/20)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2016-southern-hemisphere (2016/9/22)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2015-ar-cl-pe (2015/9/21)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2014 (2014/9/23)
■関連リンク
・【Wikipedia】春分
・【Wikipedia】秋分